ページ内の各所へジャンプします。
メインメニューへ
本文へ
フッターへ
  1. ホーム
  2. 会議・シンポジウム
  3. セミナー・講演会
  4. 情報科学研究科セミナー
  5. セミナーのお知らせ

情報科学研究科セミナーのお知らせ

The 2nd IS-seminar

DATE:October 29,2004 15:30-17:00
PLACE:IS-Hall
SUBJECT:Algorithms, measures and corpora for speech synthesis
SPEAKER:Yoshinori Sagisaka
Global Information and Telecommunication Institute Waseda University Professor
SPEECH:Japanese
REFERENCE:Research Aid Section(Tel:1916,E-mail:josei)
======================================

                                      
  平成16年10月25日
  関係各位
  
                                      
                                              研究協力課長

            第2回情報科学研究科セミナーの開催について


 来る10月29日(金)に早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 教授 匂坂 
芳典氏をお迎えして、第2回情報科学研究科セミナーを開催します。つきましては、多数の皆
様に御参加いただきたく、ここにセミナーの案内を申し上げます。
 なお、本件に関しましては参加申し込み・予約等は必要ございませんので、当日 は、直接、
会場にお越しくださいますようよろしくお願い致します。


                           記


  日時      平成16年10月29日(金)  15:30〜17:00

  場所      情報科学研究科講義棟 大講義室

  講演題目   コーペスベース音声合成

  講演者    早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 教授 匂坂 芳典 氏

  担当教官   情報科学研究科 教授 党 建武 (内線1235)

  講演要旨
         近年、言語情報を入力とした音声出力技術においては、コーパスベース
        音声合成手法の利用により、音声品質の目覚ましい向上が達成され、実使用
        が進められてきている。本講演では、コーパスベース音声合成技 術の歴史を
        紹介すると共に、技術を構成している合成アルゴリズム、その性 能を測るための
        評価尺度、技術開発・テスト用の音声言語コーパスからなる 三要素の理解の
        重要性を述べる。このような取り組みの例を通じて、音声言 語情報処理における、
        工学的課題の明確なモデル化と、その解決に必要な音 声言語科学の探求努力目標の
        あり方についての正しい理解を導く。

  
   講演者略歴
   1973年3月  早稲田大学 理工学部 物理学科 卒業
   1975年3月  早稲田大学大学院 理工学研究科 数理物理学専攻 修士課程 修了(理学修士)
   1975年4月  日本電信電話公社 (現NTT) 武蔵野電気通信研究所 基礎研究部研究員
   1986年4月   ATR自動翻訳電話研究所 主任研究員
   1988年6月   Edinburgh大学 音声技術研究センター(CSTR)客員研究員(6月〜8月)
   1992年12月  AT&T Bell研究所 コンサルタント (1年間、滞在は12月より3ヶ月)
   1993年4月  ATR音声翻訳通信研究所 第一研究室 室長
   1993年9月   France Telecom CNET(Centre Nationale d'Etudes des Telecommunications)ConseillerScientifique
   1993年9月〜現在 KTH(Royal Institute of Stockholm University) CTT(Speech
            Technology Center) International Adivisory Committee Member
   1997年4月 神戸大学大学院 自然科学研究科 連携講座 客員教授
   2001年4月 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 客員教授
   2001年4月〜現在 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 教授

   問合せ先 研究協力課連携推進室研究助成係(内線:1916、E-mail:josei)