ページ内の各所へジャンプします。
メインメニューへ
本文へ
フッターへ
  1. ホーム
  2. 会議・シンポジウム
  3. セミナー・講演会
  4. 情報科学研究科セミナー
  5. セミナーのお知らせ

情報科学研究科セミナーのお知らせ

We would like to inform you about the 10th IS-seminar as follows.

DATE : January 18, 2005 15:10-16:40
PLACE : KS-Lecture Hall
SUBJECT :AC-Tree Automata and Parikh's Theorem
SPEAKER : Hitoshi Oosaki
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
Research Center for Verification and Semantics
SPEECH : Japanese
REFERENCE : Research Aid Section, Divition of Research Cooperation(Tel:1916,
E-mail:josei)
=====================================

                                   平成17年1月7日
  関係各位
                                    
                                     研究協力課長

           第10回情報科学研究科セミナーの開催について


 来る1月18日(火)に産業技術総合研究所 システム検証研究センター 
 研究員 大崎 人士 氏をお迎えして、第10回情報科学研究科セミナーを開催します。
 つきましては、多数の皆様にご参加いただきたく、ここにセミナーの案内を申し上 げます。
 なお、本件に関しましては参加申し込み・予約等は必要ございませんので、当日は 直接、
 会場にお越しくださいますようよろしくお願い致します。


                     記


日時     平成17年1月18日(火) 15:10〜16:40
  
場所     知識科学研究科講義棟 中講義室  
       
講演題目 ACツリーオートマトンとParikhの定理
  
講演者    産業技術総合研究所 システム検証研究センター 研究員 大崎 人士 氏

担当教員   情報科学研究科 教授 片山 卓也 (内線 1250) 
   
講演要旨  結合則交換則付ツリーオートマトン(AC-tree automata)とParikhの定理
       の関連について述べる.Parikh(1966)は,文脈自由言語のcommutative imageが,
       半線形集合(semi-linear sets)であることを示した.その後, Ginsburg(1966)により,
       自然数ベクトル上に定義されるベクトル加算系(vector-addition system)が
       生成するベクトル集合は,半線形集合であること,Bool演算について閉じていること,などを示した.
       本発表では,正則な結合則交換則付ツリーオートマトンによって受理される言語が
       Bool演算について閉じていることを,Parikhらの示した性質をもちいて容易に
       証明可能であることを述べる.

講演者略歴
   University Education(Degrees and Diplomas)
    1989-1993 Undergraduate Studies at College of Information Sciences,
        the Third Cluster of Colleges,University of Tsukuba,Japan.
   1993-1995 Graduate Studies at Master's Program in Science and Engineering, University of Tsukuba,Japan.
   1995-1998 Ph.D.Studies at Doctoral Program in Engineering,University of Tsukuba,Japan. 
   Other Positions
   1998-1999: Researcher
        The Science and Technology Agency Core Research for Evolutional Science and Technology Program,
        Electrotechnical Laboratory,Tsukuba,Japan.
   1999-2000: Reseacher
        The Science and Technology Agency Special Coordination Funds for Promoting Science and Technology,
        Electrotechnical Laboratory(ETL),Tsukuba,Japan.
   2002-present:Reseacher
        Precursory Research for Embryonic Science and Technology,Japan Science and Technology Corporation(JST),Japan.
   Permanent Positions
   2000-2003:Junior Research Scientist
        National Institute of Advanced Industrial Science and Technology,Japan.
   2003-present:Research Scientist
        National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST),Japan.

問合せ先 研究協力課連携推進室研究助成係(内線:1916、E-mail:josei)