言語処理学会第11回年次大会

日時/会場/共催

日時

2005年3月14日(月)〜3月18日(金)
3月14日(月) チュートリアル
15日(火) 本会議 1
16日(水) 本会議 2,総会(13:00-14:00),懇親会(18:30〜, 会場:香川大学工学部生協)
17日(木) 本会議 3,招待講演(13:00-15:20)
18日(金) ワークショップ

会場

香川大学 工学部

共催

香川大学 工学部

チュートリアル

2005年3月14日(月) 会場:3101講義室
10:00-12:00 テキストと語彙の間 −語の重みづけ尺度の意味付けをめぐって−

影浦 峡 氏(国立情報学研究所)

13:00-15:00 世界の文字と文字コード

三上 喜貴 氏(長岡技術科学大学)

15:15-17:15 統計的識別の理論と実際 −テキスト分類への応用を目標に−

坂野 鋭 氏(NTTデータ)

招待講演

2005年3月17日(木)  座長:金水 敏(大阪大) 会場:3301講義室
13:00-14:10 日本語の2種のモーダル助動詞:推論の二つの方向性

田窪 行則 氏(京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻)
(14:00-14:10 質疑応答)
14:10-15:20 ことばの起源再考

正高 信男 氏(京都大学霊長類研究所)
(15:10-15:20 質疑応答)

大会スケジュール

セッション等一覧

S1〜S6はテーマセッション、P1〜P6はポスターセッション、その他のセッションは口頭発表です。

3月15日(火)
9:30-12:30 A1:機械翻訳(1) B1:Web応用 C1:抽出(1) D1:対話・談話 S1:感情・感性の言語学(1)
3101講義室 3102講義室 3202講義室 3201講義室 3303講義室
13:30-15:00 P1:ポスター(1) P2:ポスター(2) P3:ポスター(3)    
3304講義室 3階 共通スペース 3302講義室    
15:10-18:10 A2:機械翻訳(2) B2:語彙(1) C2:抽出(2) D2:社会・心理言語学 S2:コーパスを作る・使う(1)
3101講義室 3102講義室 3202講義室 3201講義室 3303講義室
3月16日(水)
9:00-12:00 A3:機械翻訳(3) B3:検索(1) C3:形態素 D3:要約 S3:感情・感性の言語学(2)
3101講義室 3102講義室 3202講義室 3201講義室 3303講義室
13:00-14:00 総会
3301講義室
14:00-15:30 P4:ポスター(4) P5:ポスター(5) P6:ポスター(6)    
3304講義室 3階 共通スペース 3302講義室    
15:40-18:00 A4:機械翻訳(4) B4:語彙(2) C4:構文解析(1) D4:音声理解 S4:コーパスを作る・使う(2)
3101講義室 3102講義室 3202講義室 3201講義室 3303講義室
18:30- 懇親会
工学部生協食堂
3月17日(木)
9:00-12:00 A5:テキストDB B5:検索(2) C5:意味解析 D5:質問応答 S5:認知と実践の文法論
3101講義室 3102講義室 3202講義室 3201講義室 3303講義室
13:00-15:20 招待講演
3301講義室
15:30-18:10 A6:言い換え B6:検索(3) C6:構文解析(2)   S6:コーパスを作る・使う(3)
3101講義室 3102講義室 3202講義室
3303講義室

発表一覧

A1:機械翻訳(1)   3月15日(火) 9:30-12:30  座長:荒木 健治(北海道大学) 会場:3101講義室
A1-1 Extracting transliteration pairs from comparable corpora
○Slaven Bilac, Hozumi Tanaka (東工大)
A1-2 サポートベクターマシンを用いた対訳表現の機械翻訳辞書登録適切性の自動判定
○九津見毅 (シャープ(株)), 吉見毅彦 (NICT/龍谷大), 小谷克則 (NICT), 佐田いち子 (シャープ(株)), 井佐原均 (NICT)
A1-3 機械翻訳可能性の自動評価
○内元清貴 (NICT), 林田尚子, 石田亨 (京大), 井佐原均 (NICT)
A1-4 ウェブを利用した専門用語対訳集自動生成のための訳語候補収集
○高木俊宏, 木田充洋, 外池昌嗣, 佐々木靖弘 (京大), 日野浩平 (豊橋技科大), 宇津呂武仁, 佐藤理史 (京大)
A1-5 要素合成法を用いた専門用語の訳語候補生成・検証
○外池昌嗣, 木田充洋, 高木俊宏, 宇津呂武仁, 佐藤理史 (京大)
A1-6 ウェブからの関連語収集手法を用いた専門用語の訳語推定
○日野浩平 (豊橋技科大), 佐々木靖弘, 宇津呂武仁 (京大), 土屋雅稔, 中川聖一 (豊橋技科大), 佐藤理史 (京大)
A1-7 多変量解析による最適文型パターンの選択方式
○岡田敏, 村上仁一, 徳久雅人, 池原悟 (鳥取大)
A1-8 文型パターンにおける時制・相・様相表現の汎化とその効果
○金澤佑哉, 徳久雅人, 村上仁一, 池原悟 (鳥取大)
A1-9 感情表現に着目した日本語副詞の日英対照分析
○佐伯美香, 徳久雅人, 村上仁一, 池原悟 (鳥取大)
B1:Web応用   3月15日(火) 9:30-12:30  座長:斎藤 博昭(慶応大学) 会場:3102講義室
B1-1 blogとweb日記における内容の違いに関する考察
○藤木稔明, 南野朋之, 奥村学 (東工大)
B1-2 RSS フィード作成のためのニュース記事タイトルの抽出手法
○藤村元彦, 新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大)
B1-3 Web における基底単語の選出
○藤井丈明, 新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大)
B1-4 Webページのテキストセグメント階層構造の抽出
○松本吉司, 乾健太郎, 松本裕治 (NAIST)
B1-5 メタデータ付与のための住所録自動生成
○村山紀文, 南野朋之, 奥村学 (東工大)
B1-6 RSS自動生成のためのタイトル生成
○南野朋之, 奥村学 (東工大)
B1-7 ハイパーリンクを用いたWeb文書の自動分類
○鈴木祐介, 松原茂樹, 吉川正俊 (名大)
B1-8 Web上の料理レシピの抽出とその利用
○田島幸恵, 奥村学 (東工大)
C1:抽出(1)   3月15日(火) 9:30-12:30  座長:桝井 文人(三重大学) 会場:3202講義室
C1-1 航空安全情報からのトラブル発生パターンの抽出について
○齊藤孝広, 渡部勇, 松井くにお (富士通研), 寺田昭, 齋藤隆 (日本航空)
C1-2 特徴的な意味内容を抽出する木構造マイニングのための日本語処理手法
○坂尾要祐, 池田崇博, 佐藤研治, 赤峯亨 (NEC)
C1-3 過去10年間の言語処理学会論文誌・年次大会発表における研究動向調査
○村田真樹 (NICT), 一井康二 (港湾空港技術研究所), 馬青 (龍谷大/NICT), 白土保, 井佐原均 (NICT)
C1-4 常識判断システムのためのWEBを用いたスポーツ知識の獲得
○藤田晴樹, 渡部広一, 河岡司 (同志社大)
C1-5 概念ベースを用いた新聞記事からの主テーマ抽出手法
○高橋良和, 渡部広一, 河岡司 (同志社大)
C1-6 表の構造を利用した類義語抽出
○関恒仁, 嶋田和孝, 遠藤勉 (九工大)
C1-7 述語項構造パターンを用いた医学・生物学分野情報抽出
○薬師寺あかね, 宮尾祐介 (東大), 建石由佳 (CREST/JST), 辻井潤一 (東大)
C1-8 ローカルコーパスからのテキストマイニングツール:PortableKiwi
○藤本宏涼, 吉田稔, 中川裕志 (東大)
C1-9 臨床試験論文アブストラクトに対する情報抽出および文分類の適用
○原一夫, 松本裕治 (NAIST)
D1:対話・談話   3月15日(火) 9:30-12:30  座長:中岩 浩巳(NTT) 会場:3201講義室
D1-1 言語情報と映像情報の統合による物体のモデル学習と認識
加藤紀雄, ○柴田知秀, 黒橋禎夫 (東大)
D1-2 隠れマルコフモデルによるトピックの遷移を捉えた談話構造解析
○柴田知秀, 黒橋禎夫 (東大)
D1-3 事象の認識による発話生成
○小南光, 齋藤豪, 奥村学 (東工大)
D1-4 基盤化に基づく修復発話の理解
○船越孝太郎, 徳永健伸, 田中穂積 (東工大)
D1-5 会話処理応答文生成のためのキーワード連想方法
○田中亜紀子, 渡部広一, 河岡司 (同志社大)
D1-6 連想システムを用いた話者理解
○八尾旬扇, 渡部広一, 河岡司 (同志社大)
D1-7 発話意図タグに基づく対話構造の記述
○加藤真吾, 松原茂樹, 山口由紀子, 河口信夫 (名大)
D1-8 自然言語処理技術を用いた中学理科教授学習システム
○小西優輔, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
D1-9 音声による文書検索タスクにおける検索要求明確化のための対話戦略
○翠輝久, 河原達也 (京大)
S1:感情・感性の言語学(1)   3月15日(火) 9:30-12:30  座長:大塚 裕子(計量計画研究所) 会場:3303講義室
S1-1 文書読解時視線移動パターンからの興味に関する感性情報の抽出の試み
○梅村祥之, 辻貞治, 増山繁 (豊橋技科大)
S1-2 語の意味情報を考慮した感情推定アルゴリズム
○松本和幸, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
S1-3 感情表現のモデル
○中山記男 (総研大/NII), 江口浩二, 神門典子 (NII/総研大)
S1-4 好不評文脈を応用した自然言語処理
○那須川哲哉, 金山博, 坪井祐太, 渡辺日出雄 (日本IBM)
S1-5 小説テキストを対象としたジャンル推定と人物抽出
○馬場こづえ, 藤井敦, 石川徹也 (筑波大)
S1-6 自由記述された交通経路の認知結果の否定判別
○鷹尾和享, 朝倉康夫 (神戸大)
S1-7 中国語感性処理における感性辞書の構築
○張羽, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
P1:ポスター(1)   3月15日(火) 13:30-15:00 会場:3304講義室
P1-1 同時通訳支援に有用な用語集についての検討
○後藤功雄, 加藤直人 (ATR)
P1-2 講演・解説・ニュース音声の要約における表層的言語情報と韻律情報の検討
○山口優, 中川聖一 (豊橋技科大)
P1-3 タグ付きコーパスの管理/検索ツール「茶器」の現状
○松本裕治, 浅原正幸, 河部恒, 高橋由梨加 (NAIST), 投野由紀夫 (明海大), 大谷朗 (大阪学院大), 森田敏生 (総和技研)
P1-4 固有名詞の甦りと談話構造モデル
○春日博, 仁科弘之, 三島健稔 (埼玉大)
P1-5 検索キー・コンプリーションを実装した全文検索システムの開発
○北研二, 幸山秀雄, 山田孝資 (徳島大)
P1-6 日中機械翻訳システムjaw/Chineseにおける取り立て表現の翻訳処理
○田中伸明, ト朝暉, 浅井良信, 宇野修一, 伊佐治和哉, 松本忠博, 池田尚志 (岐阜大)
P1-7 手がかり表現に基づく判決文の自動要約
○阪野慎司, 松原茂樹, 吉川正俊 (名大)
P1-8 分野名タグの誤り検出と修正
○長倉和也, 福本文代 (山梨大)
P1-9 ハングルテキストへの自動音素情報付与と学習システムへの応用
望月源, ○高野寛大 (東京外大)
P1-10 音声翻訳システムを介した対話における修正の類型
○金城由美子 (長崎純心大/ATR), 竹澤寿幸, 菊井玄一郎 (ATR)
P1-11 時制と態を考慮したサ変名詞の動詞化
○土田雅之, 大橋一輝, 山本和英 (長岡技科大)
P1-12 語彙概念構造と多義性
○畠山真一, 坂本浩, 加藤恒昭, 伊藤たかね (東大)
P1-13 自動点訳システムIBUKI-TENの改良と現状
○服部剛士, 高松大地, 伊佐治和哉, 松本忠博, 池田尚志 (岐阜大)
P1-14 Re-examination of Japanese Indexing: Fusion of Word-, Ngram and Yomi-Based Indeces
○Nina Kummer (NII/Univ. Hildesheim), Christa Womster (Univ. Hildesheim), 神門典子 (NII)
P1-15 結果形態素keyとtolokの意味と用法
○李清梅, 上原聡, 吉本啓 (東北大)
P2:ポスター(2)   3月15日(火) 13:30-15:00 会場:3階 共通スペース
P2-1 音声翻訳システムを介した対話の評価 −誤認識及び誤訳が対話に及ぼす影響−
○水島昌英, 竹澤寿幸, 菊井玄一郎 (ATR)
P2-2 逐次的な解析による日本語の数量詞遊離構文の解釈
○小林昌博 (鳥取大), 吉本啓 (東北大), 中村裕昭 (海上保安大), 森芳樹 (筑波大)
P2-3 機械翻訳システムjawと多言語への翻訳実験
○浅井良信, 宇野修一, 卜朝暉, 福本真哉, 田中友樹, 田中伸明, Nguyen My Chau, Ma Ngin Khaw Cing, Samantha Thelijjagoda, 張穎, 吉田鑑地, 谷口真代, 伊佐治和哉, 松本忠博, 池田尚志 (岐阜大)
P2-4 Mindnet/mnex: 意味関係データベースの自動構築と解析のためのツール
○鈴木久美, Gary Kacmarcik, Lucy Vanderwende, Arul Menezes (MSR)
P2-5 中国版茶筌の開発
○ゴーチュイリン, 鄭育昌, 浅原正幸, 松本裕治 (NAIST)
P2-6 常識を用いた質問応答のための正解判定用表現パターンの自動獲得
○村田祐一, 秋葉友良 (豊橋技科大)
P2-7 複数の作業者を考慮した形態素データベース修正ツール
○山口昌也 (国語研), 小島丈幸 (管理工学研究所)
P2-8 XPathを用いた日本語文からの複合要素検索
○吉橋健治, 阿辺川武, 仁科喜久子, 奥村学 (東工大)
P2-9 会話における「って」と「と」の交替に関する一考察
○福島悦子, 上原聡 (東北大)
P2-10 数量情報を用いた知的検索に関する研究
○桑田大輔, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大)
P2-11 多変量解析を用いた構文の記述
○李在鎬 (京大)
P2-12 話し言葉による説明発話の特徴の分析と具体化について
○古田陽, 島津明 (JAIST)
P2-13 コーパスとしての教材:語学教師のための分析とツール
○竹井光子, 相沢輝昭 (広島市大), 藤原美保 (ウィラメット大)
P2-14 日本語形態素解析辞書の英訳候補付与とその応用
○山本薫 (JST/CREST), 奥村学 (東工大)
P3:ポスター(3)   3月15日(火) 13:30-15:00 会場:3302講義室
P3-1 対訳コーパスのためのタグ体系
○塚脇幸代 (立命館大)
P3-2 構文木付きコーパス作成支援統合環境:eBonsai
○市川宙, 野口正樹, 吉田恭介, 橋本泰一, 徳永健伸, 田中穂積 (東工大)
P3-3 模倣レポート判定支援システムの開発
○太田貴久, 増山繁 (豊橋技科大)
P3-4 書き起こし作業用用字用語辞書の仮名漢字変換システムへの実装と計算機環境の整備
○籠宮隆之, 間淵洋子 (国語研), 土屋菜穂子 (青学大), 西川賢哉, 小磯花絵 (国語研)
P3-5 ディクテーション解答に基づく英語学習者のスキル判断
○高橋幸, 安浪誠祐 (熊本大)
P3-6 コーパスを用いた「多義」分析〜接頭辞over-を一例に〜
○鬼頭修 (京大)
P3-7 ダブル配列構造による自然言語辞書の記憶量圧縮法
○矢田晋, 大野将樹, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大)
P3-8 英語の強勢変異形出現における韻律の果たす役割
○服部範子 (三重大)
P3-9 昔話の自動シナリオ化システムの構築
○今誠一, 吉田文彦, 内田理, 菊池浩明, 中西祥八郎 (東海大)
P3-10 電子メールの重要文抽出と分類
○角谷由貴, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大)
P3-11 日本語発話文に含まれる敬語の誤用を自動的に指摘するシステム −プロトタイプの開発−
○白土保 (NICT), 丸元聡子 (IBS), 村田真樹, 井佐原均 (NICT)
P3-12 読解過程検定ツールを用いた読解支援システム評価
○小谷克則, 吉見毅彦 (NICT), 九津見毅, 佐田いち子 (シャープ), 井佐原均 (NICT)
P3-13 日本語の後項動詞「〜こむ」についての一考察 ‐韓国語との対照的な観点から‐
○諸貞熙, 鄭世桓, 上原聡 (東北大)
P3-14 機能動詞結合の換言に伴う連体修飾表現の変換
○大竹清敬 (ATR)
P3-15 語種辞書『かたりぐさ』の開発と月刊雑誌の語種構成分析
○茂木俊伸, 山口昌也, 丸山岳彦, 田中牧郎 (国語研)
A2:機械翻訳(2)   3月15日(火) 15:10-18:10  座長:越前谷 博(北海学園大学) 会場:3101講義室
A2-1 日本語・トルコ語電子辞書作成における問題点と解決
○Toplamaoglu A Kamil (大阪外大)
A2-2 From Knowledge to Linguistic Expression ―A Novel Stock Market Expert System using Extended Super-Function
○Qiong Liu, Fuji Ren, Xin Lu, Shingo Kuroiwa (徳島大)
A2-3 対訳人名検索における翻字・サーチエンジンの有効性評価
○辻慶太 (NII), 佐藤理史 (京大), 影浦峡 (NII)
A2-4 特許翻訳における専門用語辞書構築
○下畑さより, 山崎貴宏, 坂本仁, 北村美穂子, 村田稔樹 (沖電気)
A2-5 伝統的モンゴル語と現代モンゴル語の双方向的な翻字手法
○満都拉, 藤井敦, 石川徹也 (筑波大)
A2-6 結合価パターンを用いた動詞句の翻訳可能性の調査
○石上真理子, 徳久雅人, 村上仁一, 池原悟 (鳥取大)
A2-7 文型パターンにおける任意要素の記述方法とその効果
○遠藤久美子, 徳久雅人, 村上仁一, 池原悟 (鳥取大)
A2-8 単文文型パターン辞書の構築
○西山七絵, 村上仁一, 徳久雅人, 池原悟 (鳥取大)
A2-9 文型パターンにおける名詞句翻訳のためのパターン辞書の構築
○神野絵理, 徳久雅人, 村上仁一, 池原悟 (鳥取大)
B2:語彙(1)   3月15日(火) 15:10-18:10  座長:影浦 峡(国立情報学研究所) 会場:3102講義室
B2-1 語の出現分布からみた月刊雑誌と新聞コーパスの特性調査 −用例収集資料としての多様性の検討−
○柏野和佳子, 丸山岳彦, 稲益佐知子, 茂木俊伸 (国語研)
B2-2 機能・意味・形態にもとづく助詞型機能表現の分類
○松吉俊, 佐藤理史, 宇津呂武仁 (京大)
B2-3 物事の用途とその準備を表す表現の自動獲得
○鳥澤健太郎 (JAIST)
B2-4 共起情報を用いた概念メタファーの発見
○大石亨 (明星大)
B2-5 動詞項構造辞書への大規模用例付与
○平野徹, 飯田龍, 藤田篤, 乾健太郎, 松本裕治 (NAIST)
B2-6 共起語の包含関係に基づく語彙の階層化への頻度情報の影響
○山本英子, 神崎享子, 井佐原均 (NICT)
B2-7 Webを利用した単語クラスの簡単な作り方
○新里圭司, 鳥澤健太郎 (JAIST)
B2-8 複合語のパープレキシティに基づく重要語抽出法の研究
○森山聡, 吉田稔, 中川裕志 (東大)
B2-9 Webデータを利用したカタカナ異表記の自動獲得
○増山毅司, 中川裕志 (東大)
C2:抽出(1)   3月15日(火) 15:10-18:10  座長:藤井 敦(筑波大学) 会場:3202講義室
C2-1 HTML文書からの属性語の自動抽出
○徳永耕亮, 風間淳一, 鳥澤健太郎 (JAIST)
C2-2 比喩解釈を目的とするWorld Wide Webを利用した属性値の適合性判定手法
○桝井文人 (三重大/北海道大), 福本淳一 (立命館大), 荒木健治 (北海道大)
C2-3 類似度に基づく訓練データの獲得とスペック情報の抽出
○嶋田和孝, 遠藤勉 (九工大)
C2-4 概念ベースを用いたWebページからの評価項目の自動抽出
○廣嶋伸章, 山田節夫, 奥雅博 (NTT)
C2-5 言語パタンと統計的共起尺度による属性関係抽出
○高橋哲朗, 乾健太郎, 松本裕治 (NAIST)
C2-6 照応解析手法を利用した属性-評価値対および意見性情報の抽出
○小林のぞみ, 飯田龍, 乾健太郎, 松本裕治 (NAIST)
C2-7 Web上のQAデータの構造の抽出と利用
○池上敬明, 竹内孔一 (岡山大)
C2-8 WEBの評判情報を用いた評価システムの作成
○八田衆導, 石崎俊 (慶大)
C2-9 系列パターンを利用した評価表現の分類
○筬島郁子 (九州工業大学大学院情報工学研究科情報科学専攻), 嶋田和孝, 遠藤勉 (九工大)
D2:社会・心理言語学   3月15日(火) 15:10-18:10  座長:丸山 岳彦(国立国語研究所) 会場:3201講義室
D2-1 色彩の心理的効果を利用したOn-Line Document Interfaceの有効性評価
○市野順子 (TIS), 竹内和広, 井佐原均 (NICT)
D2-2 文章構造の可視化に着目した日本語学習者のための作文教育支援
○脇田里子 (同志社大), 越智洋司 (近畿大)
D2-3 マスメディアにおける敬語使用の変異と聞手の感情に及ぼす効果
○東弘子 (愛県大), 宮地朝子 (名大), 加藤淳 (愛県大), 江口正 (福岡大)
D2-4 日本語名詞句の意味機能と談話理解モデル
○吉田悦子 (三重大)
D2-5 日本人英語学習者によるガーデンパス文の処理過程:眼球運動データにもとづく心理言語学的検討
○門田修平 (関西学院大), 横川博一 (神戸大), 吉田晴世 (大阪教大), 倉本充子 (広島国際大), 鈴木裕子 (大阪樟蔭女子大), 釣井千恵, 山科美和子 (桃山学院大), 吉田信介 (立命館大)
D2-6 文化言語温存モデルの実現法
○沢恒雄 (愛知学泉大)
D2-7 話題の人物が二人の待遇表現に関する分析
○丸元聡子 (IBS), 井佐原均 (NICT)
D2-8 トルコ語におけるyes-no疑問文の構造
○藤家洋昭, Toplamaoglu A. Kamil (大阪外大)
S2:コーパスを作る・使う(1)   3月15日(火) 15:10-18:10  座長:黒橋 禎夫(東京大学) 会場:3303講義室
S2-1 文書横断文間関係タグ付コーパスの構築
○衛藤純司 (ランゲージウェア), 奥村学 (東工大)
S2-2 因果関係タグ付きコーパスの構築と分析
○乾孝司 (東工大/21世紀COE), 奥村学 (東工大)
S2-3 日本語の統語・意味コーパス「檜」
○Francis Bond, 藤田早苗, 田中貴秋, 中岩浩巳 (NTT)
S2-4 Acquiring Ontologies Using Deep and Shallow Processing
○Eric Nichols (NAIST), Francis Bond (NTT)
S2-5 文法抽出のための日本語構文構造付きコーパスの開発
○野呂智哉, 小池千万人, 橋本泰一, 徳永健伸, 田中穂積 (東工大)
S2-6 照応, 省略, 共参照タグ付コーパスの構築
○植田禎子 (日本システムアプリケーション), 荻野孝野 (日本システムアプリケーション/神戸大), 飯田龍, 乾健太郎 (NAIST), 奥村学 (東工大)
S2-7 生命科学分野のタグ付きコーパス:GENIAコーパスの設計と作成
○大田朋子, 建石由佳, 金進東 (JST/CREST/東大), 薬師寺あかね (東大), 辻井潤一 (東大・院・情報学環)
S2-8 NICT多言語コーパスにおける日中対訳データの構築
○張玉潔 (NICT), 馬青 (龍谷大/NICT), 内元清貴, 井佐原均 (NICT)
A3:機械翻訳(3)   3月16日(水) 9:00-12:00  座長:池原 悟(鳥取大学) 会場:3101講義室
A3-1 日英主体表現パターン対を用いた様相表現の日英翻訳
○山田武史, 宮崎正弘 (新潟大)
A3-2 中日数量詞の機械翻訳規則を開発するための調査分析
○邵敏, 尹大鵬, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
A3-3 文字単位BLEUによる翻訳自動評価
○Etienne DENOUAL, Yves LEPAGE (ATR)
A3-4 音声認識誤りが音声翻訳出力に与える影響の定量的評価
○大田健紘 (ATR/同志社大), 安田圭志, 菊井玄一郎 (ATR), 柳田益造 (同志社大)
A3-5 日本語−手話機械翻訳システム(jaw/SL)構築の試みと翻訳実験
○谷口真代, 吉田鑑地, 田中伸明, 伊佐治和哉, 松本忠博, 池田尚志 (岐阜大)
A3-6 茶筌を用いたモンゴル語から日本語への機械翻訳
○江原暉将 (諏訪東理大), 早田清冷 (東京外大), 木村展幸 (KIS)
A3-7 日本語から多言語への機械翻訳エンジンjaw
○宇野修一, 福本真哉, 田中伸明, 松本忠博, 池田尚志 (岐阜大)
A3-8 統計情報と構文知識を利用した「把」文型の翻訳手法
○尹大鵬, 邵敏, 任福継, 黒岩真吾 (徳島大)
A3-9 医療診断用音声翻訳システムMedSLTにおける日本語規則の作成
○中尾雪絵 (阪大), Manny Rayner, Beth Ann Hockey (NASA), Pierrette Bouillon, Nikos Chatzichrisafis (University of Geneva), 神崎享子, 井佐原均 (NICT)
B3:検索(1)   3月16日(水) 9:00-12:00  座長:相澤 彰子(国立情報学研究所) 会場:3102講義室
B3-1 表現ノートを介した関連表現の渡り歩きを通して日本語表現の獲得を支援するシステム
○海野俊介, 渡邊大五郎, 大塚悠平 (東京理科大), 掛川淳一 (兵庫教大), 藤井雅弘, 伊丹誠, 伊藤紘二 (東京理科大)
B3-2 類似言語及び小規模データに頑強な言語識別
○行野顕正, 田中省作, 冨浦洋一, 松本英樹 (九大)
B3-3 構文木による構文木付きコーパス検索システム
○吉田恭介, 橋本泰一, 徳永健伸, 田中穂積 (東工大)
B3-4 Use of Stemming for Information Retrieval
○Mohamed Abdel Fattah, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
B3-5 コンテンツの整合性維持と情報検索を実現するP2P共有システム
○太田晋 (コグニティブリサーチラボ), 美馬秀樹 (東大), 苫米地英人 (コグニティブリサーチラボ)
B3-6 係り受け関係と言い換え関係を用いた柔軟な日本語検索
○竹内淳平 (東大), 辻井潤一 (東大/CREST JST)
B3-7 統合情報アクセスシステムに向けたアクセスルータの実現
○村上浩司, 関根聡 (NYU)
B3-8 問題解決知識を求める自然言語メッセージの分析
○林良彦 (阪大)
B3-9 Query Translation from Indonesian to Japanese Using English as Pivot Language
○Ayu Purwarianti, 土屋雅稔, 中川聖一 (豊橋技科大)
C3:形態素   3月16日(水) 9:00-12:00  座長:内元 清貴(NICT) 会場:3202講義室
C3-1 形態素情報を用いた日本語機能表現の検出
○土屋雅稔 (豊橋技科大), 宇津呂武仁, 佐藤理史 (京大), 中川聖一 (豊橋技科大)
C3-2 日本語辞書整備のための日本語カタカナ複合名詞の自動分割
○中澤敏明, 河原大輔, 黒橋禎夫 (東大)
C3-3 形態素周辺確率を用いた分かち書きの一般化とその応用
○工藤拓 (NTT)
C3-4 助動詞型機能表現の形態・接続情報と自動検出
○中塚裕之, 佐藤理史, 宇津呂武仁 (京大)
C3-5 品詞タグ付きコーパスのための品詞体系変換ツール:Conbu
○橋本泰一, 野呂智哉, 徳永健伸, 田中穂積 (東工大)
C3-6 異表記同語情報を付与した辞書の整備
○浅原正幸, 高橋由梨加, 松本裕治 (NAIST)
C3-7 音韻論的・形態論的制約を用いたモンゴル語句生成・形態素解析
○Sanduijav ENKHBAYAR, 宇津呂武仁, 佐藤理史 (京大)
C3-8 多言語プラットフォームUNA
小島裕一, ○井田裕子, 伊藤篤, 本間咲子 ((株)リコーソフトウェア), 望主雅子 ((株)リコーソフ研本), 佐藤奈穂子 ((株)リコー), 亀田雅之 ((株)リコーソフトウェア)
D3:要約   3月16日(水) 9:00-12:00  座長:森 辰則(横浜国立大学) 会場:3201講義室
D3-1 文セット単位による評価を用いたCSJの講演からの重要文抽出
○下岡和也 (京大), 内元清貴 (NICT), 河原達也 (京大), 井佐原均 (NICT)
D3-2 語彙的結束性に基づく話し言葉のテキストセグメンテーション
○福田雅志, 延澤志保, 太原育夫 (東京理科大)
D3-3 複数のオンライン評価結果を利用した要約のオフライン評価法の提案と分析
○難波英嗣 (広島市大), 奥村学 (東工大)
D3-4 TSC4: 意見要約コーパスとそれを用いたワークショップ
○奥村学 (東工大), 平尾努 (NTT), 難波英嗣 (広島市大)
D3-5 要約ニュースコーパス構築に向けた基礎検討
○田中英輝 (NHK), 後藤功雄 (ATR), 伊藤崇之 (NHK)
D3-6 A Machine Learning Approach to Sentence Ordering for Multidocument Summarization
○Danushka Bollegala, 岡崎直観, 石塚満 (東大)
D3-7 見出し一致度と文の相対位置を利用した記事重要文抽出方式
○松村繁男, 山田剛一, 絹川博之 (東京電機大), 中川裕志 (東大)
D3-8 概念距離と係り受けを利用した要約文の文節対応付け
○福冨諭, 高木一幸, 尾関和彦 (電通大)
S3:感情・感性の言語学(2)   3月16日(水) 9:00-12:00  座長:増山 繁(豊橋技科大) 会場:3303講義室
S3-1 スピンモデルの感情情報処理への応用
○高村大也, 乾孝司, 奥村学 (東工大)
S3-2 情緒推定の手がかりについて
○徳久雅人, 村上仁一, 池原悟 (鳥取大)
S3-3 顧客満足度に基づいた不満の形成過程および計画への賛否に関する意見分析−横浜環状北西線の計画に対するステークホルダーの意見を対象に−
○大塚裕子 (IBS)
S3-4 要望表現の抽出と整理
○金山博, 那須川哲哉 (日本IBM)
S3-5 評価文に対する二極指標の自動付与
○岡野原大輔 (東大), 辻井潤一 (東大/CREST JST)
S3-6 Semi-Supervisedな学習手法による評価表現分類
○鈴木泰裕, 高村大也, 奥村学 (東工大)
S3-7 ドメイン特徴語の自動取得によるWeb掲示板からの意見文抽出
○峠泰成, 大橋一輝, 山本和英 (長岡技科大)
P4:ポスター(4)   3月16日(水) 14:00-15:30 会場:3304講義室
P4-1 一般スコーレム項をもちいた主要部内在型関係節構文の分析
○大竹塁, 吉本啓, 佐藤滋 (東北大)
P4-2 言語類型論から見た日本語のモダリティ体系について
○玉地瑞穂 (高松大), 堀江薫 (東北大)
P4-3 WWWを利用したQAタスクにおける回答絞りこみ技術
○石田健二, 桝井文人, 永田亮, 河合敦夫 (三重大)
P4-4 パトリシアトライの1次元配列構造への圧縮手法
○山本一徳, 獅々堀正幹, 柘植覚, 北研二 (徳島大)
P4-5 出現URLの類似性に着目したWWW空間からの関連キーワード自動収集手法
○竹安真紀夫, 獅々堀正幹, 中川嘉之, 柘植覚, 北研二 (徳島大)
P4-6 人名の別表記の自動抽出手法
○古澤秀介, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大)
P4-7 Weblogを用いた対話的リアクションシステムの構築
○伴昌彦, 吉田文彦, 内田理, 菊池浩明, 中西祥八郎 (東海大)
P4-8 日本語・スロヴェニア語ウェブ辞書の開発
○Hmeljak Sangawa, Kristina (リュブリャーナ大), Erjavec, Tomaz (Jozef Stefan Institute, Dept. of Knowledge Technologies), Srdanovic, Irena, Vahcic, Anton (リュブリャーナ大)
P4-9 英文作成のための英文検証・用例検索支援ツールの試作
○市原加奈子, 多田沙織 (香川大), 溝渕昭二 (近畿大), 安藤一秋 (香川大)
P4-10 Web上のデータを中心とした複数論文データベースの統合
○難波英嗣 (広島市大), 阿辺川武, 奥村学, 齋藤豪 (東工大)
P4-11 小学校2年生の国語の問題を解く − 電脳優子2年生・デモ
○齋藤真実, 岡田美江 (長岡技科大), 関根聡 (ランゲージ・クラフト), 井佐原均 (NICT)
P4-12 文節構造解析システムibukiC
○伊佐治和哉, 山田佳裕, 石原吉晃, 高松大地, 松本忠博, 池田尚志 (岐阜大)
P4-13 発話文のモデル化と感情豊かな音声合成
○山本隼佑, 田村直良 (横浜国大)
P4-14 同時通訳コーパス表示システム
○渦原茂, 加藤直人 (ATR)
P5:ポスター(5)   3月16日(水) 14:00-15:30 会場:3階 共通スペース
P5-1 言語処理を取り入れた英語学習者向けディベート支援環境の構築
○岡本紘幸, 肥塚真輔, 曽我真也, 西岡伸紘, 滝本湖, 小原京子, 斎藤博昭 (慶大)
P5-2 『日本語話し言葉コーパス』書き起こしの為の用字用語辞書の作成
○間淵洋子, 西川賢哉 (国語研), 土屋菜穂子 (青学大), 相馬さつき, 籠宮隆之, 小磯花絵, 前川喜久雄 (国語研)
P5-3 言語メタデータに基づく画像コンテンツの検索
○小泉大地, 大西正裕, 柘植覚, 獅々堀正幹, 北研二 (徳島大)
P5-4 頻度副詞の多重性とその意味解釈モデル
○小澤智明, 仁科弘之 (埼玉大)
P5-5 ダブル配列による自然言語辞書の高速更新法
○大野将樹, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大)
P5-6 韻律の成分に着目した日本語学習支援システム
○中村宏, 秋葉裕司, 藤井雅弘, 伊丹誠, 伊藤紘二 (東京理科大)
P5-7 話しことばに現れる文末表現の分類と文体的指標
○丸山岳彦 (国語研)
P5-8 続報記事抽出のための記事間類似度を利用したSVM学習データの自動生成
○北條博之, 鈴木良弥 (山梨大)
P5-9 Japanese Letter Riddles: A Blending Perspective
○安原和也 (京大)
P5-10 外国人日本語学習者の格助詞「を」「に」の習得過程
○蘇雅玲, 吉本啓, 佐藤滋 (東北大)
P5-11 論説文における論証構造解析と視覚化インターフェイスの提案
○川本大輔, 田村直良 (横浜国大)
P5-12 Program Integrated Information (PII)翻訳のためのPII概念構築
○加藤直孝 (日本IBM), 有澤誠 (慶大)
P5-13 Windows-Nativeな英文品詞タグ付けツールの作成
○後藤一章 (阪大)
P5-14 形容詞に関係する概念体系の自動構築の試み ― 階層の自動構築と評価 ―
○神崎享子, 山本英子 (NICT), 馬青 (龍谷大/NICT), 井佐原均 (NICT)
P5-15 可算/不可算判定を用いた、英文の冠詞誤り検出
○若菜崇宏, 永田亮, 河合敦夫, 桝井文人 (三重大)
P6:ポスター(6)   3月16日(水) 14:00-15:30 会場:3302講義室
P6-1 ウイグル語形態素解析における母音調和の扱い
○abudureyimu/abuduhariri, 伝康晴, 土屋俊 (千葉大)
P6-2 WWW上の定義文における表現特徴を利用した用語説明文抽出のためのテンプレート自動生成について
○土橋惇一, 荒木健治 (北大)
P6-3 動詞識別テストとしての「てある」構文の有効性について
○坂本浩, 畠山真一, 加藤恒昭, 伊藤たかね (東大)
P6-4 歌詞からの音楽的要素の抽出
○弘田修平, 吉田文彦, 内田理, 菊池浩明, 中西祥八郎 (東海大)
P6-5 意味フレームを用いた連体修飾の分析
○金丸敏幸 (京大)
P6-6 言語処理の論文要約からの重要情報抽出
○菊井真 (龍谷大), 村田真樹 (NICT), 馬青 (龍谷大/NICT)
P6-7 Bilingual KWIC ―― 対訳抽出の可視化による翻訳支援
○小川泰弘, 西森寛敏, 外山勝彦 (名大)
P6-8 対話行為タグ付きコーパスの作成支援
○洪陽杓, 白井清昭 (JAIST)
P6-9 節境界を考慮した長文の単語アライメント
○柏岡秀紀 (ATR)
P6-10 日本語の補助動詞「テシマウ形式」の意味・用法
○鄭世桓, 上原聡 (東北大)
P6-11 イライザの娘 -- どうやったら男を騙せるだろう --
○井佐原均, 山本英子 (NICT), 池野篤司, 濱口佳孝 (沖電気)
P6-12 インターネットにおける日本語慣用表現を中心とした誤用の調査
望月源, ○中嶋一樹 (東京外大)
P6-13 アニメーション生成を目的とした料理ドメイン動作辞書について
○大川寛志, 白井清昭 (JAIST)
P6-14 中核(core)から周辺(periphery)まで―英語、日本語、中国語、アジュクル語、マラーティー語の関係節形成
○王路明, Pardeshi Prashant, 堀江薫 (東北大)
A4:機械翻訳(4)   3月16日(水) 15:40-18:00  座長:出羽 達也(東芝) 会場:3101講義室
A4-1 確率的用例ベース翻訳の実現
○荒牧英治, 黒橋禎夫 (東大), 柏岡秀紀 (ATR), 加藤直人 (NHK)
A4-2 構造変換対を用いた複合名詞の英日-日英翻訳
○上野圭介, 宮崎正弘 (新潟大)
A4-3 英日統計的機械翻訳における構文解析木を用いた単語並び替え制約の検討
○岩越隼人, 山本幹雄 (筑波大)
A4-4 中韓機械翻訳におけるスーパー関数の構築について
○金珍玉, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
A4-5 日英同時通訳者の翻訳単位
○加藤直人, 渦原茂 (ATR)
A4-6 句に基づく統計翻訳における語句の並べ替えパターンの分析
○大橋一輝, 山本和英 (長岡技科大), 齋藤邦子, 永田昌明 (NTT)
A4-7 句ベース統計翻訳における構文情報の効果
○今村賢治, 大熊英男, 隅田英一郎 (ATR)
B4:語彙(2)   3月16日(水) 15:40-18:00  座長:白井 清昭(北陸先端大学院大学) 会場:3102講義室
B4-1 日本語和語動詞に関する語彙概念構造辞書構築の試み
○加藤恒昭, 畠山真一, 坂本浩, 伊藤たかね (東大)
B4-2 新聞データからの「流行語」自動発見
○山川侑吾 (龍谷大), 馬青 (龍谷大/NICT)
B4-3 情報獲得支援のための専門用語アノテーション
○池野篤司, 濱口佳孝 (沖電気), 山本英子, 井佐原均 (NICT)
B4-4 論文間の引用情報を利用した関連用語の自動収集
○難波英嗣 (広島市大)
B4-5 多言語専門用語抽出モデルの構築
○竹内孔一 (岡山大), 影浦峡 (NII), ダイユベアトリス (ナント大), 小山照夫 (NII)
B4-6 Automatic Collection of Related Terms in French.
○Robitaille Xavier, Sato Satoshi, Utsuro Takehito (京大)
B4-7 ウェブを利用した専門用語集の自動編集
○佐々木靖弘, 佐藤理史, 宇津呂武仁 (京大)
C4:構文解析(1)   3月16日(水) 15:40-18:00  座長:工藤 拓(NTT) 会場:3202講義室
C4-1 Using Dependency Relations as Constraints in HPSG Parsing
○Eric Nichols, 松本裕治 (NAIST)
C4-2 括弧制約を利用した統計的統語解析の精度向上
○宮田高志 (JST/CREST), 橋田浩一 (CREST, JST; ITRI, AIST)
C4-3 決定性の中国語依存構造解析器の改良
○鄭育昌, 浅原正幸, 松本裕治 (NAIST)
C4-4 構造を含む生成規則を扱える拡張型チャートパーザ
○川辺諭 (JST), 宮崎正弘 (新潟大)
C4-5 構文パターンを用いた中国語文解析
○王向莉, 宮崎正弘 (新潟大)
C4-6 大規模統計情報を用いた日本語係り受け解析の精度向上
○阿辺川武, 奥村学 (東工大)
C4-7 大規模格フレームに基づく構文・格解析の統合的確率モデル
○河原大輔, 黒橋禎夫 (東大)
D4:音声理解   3月16日(水) 15:40-18:00  座長:佐々木 稔(茨城大学) 会場:3201講義室
D4-1 音声誤認識データベースによる認識率向上とその効率的作成方法
○三谷健, 葛谷紳, 渡部広一, 河岡司 (同志社大)
D4-2 音声誤認識データベースと一致度補正による疑似不特定話者認識方式
○松尾和世司, 葛谷紳, 渡部広一, 河岡司 (同志社大)
D4-3 Speaker Recognition for DSR
○Mohaned Abdel Fattah, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大)
D4-4 音声翻訳において音声認識出力の詳細度は最終結果にどう影響するか?
○沢井康孝, 菊井玄一郎, 山本博史 (ATR)
D4-5 人間の第二言語能力との比較による音声認識性能評価
○竹澤寿幸, 安田圭志, 水島昌英, 菊井玄一郎 (ATR)
D4-6 節境界に基づく独話の漸進的係り受け解析
○大野誠寛 (名大), 松原茂樹 (名大/ATR), 柏岡秀紀, 加藤直人 (ATR), 稲垣康善 (愛県大)
D4-7 大学の講義におけるスライド情報を用いた発話の話題検出
○北出祐, 河原達也 (京大)
S4:コーパスを作る・使う(2)   3月16日(水) 15:40-18:00  座長:伝 康晴(千葉大学) 会場:3303講義室
S4-1 言の場(ことのば)
○内山将夫 (NICT), 三浦真磁 (大阪電通大), 谷村緑 (近畿大), 井佐原均 (NICT)
S4-2 医療現場の音声収録とそのコーパス化 ー実世界の業務分析に向けてー
○小作浩美 (ATR), 相良かおる (西南女学院大), 納谷太, 桑原教彰, 阿部明典, 小暮潔(ATR)
S4-3 BNCを利用した英語教材作成とその提供Webサイトの開発
○須藤武文, 佐野洋 (東京外大), 中村隆宏 (小学館)
S4-5 同時通訳研究のための対訳コーパスの設計と構築
○遠山仁美, 松原茂樹, 笠浩一朗, 河口信夫 (名大), 稲垣康善 (愛県大)
S4-6 自発発話を促進する相互行為過程--フォーカス・グループ・インタビューの分析から--
○森本郁代 (NICT), 大塚裕子 (IBS), 水上悦雄, 矢野博之, 井佐原均 (NICT)
A5:テキストDB   3月17日(木) 9:00-12:00  座長:松本 裕治(奈良先端大学院大学) 会場:3101講義室
A5-1 日本語の複単語表現データ
○田辺利文 (福岡大), 高橋雅仁 (久留米工大), 吉村賢治, 首藤公昭 (福岡大)
A5-2 Personal thesaurus construction: An approach to integrate different types of contexts
○柴田博仁,大村賢悟,吉岡健 (富士ゼロックス)
A5-3 意味役割タグつきコーパスの評価版の公開
○黒田航, 井佐原均 (NICT)
A5-4 日本語機能表現用例コーパスの作成
○土屋雅稔 (豊橋技科大), 松吉俊, 宇津呂武仁, 佐藤理史 (京大), 中川聖一 (豊橋技科大)
A5-5 分野の階層構造を利用したコーパスの誤り修正
○濱野秀俊, 福本文代 (山梨大)
A5-6 High Precision Treebanking in the Hinoki Project
○田中貴秋, Francis Bond (NTT), Stephan Oepen (Oslo/CSLI), 藤田早苗 (NTT)
A5-7 モダリティコーパスの修正:機械翻訳を利用した評価実験
○村田真樹, 内山将夫, 内元清貴 (NICT), 馬青 (龍谷大/NICT), 井佐原均 (NICT)
B5:検索(2)   3月17日(木) 9:00-12:00  座長:徳永 健伸(東京工業大学) 会場:3102講義室
B5-1 テキスト処理による画像の多義性解消と事典検索サイトへの応用
○藤井敦, 石川徹也 (筑波大)
B5-2 Webコミュニティに基づく情報検索の個人化手法
○黄海湘, 藤井敦, 石川徹也 (筑波大)
B5-3 自己組織型神経回路網を用いた可視化情報検索
○榎本康佑 (龍谷大), 村田真樹 (NICT), 馬青 (龍谷大/NICT)
B5-4 WWW画像検索システムにおける有害画像フィルタリング手法
○中川嘉之, 獅々堀正幹, 柘植覚, 北研二 (徳島大)
B5-5 Web検索結果の専門家に対する適合度によるランキング手法について
○鶴田雅信, 梅村祥之, 酒井浩之, 増山繁 (豊橋技科大)
B5-6 Webディレクトリを用いた検索ナビゲーション
○谷津哲平, 新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大)
B5-7 係受け関係を利用した検索意図の抽出と情報検索への適用
○松村敦 (筑波大)
B5-8 blogとニュース記事の自動対応付け
○池田大介, 藤木稔明, 奥村学 (東工大)
B5-9 複数ニュースサイトのいもづる式検索エンジン「いもなび」
○山田剛一, 大熊耕平, 増田英孝 (東京電機大), 中川裕志 (東大/RISTEX)
C5:意味解析   3月17日(木) 9:00-12:00  座長:滝澤 修(NICT) 会場:3202講義室
C5-1 複合語構成規則を用いた意味解析
○顔加軍, 姜沛林, 黒岩真吾, 任福継 (徳島大)
C5-2 連想概念辞書を用いた意味ネットワークの構築と多義性解消への応用
○岡本潤, 石崎俊 (慶大)
C5-3 接続情報にもとづく助詞型機能表現の自動検出
○松吉俊, 佐藤理史, 宇津呂武仁 (京大)
C5-4 先行文脈と局所文脈を併用した照応性判定モデルの学習
○飯田龍, 乾健太郎, 松本裕治 (NAIST)
C5-5 ゼロ代名詞の分類と先行詞同定の新しいベースラインについて
○鈴木久美 (MSR)
C5-6 深層格選好に基づく深層格推測手法の英文への適用
○渋木英潔 (北学園大), 荒木健治 (北大), 桃内佳雄, 栃内香次 (北学園大)
C5-7 時間的遺伝性を用いたオカレンス論理
○吉岡卓, 東条敏 (JAIST)
C5-8 国語辞典と語義タグ付きコーパスを用いた頑健な語義曖昧性解消
○小川千隼, 白井清昭 (JAIST)
D5:質問応答   3月17日(木) 9:00-12:00  座長:磯崎 秀樹(NTT) 会場:3201講義室
D5-1 小学校2年生の国語の問題を解く − 電脳優子2年生国語・概要
○関根聡 (ランゲージ・クラフト), 齋藤真実, 岡田美江 (長岡技科大), 井佐原均 (NICT)
D5-2 属性値の自動抽出と質問文パターンを使った百科事典質問応答システム
関根聡, ○須藤清 (ランゲージ・クラフト), 安藤まや (慶大)
D5-3 Web文書の抜粋を回答とする質問応答システム
○山本正範, 延澤志保, 太原育夫 (東京理科大)
D5-4 中国語文型の特徴を利用した観光質問応答システムの構築
○胡海青, 任福継, 黒岩眞吾 (徳島大), 張樹武 (中国科学院自動化研究所)
D5-5 複数文質問のタイプ同定
○田村晃裕, 高村大也, 奥村学 (東工大)
D5-6 解候補スコアの分布を利用したリスト型質問応答
○石下円香, 森辰則 (横浜国大)
D5-7 対話型質問応答システムにおける質問の曖昧性の検出
○徳江英範, 白井清昭 (JAIST)
D5-8 行動表現に着目したヘルプデスク指向の質問応答
○三原英理, 藤井敦, 石川徹也 (筑波大)
S5:認知と実践の文法論   3月17日(木) 9:00-12:00  座長:堀江 薫(東北大学) 会場:3303講義室
S5-1 空間不変化詞の中核語義からの一方向的なメタファー拡張と語彙的な意味の広がり
○石井康毅 (東京外大)
S5-2 個人の言語表現に表れる対人認知のヴァリエーション - 対話音声データの分析から -
○崔春浩 (京大)
S5-3 感覚・知覚領域を起源に持つ英語形容詞の意味拡張の調査・分析
○進藤三佳, 内元清貴, 井佐原均 (NICT)
S5-4 英語教育のための照応詞使用についての調査
○谷村緑 (近畿大), 竹内和広, 井佐原均 (NICT)
S5-5 数量認知と言語理解―生態心理学のアプローチ
○仲本康一郎, 黒田航, 井佐原均 (NICT)
S5-6 形容詞の理解とその経験的基盤: 主体と客体の関係性の観点から
○野澤元 (京大), 仲本康一郎 (NICT)
S5-7 構文の意味的制約に関する認知言語学的考察
○李在鎬 (京大)
A6:言い換え   3月17日(木) 15:30-18:30  座長:鳥澤 健太郎(北陸先端大学院大学) 会場:3101講義室
A6-1 語彙概念構造で表現できる言い換え
○藤田篤, 乾健太郎, 松本裕治 (NAIST)
A6-2 Webと携帯端末向けの新聞記事からの文末表現の言い換え抽出
○岩越守孝, 増田英孝 (東京電機大), 中川裕志 (東大)
A6-3 話し言葉への言い換えのための話題を考慮した単語選択
○鍜治伸裕, 黒橋禎夫 (東大)
A6-4 Adding paraphrases of the same quality to the C-STAR BTEC
○Yves LEPAGE, Etienne DENOUAL (ATR)
A6-5 教師なし学習による関係抽出に基づくパラフレーズの獲得
○長谷川隆明 (NTT), 関根聡, Ralph Grishman (NYU)
A6-6 語構成パターンに応じた変換規則による形容詞の言い換え
○増野成章, 浦田隆史, 佐藤理史, 宇津呂武仁 (京大)
A6-7 単言語パラレルテキストからの同義語獲得
○下畑光夫, 隅田英一郎 (ATR)
A6-8 日本語を原言語とする機械翻訳における日本語等価変換機構
○吉田雄太, 宮崎正弘 (新潟大)
B6:検索(3)   3月17日(木) 15:30-18:30  座長:内山 将夫(NICT) 会場:3102講義室
B6-1 様々な表現のずれを吸収するテキスト検索システム
○大西貴士, 黒橋禎夫 (東大)
B6-2 翻訳辞書を活用した日中クロスリンガル検索システムの試作と評価
○大倉清司, 山下達雄, 富士秀, 徐国偉, 長瀬友樹, 潮田明 (富士通研究所)
B6-3 イベント追跡システムにおけるモニタリング対象ページの選別
○神野雅宏, 白井清昭 (JAIST)
B6-4 非自立語連鎖の含意を用いた文書分類の方法
○小田弘美 (HP研究所)
B6-5 用語抽出技術を利用したテキスト自動分類
○太田晋 (コグニティブリサーチラボ), 美馬秀樹 (東大)
B6-6 文書分類を利用した画像検索結果のフィルタリング
○正木裕一, 新納浩幸, 佐々木稔 (茨城大)
B6-7 複数内容を考慮したスパムメールフィルタリング
○佐々木稔, 新納浩幸 (茨城大)
B6-8 ユーザの癖を考慮したネチケットに基づく電子メール作成支援システム
○古舘弥之, 槫松理樹, 藤田ハミド (岩手県大)
C6:構文解析(2)   3月17日(木) 15:30-18:30  座長:尾関 和彦(電気通信大学) 会場:3202講義室
C6-1 英語構文解析における句動詞関連の曖昧性解消機構
○岩渕亮, 宮崎正弘 (新潟大)
C6-2 用例の出現頻度を用いた4名詞「の」型名詞句構造解析法
○佐藤弘幸, 宮崎正弘 (新潟大)
C6-3 意味と親和性のある統語構造を出力する日本語文パーザ
○武本裕, 宮崎正弘 (新潟大)
C6-4 Support Vector Machineを用いた英語の文区切りの同定
○西光雅弘 (京大), 渡辺太郎, 隅田英一郎 (ATR), 河原達也 (京大)
C6-5 係り受け解析のための動詞連用形用法の曖昧性解消
○麻岡正洋, 颯々野学 (富士通研究所)
C6-6 英語速読学習のための統計的手法による英文へのスラッシュの挿入
○飛松宏征, 行野顕正, 冨浦洋一, 田中省作 (九大)
C6-7 丸括弧解析システムの構築
○菅野紘平, 横山晶一, 西原典孝 (山形大)
C6-8 Support Vector Machines を用いた日本語書き言葉の文境界推定
○福岡健太, 松本裕治 (NAIST)
S6:コーパスを作る・使う(3)   3月17日(木) 15:30-18:30  座長:奥村 学(東京工業大学) 会場:3303講義室
S6-1 日本語フレームネット:意味タグ付きコーパスの試み
○小原京子 (慶大), 大堀壽夫 (東大), 鈴木亮子 (慶大), 藤井聖子 (東大), 斎藤博昭, 石崎俊 (慶大)
S6-2 CIAIR車内音声対話コーパスにおける発話意図タグの設計と評価
○入江友紀, 松原茂樹, 河口信夫, 山口由紀子 (名大), 稲垣康善 (愛県大)
S6-3 相互行為分析のための単位に関する検討(2)−ターン構成単位とやり取り構成単位の分析−
○水上悦雄 (NICT), 石崎雅人 (東大), 榎本美香 (千葉大), 小磯花絵 (国語研), 伝康晴 (千葉大), 矢野博之 (NICT)
S6-4 会話連鎖を利用した態度情報と参与者間関係の特定方法
○高梨克也 (NICT), 藤本英輝, 河野恭之 (NAIST), 竹内和広, 井佐原均 (NICT)
S6-5 説明的独話における話し手の評価を推定した談話セグメント内容の記述
○竹内和広, 森本郁代, 高梨克也, 井佐原均 (NICT)
S6-6 学習者コーパスにおける誤り情報付与 −規範的アプローチから記述的アプローチへ
○和泉絵美 (NICT/神戸大), 内元清貴 (NICT), 井佐原均 (NICT/神戸大)

委員一覧

大会プログラム委員会

委員長荒木 健治(北海道大学)
委員相澤 彰子(国立情報学研究所)
磯崎 秀樹(NTT)
内元 清貴(情報通信研究機構)
内山 将夫(情報通信研究機構)
越前谷 博(北海学園大学)
大塚 裕子(計量計画研究所)
工藤 拓(NTT)
斎藤 博昭(慶応大学)
新納 浩幸(茨城大学)
滝澤 修(情報通信研究機構)
伝 康晴(千葉大学)
冨浦 洋一(九州大学)
鳥澤 健太郎(北陸先端科学技術大学院大学)
泓田 正雄(徳島大学)
桝井 文人(三重大学)
森 辰則(横浜国立大学)

大会実行委員会

委員長青江 順一(徳島大学)
委員安藤 一秋(香川大学)
北 研二(徳島大学)
任 福継(徳島大学)
泓田 正雄(徳島大学)
森田 和宏(徳島大学)