お知らせ
2021.02.17 [お知らせ] |
平成29年度まで文部科学省ナノテクノロジープラットフォームセンター機関(物質・材料研究機構・科学技術振興機構)が行ってきた研究設備の試行的利用事業を各プラットフォームが引継ぐこととなり、分子・物質合成プラットフォームでは、利用者の方と本プラットフォーム実施機関が代表機関(分子科学研究所)に課題申請する利用促進事業として実施することとしました。令和3年度は、必要な経費をプラットフォーム受託費で負担するに値する、特に若手研究者への支援に重点を置いて募集します。
|
---|
2021.02.04 [募集は終了しました] |
このたび下記のとおり「令和2年度ナノテクノロジープラットフォーム公開講座」を開催いたします.ご多忙中とは存じますが,多数の方々のご参加をいただきたくご案内申し上げます.テーマは「質量分析とNMRを組み合わせた構造解析の実際」です. 今回は質量分析とNMRの最先端機器で「何が出来るか」,「何がわかるか」を広く知っていただくことを目的に,未知試料の測定と解析を行います.ご期待ください.
■日時:令和3年3月19日(金) 10:00~17:00 キャンパスマップ:https://www.jaist.ac.jp/top/campusmap/0001.html フロアマップ:https://www.jaist.ac.jp/top/campus/data/nanotech.pdf
|
---|
2020.11.19 [開催報告] |
2020年11月6日(金)JAISTナノテクノロジープラットフォーム事業よるセミナーを、ANAクラウンプラザホテル金沢にて開催しました。 学外の方が先端大の設備・装置を利用するには~
と題して、当日は『光電子分光装置』、『質量分析装置』、『微細加工装置』、『卓上SEM・STEM等の電子顕微鏡装置』の装置の紹介とそれを利用した事例紹介をお話をさせて頂きました。セミナー風景を以下に掲載載しました。
当セミナーが参加(視聴)していただいた皆さまのお力になれれば幸いです。
今後もこうしたセミナーを通して、 先端大の設備・装置の利用法をより多くの方に広めていきたいと思います。 次回のセミナーは 2021年後半にに開催予定です。詳細はに本HPにて告知いたしますので、是非チェックをお願いします。 |
---|
2020.10.12 [イベント情報] |
北陸先端科学技術大学院大学では、ナノマテリアルテクノロジーセンターが中心となって設備装置共用事業のひとつである文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業を推進しています。本セミナーでは、学外の方が先端大の設備・装置を利用する方法や設備・装置の紹介に加え幾つかの成果事例もお話いたします。 開催日 : 2020.11. 6(金)
|
---|
2019.12.17 [イベント情報] |
北陸先端科学技術大学院大学ナノマテリアルテクノロジーセンター主催で集束イオンビーム(FIB)の技術の基礎を学び,微細加工実習を行うことのできる公開講座を開催いたします. ■日時:
|
---|
2019.10.30 [イベント開催] |
日付:2019年11月12日(火) 詳しくは,こちらをご覧ください. http://www.jaist.ac.jp/…/jaist-n…/matchinghub2019/index.html
|
---|
2019.01.23 [イベント情報] |
北陸先端科学技術大学院大学ナノマテリアルテクノロジーセンター主催で透過型電子顕微鏡(TEM)の技術の基礎を学び,実習を行うことのできる公開講座を開催いたします.
■日時:平成31年3月8日(金) 10:00~17:00
|
---|
2018.11.05 [開催報告] |
2018年11月2日(金)14:00-15:00に文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業分科会を、ANAクラウンプラザホテル3Fオープンステージにて開催しました。
分科会プレゼンでは、 多数の来場者に足を止めて聴講頂きました。
|
---|
2018.10.16 [ご案内] |
---|
2017.12.25 [開催案内] |
※どちらか1日のみの参加でも可
|
---|
2017.11.02 [開催報告] |
~文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業:JAIST~ 本事業制度を紹介するとともに、実際に本事業に活用されている北陸先端科学技術大学院大学の最先端設備・装置の一部をご紹介することを目的として毎年開催されるナノテクノロジープラットフォーム事業セミナーですが、今年で四回目を迎えました。今年は、2017年11月01日(水)、ホテル日航金沢4Fホワイエメインステージにて、「JAISTの設備・装置を利用してみませんか?」というテーマで開催しました。パネル展示との同時開催となりました。午前中からたくさんの方にブースにお越しいただくことができ、また、午後 開催風景 |
---|
2017.10.12 [お知らせ] |
~文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業:JAIST~ セミナー: 「JAISTの設備・装置を利用してみませんか?」
パネル展示: 2016年11月1日(水) ホテル日航金沢 10時-17時
|
---|
2016.12.7 [イベント情報] |
---|
2016.11.14 [お知らせ] |
~文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業:JAIST~ 1日目:テクニカルセッション(分科会) 2016年11月1日(火)ANAクラウンプラザホテル3F 瑞雲の間
2日目:パネル展示 2016年11月2日(水) 日航ホテル金沢 10:00-17:00
|
---|
2016.10.07 [お知らせ] |
【お知らせ】 Matching HUB Kanazawa 2016 テクニカルセッションプログラムのご案内
北陸先端大(JAIST)に於いて展開されている本事業の成果は、工業材料、環境物質、農薬、薬物、タンパク質の分析など、多岐にわたっております。本セッションでは、これらの分析事例等をご講演いただきます。また、大学の設備・装置を企業等の外部の方に公開する制度をご紹介します。 |
---|
2016.8.25 [お知らせ] |
【お知らせ】 石川県立金沢泉丘高等学校 理数科の生徒さん(2名)が来訪
|
---|
2016.7.11 [お知らせ] |
【お知らせ】
イベント詳細は、下記URLをご覧ください。 |
---|
2016.6.23 [お知らせ] |
【お知らせ】 平成28年度 ナノマテリアルテクノロジープログラム 2の1期(10月開講)のご案内
|
---|
2016.5.13 [お知らせ] |
【重要】当サイト内「依頼測定・設備利用」申し込みフォーム等の不具合に関するお詫び
|
---|
2016.5.06 [お知らせ] |
【お知らせ】『平成28年熊本地震に係る災害救助法が適用された地域の機関に所属する代表者による研究課題の取扱いについて』
|
---|
2016.4.22 [お知らせ] |
【お知らせ】ガスクロマトグラフィー飛行時間型質量分析計が追加登録されました。 利用案内をご一読の上、「依頼測定・設備利用】お申込みフォームよりお申込手続きをお願いします。メール 受信後1~2週間以内に受諾の可否をご連絡いたします。返信がない場合は通信障害の可能性 がありますので、お手数ですがもう一度送信していただくか、お電話にてお問い合わせ下さい。
|
---|
2016.4.8 [お知らせ] |
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 平素より当事業へのご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。 全国の先端的ナノテクノロジー研究設備の外部共用を進める「ナノテクノロジープラットフォーム」では、その利用機会拡大のため、対象設備の試行的利用事業を行っています。 アイデア(課題)をお持ちの研究者・技術者の提案を受け付けます。 採択された応募者に対して、ナノテクノロジー設備利用にあたって必要となる利用料・旅費等を支援します。特に新規ユーザー、企業技術者、若手・女性研究者を優先します。
|
---|
2016.3.29 [お知らせ] |
平素より当事業へのご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。 さて、ナノテクノロジープラットフォーム事業は、平成28年6月1日お申込み分より、下記のとおり、新料金を適用することになりましたのでお知らせいたします。
何とぞ、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 記 □ 料金改定実施日 平成28年6月1日(水)お申込み分より □ 価格改定の内容 ◇表示価格は全て税率8%の税込価格です。
※1日=8時間 |
---|
2016.3.18 [ニュース] |
岡山大学異分野融合先端研究コア 仁科勇太准教授らのグループによるの研究論文が英国科学誌「Scientific Reports 電子版」(2月25日 英国時間午前10時)に掲載されました。
---著 者--- http://www.jaist.ac.jp/NanoPlat/equipment/index.html
□ ナノテクジャパン ニュース ナノテク情報
|
---|
2016.3.18 [ニュース] |
福井県立大学生物資源学部 平修准教授准教授らのグループによるの研究論文が英国王立化学会の学術誌
---著 者--- http://www.jaist.ac.jp/NanoPlat/equipment/index.html
□ 朝日新聞デジタル
|
---|
2016.3.2 [開催報告] |
材料の表面解析のための光電子分光の基礎と実習 2月26日(金)に「ナノテクノロジープラットフォーム公開講座」を開催しました。材料の研究開発に従事している企業や公的機関の研究者、技術者の合わせて8名の方が参加されました。 X線を用いた光電子分光装置 XPS(島津製作所 AXIS-ULTRA)について、その動作原理や計測データの解析のノウハウをご紹介させていただきました。実技講習では、参加者の皆様に光電子分光装置
UPS(理研計器AC-2)について、試料のセッティングから測定結果の解析を一気通貫で体験していただきました。 本講座の模様について、スライドショウ形式にてFBにて公開しております。また、本講座の記事が、北陸中日新聞と北國新聞に掲載されました。 https://www.facebook.com/JAISTnanoplat/?ref=hl
|
---|
2016.1.28 [受付終了] |
2月26日(金) 開催予定. 「材料の表面解析のための光電子分光の基礎と実習」は、定員に達しましたので、受講受付を終了とさせていただきました。 多数のお申し込み、誠にありがとうございました。
|
---|
2016.1.8 [イベント情報] |
---|
2016.1.4 [お知らせ] ![]() |
~表面を制する者、材料を制す!!~ 12月14日(月)・17(水)、金沢・東京において「表面分析セミナー」を開催しました。両会場合わせて62名の方が参加され、盛況裡のうちに閉会しました。 試料の表面に関する多彩で有益な情報を得るための分析技術やそれらの応用事例について、企業より3名、大学より6名(他大学 3名、本学5名)お招きし、講演していただきました。講演後のフリーディスカッションでは、研究内容に関する積極的な質疑応答もあり、皆様の高い意識と関心度が伺えました。
|
---|
2015.11.19 [お知らせ] |
~北陸発の産学官連携マッチングイベント Matching HUB kanazawa 2015 Autumn~ 11月16日(月)、ANAクラウンプラザホテル3Fにおいて平成27年度「文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業:JAISTの取り組み」と題してテクニカルセッションを開催しました。約25人が参加し、盛況裡のうちに閉会しました。 分科会は、企業より2名、大学より2名がそれぞれ『JAISTにおいて展開されている本事業の成果事例』を発表していただきました。
発表後の質疑応答では積極的に質問があり、関心の高さを伺わせました。 以下、参加者からのコメントです。
|
---|
2015.11.5 [お知らせ] |
[イベントのお知らせ]
本セミナーでは、試料の表面に関する多彩で有益な情報を得るための各種分析技術やそれらの応用事例をご紹介します。 ご紹介する装置・設備は文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業の共用装置となっており、日本全国の大学・研究機関にて、どなたでも利用することが出来ます。 今回は金沢&東京の二か所で開催します。お近くの会場へ是非お越しください!
お申し込み手続き: 下記のお申し込みフォームボタンから必要事項をご入力下さい。 《金沢会場 》
プログラム
《東京会場》
|
---|
2015.10.14 [お知らせ] |
【お知らせ】
|
---|
2015.10.14 [お知らせ] |
【お知らせ】北陸発の産学官連携マッチングイベント Matching HUB kanazawa 2015 Autumn のパンフレットが完成いたしました。 |
---|
2015.9.07 [お知らせ] |
【お知らせ】GFIS搭載微細加工機が追加登録されました。
利用案内をご一読の上、「依頼測定・設備利用】お申込みフォームよりお申込手続きをお願いします。メール 受信後1~2週間以内に受諾の可否をご連絡いたします。返信がない場合は通信障害の可能性 がありますので、お手数ですがもう一度送信していただくか、お電話にてお問い合わせ下さい。
|
---|
2015.7.29 [お知らせ] |
【イベント情報】 大学;http://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/hokurikumesse/panelform-daigaku.html |
---|
2015.7.01 [お知らせ] ![]() |
---|
2015.6.17 [お知らせ] |
【お知らせ】 村田英幸教授(北陸先端科学技術大学院大学)が、平成26年度に本事業で支援した成果が、Nature Photonics 9, 403 (2015)に掲載されました。
|
---|
2015.5.22 [お知らせ] |
【お知らせ】 平成27年度研究設備の『試行的利用事業』課題募集中 採択された応募者に対して、ナノテクプラットフォーム事業に登録されている共用設備の試行的利用に伴い必要となる経費(利用料、旅費、その他利用に当たって必要となる消耗品等)について支援します。 詳しくはこちらをご覧ください。
|
---|
2015.3.16 [開催報告] |
【ナノテクノロジープラットフォーム公開講座開催報告】
2015年3月13日(金)、北陸先端科学技術大学大学ナノマテリアルテクノロジーセンターにおいて、公開講座「材料の構造解析のためのTEMの基礎と実習」を開催いたしました。北陸地域の民間企業から研究者・技術者の計4名が参加されました。
ナノテクノロジープラットフォーム事業 実施責任者の大木進野教授の挨拶の後、マテリアルサイエンス研究科 大島義文准教授とナノマテリアルテクノロジーセンター 技術サービス部 東嶺孝一技術職員により、透過型電子顕微鏡の原理ついて、講義が行われました。
また実習では、参加者が直接装置を操作をし、正しい観察手法や正しいデータ解析方法などを学びました。 最後に、実施責任者の 大木教授から、参加者一人一人に修了証書が手渡され、閉会の挨拶により、終了致しました。
参加者からは、「実習がとてもわかりやすかった」 「TEMでどのようなことが可能かイメージしやすく大変わかりやすかった」という感想を頂きました。
最後になりましたが、この度の公開講座にご参加くださいました参加者の皆様に感謝を申し上げます。
|
---|
2015.2.24 [開催報告] |
【開催報告】
2015年2月23日(月)北陸地域全体の活性化を目指したマッ チングイベント「Matching HUB Kanazawa 2015」を開催しました。
4階・白鷲の間で開催された『ナノテクノロジープラットフォーム事業』の分科会には、関係者も含め、
□ 講演1 「JAISTのナノテクプラットフォーム」 □ 講演2 「質量分析装置による支援事例について」 □ 講演3 「透過電子顕微鏡の試料作製法と観察事例の紹介」 □ 講演4 「EPMAで見える金属組織」 □ 講演5 「光電子分光装置と薄膜作製装置を利用した支援事例」 □ 講演6 「中部地区の他機関の活動紹介と試行的利用について」
|
---|
2015.2.16 [イベント情報] |
---|
2015.2.2 [受賞] |
|
---|
2015.1.30 [イベント] |
2015年3月5日(木)、6日(金)の2日間、名古屋大学工学研究科中央棟(ES総合館) ESホール にて、分子・物質合成プラットフォーム 平成26年度シンポジウムが開催されます。
URL:http://mms-platform.com/contact/eventform/ |
---|
2015.2.9 [分科会のご案内] 終了 |
分科会(2部) 午後4時30分~ 場所:ANAクラウンプラザホテル金沢 4F 白鷲の間 <<<文科省ナノテクプラットフォーム事業分科会のご案内>>> ~~~JAISTの装置・設備を使ってみませんか?~~~ 2015年2月23日(月)いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)では、 北陸先端科学技術大学院大学とともに、北陸地域全体の活性化を目指したマッ チングイベント「Matching HUB Kanazawa 2015」を開催します。 ■イベントパンフレット(デジタル版)はこちらをご覧ください。 ↓↓↓ http://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/hokurikumesse/img/MH_A4.pdf ■ 午後からは、会場を「ANAクラウンプラザホテル金沢」に移し、北陸地域大学が主催する11テーマの分科会を開催。 4階、白鷲の間では、16:30分より、『ナノテクノロジープラットフォーム事業』の分科会を開催します。昨年度にも増し 盛りだくさんの内容となっています。 ■分科会プログラム一覧はこちらをご覧ください。 http://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/news/ ※ナノテクノロジープラットフォーム事業 分科会については、ページの中ごろにありますので、スクロールダウンしてください。_ ---------【プログラム】---------- 講演1「JAISTのナノテクプラットフォーム」 大木進野 (JAIST ナノマテリアルテクノロジーセンター 教授) 講演2 「質量分析装置による支援事例について」 宮里朗夫 (JAIST 技術サービス部) 講演3 「透過電子顕微鏡の試料作製法と観察事例の紹介」 東嶺孝一 (JAIST 技術サービス部) 講演4「EPMAで見える金属組織」 能登屋治 (JAIST 技術サービス部) 講演5「光電子分光装置と薄膜作製装置を利用した支援事例」 村上達也 (JAIST 技術サービス部) 講演6「中部地区の他機関の活動紹介と試行的利用について」 松山豊 (JST・ナノテクノロジープラットフォーム事業担当産学官連携推進マネージャー) 総合討論 ご興味・ご関心のある方であれば、どなたでも参加できます。 参加は無料ですので、多数のご来場をお待ちしています。 |
---|
2014.12.09 [イベント] 終了 |
平成27年1月28日~30日、東京ビッグサイト東ホール&会議棟にて、「nano tech 2015 第14回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」が開催されます。
-------------- |
---|
2014.12.05 [イベント] |
平成27年2月23日、石川県立音楽堂コンサートホール、ANAクラウンプラザホテル金沢にて、北陸地域の産学連携・産産連携のマッチングイベント「北陸メッセに向けて」を開催します。 |
---|
2014.7.04 [ニュース] |
2014年7月2日、ナノテクジャパンWebサイト発行の「ナノテクWebマガジン(NanotechJapan Bulletin Vol.7, No.3)<第24回>」に本事業で支援した成果が、掲載されました。 有用タンパク質を合成する新技術の開発とその応用... NanotechJapan Bulletin Vol.7, No.3は どうぞご覧下さい。 |
---|
2014.4.11 [ニュース] |
森正之准教授(石川県立大学)の研究課題を、本事業で支援した成果が、2014年4月11日(米国時間)に米国科学誌「Science」で掲載されました。
利用機器は、NMRとMSです。 ![]() (論文名)“Central Cell Derived
Peptides Regulate Early Embryo Patterning in Flowering Plants” (著者名)Liliana M. Costa1,*, Eleanor Marshall2,*, Mesfin Tesfaye3,†, Kevin A. T. Silverstein3,‡, Masashi Mori4, Yoshitaka Umetsu5, Sophie L. Otterbach2, Ranjith Papareddy2, Hugh G. Dickinson1, Kim Boutiller6, Kathryn A. VandenBosch3,§, Shinya Ohki5, José F. Gutierrez-Marcos2,|| ![]() 同成果は、2014年4月11日に北陸中日新聞、読売新聞、北國新聞、日刊工業新聞、4月23日に毎日新聞にも掲載されました。 ![]() ■関係URL http://www.sciencemag.org/ http://www.jaist.ac.jp/news/ |
---|
2014.02.04 【イベント情報】終了 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JASITグリーンデバイス研究センターと、いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)主催のマッチングセミナーを,2014年2月26日(水)に,ホテル日航金沢で開催します。北陸地域(富山県、石川県、福井県)の産学連携・産産連携のマッチングイベントで、文部科学省ナノテクノロジープラットフォームセンターにも共催をいただいております。出展企業・大学による1分間プレゼン、パネル展示、講演、分科会など多彩なイベントを予定しております。詳しくはチラシとi-BIRDのHPをご覧ください。JAISTのナノテクプラットフォーム事業にご興味のある方は是非下記、分科会①の会場にお越しください。 ![]() 【分科会①会場(橘の間)】 16:00~18:00 文部化学省 ナノテクノロジープラットフォーム事業(120分) ~ものづくりにおける課題の解決を共用先端機器でサポート~JAIST(教授)大木進野 ![]() ■出展機関はこちらから(i-BIRDのHP) http://www.smrj.go.jp/incubation/i-bird/seminar/085027.html ■申込方法: 氏名、会社名、住所、所属、役職、連絡先(TEL、E-mail)、 参加イベント、分科会を申込用E-mailまでお知らせください。 【申込用E-mail】 matching@jaist.ac.jp ■チラシは、下の画像をクリックしてください。
|
---|
2013.10.30 【イベント情報】 終了 |
---しんきんビジネスフェア「北陸ビジネス街道2013」に出展します。--- 11月8日(金)に石川県産業展示館4号館で開催されるしんきんビジネスフェア「北陸ビジネス街道2013」に本学ブースを出展し、ナノテクプラットフォーム事業のご説明を致します。ぜひお立ち寄りください。 しんきんビジネスフェア「北陸ビジネス街道2013」に関する内容はこちらのウェブサイトをご覧ください。 http://www.hokuriku-bkaidoh.jp/ |
---|
2013.10.29 【イベント情報】 終了 |
-----「第9回 FITネット商談会」に出展します。----- 11月6日(水)に富山産業展示館テクノホールで開催される「第9回 FITネット商談会」に本学ブースを出展し、ナノテクプラットフォーム事業のご説明を致します。ぜひお立ち寄りください。 「FITネット商談会」に関する内容はFITネット商談会のウェブサイト http://www.fit-net.jp/9th/ をご覧ください。 |
---|
2013.10.24 【開催報告】 |
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成25年度成果報告会開催報告 2013年10月17日(木)、東工大蔵前会館1階くらまえホール、ロイアルブルーホールで、平成25年度成果報告会が開催されました。 ブログラム第Ⅱ部、ポスター発表では、本学マテリアルサイエンス研究科・小矢野幹夫准教授が株式会社「北熱」様を支援した成果を発表しました。また、本学の学生の宮川あずささん(山口研究室)が、NNIN(National Nanotechnology Infrastructure Network)研修プログラムに参加してミシガン大学で研究した成果を発表しました。 ポスター発表タイトル及び写真等はフェィスブックに掲載してあります。どうぞご覧ください。↓ URL:https://www.facebook.com/JAISTnanoplat |
---|---|
2013.09.25 【イベント情報】終了 |
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム平成25年度成果報告会開催案内 2013年10月17日(木)、東工大蔵前会館1階くらまえホール、ロイアルブルーホールで、平成25年度成果報告会を開催いたします。成果報告会は本プラットフォームの参画25機関で行われた傑出した施設利用成果と実用面での展開、ならびに参加機関の役割と機器の共用利用がもたらす様々な効果を多くの方々に紹介する場です。本事業にご興味のある方や、研究機関の装置を活用してどのようなことができるかお知りになりたい方は、ぜひお越しください。 ~~~~~~ 記 ~~~~~~ ・ 開催日時:2013年10月17日(木) ・ 開催場所:東工大蔵前会館1階くらまえホール、ロイアルブルーホール ・ 詳細は(開催内容・ポスター発表プログラム・プログラム概要等)こちらをご覧下さい↓ |
2013.08.07 【お知らせ】 |
ナノテクノロジープラットフォーム事業のパンフレットを刷新しました。 『J support』と総称して、本学が学外向けに実施している「技術サービス制度(成果非公開の自主事業)」と「ナノテクノロジープラットフォーム事業(成果公開)」のサービス業務全体をコンパクトに、わかりやすく紹介しています。 こちらから、ダウンロードして下さい。 |
2013.05.30 【お知らせ】 |
平成24年度成果報告書を掲載いたしました。 |
2013.05.20 【お知らせ】 終了 |
![]() もう少し期間を延長して、引き続き研究員(パートタイム職員)を再募集することとなりました。 職務内容は、「ナノテクノロジープラットフォーム事業(分子・物質合成プラットフォーム)平成24年度から10年(予定)」http://www.jaist.ac.jp/NanoPlat/ のコーディネート業務です。企業や他大学からの支援申し込みにつながる訪問・広報活動を中心に、関連する業務もサポートして頂きます。 募集内容の詳細についてはこちらからご覧になれます。 ![]() |
---|
2013.02.21 【お知らせ】 |
月刊北國 『アクタス』 3月号(2/20日発売)にナノテクプラットフォームの広告が掲載されました
広告掲載の詳細についてはこちらからご覧になれます。 ![]() |
---|
2013.01.09 【イベント】 終了 |
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 第11回ナノテクノロジー総合シンポジウム JAPAN NANO 2013 ・開催日時 2013年2月1日(金) ・開催場所 東京ビックサイト会議棟 今回の「ナノテクノロジー総合シンポジウム」では、環境に調和したエネルギー・資源の確保に向けた挑戦的な技 術開発へのナノテクノロジーの多面的取り組み等に的を絞って最新の研究開発の進歩について展望します。 詳細はこちらをご覧ください。↓ URL:http://nanonet.mext.go.jp/japannano/2013/ ![]() |
---|
2013.01.09 【イベント】 終了 |
JAIST 交流フォーラム 参加:無料 マテリアルサイエンス研究科 ナノマテリアルテクノロジーセンター 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)では、地元企業の皆様方との交流を図ることを目的として、下記 のとおり、JAIST交流フォーラムを開催いたします。このイベントに参加いただける企業を募ります。 ~~~~~~~~~~ 記 ~~~~~~~~~~~ ・日時:平成25年2月15日(金) ・場所:金沢勤労者プラザ404、405研修室 ※イベントの詳細については、チラシ ![]() |
---|
2013.01.09 【イベント】 終了 |
平成24年度分子・物質合成プラットフォーム成果報告会
2013年3月13日(水)、14日(木)の2日間、岡崎コンファレンスセンターで、平成24年度分子・物質合成プラットフォーム成果報告会を開催いたします。成果報告会は本プラットフォームの全国11の機関で行われた成果を多くの方々に紹介する場です。本事業にご興味のある方や、研究機関の装置を活用してどのようなことができるかお知りになりたい方は、ぜひお越しください。 詳細につきましては決まり次第、ホームページ上でお知らせします。 ~~~~~~ 記 ~~~~~~ ・ 開催日時:2013年3月13日(水)、14日(木) ・開催場所:岡崎コンファレンスセンター ・参考URL: http://nanoims.ims.ac.jp/ |
---|
2012.11.27 | ナノテクノロジープラットフォーム 平成24年度研究設備の試行的利用課題募集開始 全国の先端的ナノテクノロジー研究設備の外部共用を進める「ナノテクノロジープラットフォーム」では、その利用機会拡大のため、対象設備の試行的利用事業を行うことになりました。活用できるアイデア(課題)をお持ちの研究者・技術者の応募を歓迎します。採択された応募者は装置利用の技術支援を受けることができ、使用にあたって必要となる諸費用を負担することなく、最先端のナノテクノロジー設備を利用できます。特に新規ユーザーについては、連携推進マネージャーがご相談に応じますので、お気軽に問い合わせください。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
---|
2012.11.13 | 2012年11月13日(火)発行の日本経済新聞(朝刊)に、「ナノテクプラットフォーム事業」の記事が掲載されました。 ・発行:2012年11月13日(火) ・媒体名:日本経済新聞 朝刊 ・掲載面:15面 ・タイトル:ナノテク設備 企業に解放 |
---|
2012.11.13 【イベント】 (終了) |
「北陸産業活性化フォーラム」には、ナノテクプラットフォーム事業も出展いたします。 ●北陸産業活性化フォーラム 参加・出展無料 「北陸産業活性化フォーラム」は、北陸で活動している4研究会「NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会」「北陸マイクロナノプロセス研究会」「ほくりく先端複合材研究会」「ほくりく環境・バイオマス研究会」および北陸の企業活性化のために企画したイベントです。 異分野連携交流会を行い、研究・技術交流や情報交換の場を通じて、従来とは異なる新しい視点や新たな組み合わせの企業間連携のための出会いの場となることを目的としております。 基調講演とともに、ポスターセッションを兼ねた交流会を開催します。 皆様のご参加をお持ちしております。 【基調講演】 「企業連携によるスマートシティと北陸産業振興」 イーソリューションズ株式会社 代表取締役 佐々木 経世 氏 ◎日時:平成24年12月7日(金) 14:00~17:00 14:00~ 挨拶 14:10~ 基調講演 15:30~ 異分野連携交流会 ◎会場:金沢都ホテル 7階 〔鳳凰の間〕 JR金沢駅東口より徒歩2分 URL:http://www.miyakohotels.ne.jp/kanazawa/access/index.html/ ◎お申し込み・お問い合わせ:一般財団法人北陸産業活性化センター TEL:076-264-3001 FAX:076-263-3900 ※ ナノテクプラットフォーム事業に関しては、下記までお願いします。 ----------記---------- 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 ナノマテリアルテクノロジーセンター 分子・物質合成プラットフォーム事務局 URL:http://www.jaist.ac.jp/NanoPlat/ E-mail:nano-net@jaist.ac.jp TEL:0761-51-1461 FAX:0761-51-1455 ◎主催:一般財団法人北陸産業活性化センター 共催:NPO法人北陸ライフケアクラスター研究会、北陸マイクロナノプロセス研究会、 ほくりく先端複合材研究会、ほくりく環境・バイオマス研究会 後援:中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局、北陸経済連合会 ◎ちらし:詳しくはこちら ![]() |
---|
2012.11.02 (終了) |
11月7日に福井県産業会館で開催される「第8回 FITネット商談会」に本学ブースを出展し、ナノテクプラットフォーム事業のご説明を致します。ぜひお立ち寄りください。 「FITネット商談会」に関する内容はFITネット商談会のウェブサイト http://www.fit-net.jp/8th/ をご覧ください。 |
---|
2012.10.29 | 北陸先端科学技術大学院大学 ナノテクノロジープラットフォームメールマガジ【第一号】を発行しました。
※メールマガジンのご購読をご希望の場合は、「メールマガジン」よりご登録お願いいたします。 |
---|
2012.10.10 | 2012年10月04日(木)発行の北国新聞(朝刊)に、北陸先端科学技術大学院大学で3日(水)に「大学最先端設備の共用化事業」キックオフシンポジウムの記事が掲載されました。 ・ 発行:2012年10月04日(木) ・媒体名:北国新聞 朝刊 ・掲載面:16面 地方社会 ・タイトル:『大学設備の地域共用化でシンポ 先端大』 |
---|
2012.10.04 | キックオフシンポジウム終了いたしました。 当日の模様については後日お知らせいたします |
---|
2012.9.23 (終了) |
キックオフシンポジウム参加申込締切延長のお知らせ キックオフシンポジウムの参加申込締切が10月1日(月)まで延長されましたのでお知らせいたします。 多数のご参加をお待ち申し上げます。 |
---|
2012.8.31 【イベント】 (終了) |
10月3日(水)に「大学の最先端設備の共用化事業」キックオフシンポジウムを開催いたします。 ・日時:10月03日(水)14:00~17:15 (開場:13:30~) ・場所:北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 講義棟1F 小ホール ・プログラム:※詳しくはこちら ![]() |
---|
2012.8.27 | 更新しました。 |
---|
2012.8.08 | 更新しました。 |
---|
2012.8.03 | 2012年8月03日(金)発行の読売新聞(朝刊)に、北陸先端科学技術大学院大学は、分子科学研究所などと共同で応募した文部科学省 「ナノテクノロジープラットフォーム」事業に採択されたと発表した記事が掲載されました。 ・発行:2012年8月03日(金) ・媒体名:読売新聞 朝刊 ・掲載面:32面 ・タイトル:『北陸先端大 ナノテク拠点』 文部科学省採択 分子・物質合成分野 |
---|
2012.7.30 | 更新しました。 |
---|
2012.7.25 | 更新しました。 |
---|
2012.7.20 | 2012年7月14日(土)発行の北国新聞(朝刊)に、北陸先端科学技術大学院大学が、文部科学省「ナノテクノロジープラットフォーム」事業を開始した記事が掲載されました。 ・発行:2012年7月14日(土) ・媒体名:北国新聞 朝刊 ・掲載面:28面 地方社会 ・タイトル:『先端大のナノテク研究設備 他大学などに安価で提供』 |
---|
2012.7.20 | 2012年7月14日(土)発行の北陸中日新聞(朝刊)に、北陸先端科学技術大学院大学が、文部科学省「ナノテクノロジープラットフォーム」事業に採択された記事が掲載されました。 ・発行:2012年7月14日(土) ・媒体名:北陸中日新聞 朝刊 ・掲載面:16面 石川 ・タイトル:『ナノテク設備を共有 文科省事業採択電子顕微鏡など 学外も研究に使用』 |
---|
2012.7.13 | 研究員(パート研究員)募集のお知らせ 終了いたしました。
現在、当事業では、研究員(パート研究員)の募集をおこなっております。 |
---|
2012.7.10 | 更新しました。 |
---|
2012.7.09 | 更新しました。 |
---|
2012.7.04 | 更新しました。 |
---|
2012.7.02 | ナノテクプラットフォーム分子・物質合成ホームページを公開しました。 |
---|