参考文献

J. D. Bolter ( 黒崎政男, 下野正俊, 伊古田 理訳):
ライティングスペース (Writing Space) - 電子テキスト時代のエクリチュール-.
産業図書. 1994.

Peter, F. Drucker (林雄二郎訳):
断絶の時代 (The Age of Discontinuity) - 来たるべき知識社会の構想 -.
ダイヤモンド社. 1969.

Peter, F. Drucker (上田惇生, 佐々木実智男, 田代正美訳):
ポスト資本主義社会 (Post-Capitalist Society) - 21世紀の組織と人間はどう変わるか -.
ダイヤモンド社. 1993.

藤原 譲 :
情報知識学のフロンティア.
情報知識学会誌, Vol.3, No.1, pp.3-13, 1993.

銀林 浩:
算数 数学における理解.
東大出版会. 佐伯 胖編, 認知科学選書4 理解とは何か, 第2章, pp.37-68. 1986.

平林千春:
「関係」づくりからの発想 -ネットワーク社会のビジネスノウハウ-.
実務教育出版. 1987.

堀浩一:
知識の姿 -人工知能研究者の立場から-.
現代思想, 6月号, 特集I教育に何ができるか, pp.10-13. 青土社. 1991.

今井 賢一, 金子郁容:
ネットワーク組織論.
岩波書店. 1988.

井上俊, 上野千鶴子, 大澤真幸, 見田宗介, 吉見俊哉:
メディアと情報化の社会学
岩波講座 現代社会学22, 岩波書店, 1996.

石黒憲彦 , 奥田耕士:
CALS-情報ネットワークの脅威.
日刊工業新聞社 1995.

金子郁容:
ネットワーキングへの招待.
中公新書811. 1986.

金子郁容:
ボランティア -もうひとつの情報社会-.
岩波新書235. 1992.

野中郁次郎:
知識創造の経営 - 日本企業のエピステモロジー -.
日本経済新聞社. 1990.

野中郁次郎, 竹内 弘高:
知識創造企業 (The Knowledge-Creating Company: 梅本 勝博訳).
東洋経済新報社. 1996.

小笠原喜康:
視覚的思考力の復権. -新しい学力の1つの見方 「視知力」を考えてみませんか-,
放送教育, Vol.50, No.2, 映像リテラシー講座1, pp.28-32. 1995.

小笠原喜康:
「視知力」とは何か(2). -新しい学力の1つの見方 「視知力」を考えてみませんか-,
放送教育, Vol.50, No.8, 映像リテラシー講座7, pp.38-42. 1995.

佐伯 胖:
コンピュータと教育.
岩波新書. 1986.

上田修一, 倉田啓子:
情報の発生と伝達.
勁草書房. 1992.

Richard, S. Wurman ( 松岡正剛 訳):
情報選択の時代(Information Anxiety).
日本実業出版社. 1990.

Richard, S. Wurman ( 松岡正剛 監訳):
理解の秘密(Instruction Anxiety) -マジカルインストラクション-
NTT出版. 1993.

林 幸雄 (yhayashi@jaist.ac.jp)
「総目次」に戻る 「目次」に戻る