ページ内の各所へジャンプします。
メインメニューへ
本文へ
フッターへ
  1. ホーム
  2. 会議・シンポジウム
  3. セミナー・講演会
  4. 情報科学研究科セミナー
  5. セミナーのお知らせ

情報科学研究科セミナーのお知らせ

For the information in English, please see the bottom of this message.

平成18年6月2日

関係者各位

総 務 課 長

情報科学研究科セミナー(第1回)の開催について
本日、下記のとおり情報科学研究科セミナーを開催します。
つきましては、多数の皆様にご参加いただきたく、セミナーの案内を申し上げます。
本セミナーに関しましては、参加申し込み・予約などは必要ございませんので、
直接、会場にお越しくださいますようお願いいたします。



1.日時    平成18年6月2日(金)15:00〜16:30

2.場所    情報科学研究科講義棟 大講義室

3.講演題目  「ユビキタス・ロボティクス」

4.講演者   独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門
空間機能研究グループ グループ長  大場 光太郎 氏
5.講演要旨
現在のロボット産業では, 工業用途のロボットに加え, 人間生活環境で活躍するロ
ボットが期待されているが, 実作業として非常に複雑な作業を要求されることが多い
ことと, 人工知能や画像処理技術などによって一般環境下に存在する全ての物体の認
識が困難であることから, 人間生活環境で活躍するまでには至っていないと考える.
ここでは, 特に認識技術の解決にフォーカスして議論する.
情報通信分野においては, 技術の発達により, "いつでも・どこでも・誰とでも"
ネットワークに繋がる技術「ユビキタス技術」が浸透してきており, 特に, 昨今の
ICタグを含むユビキタス・デバイス発展から, 分散的に配置したセンサをネット
ワーク接合したセンサネットワークの実現が行われ, 様々な活用が期待されている.
そこで, 講演者らは, 昨今のユビキタス・デバイスの進化に伴い, ユビキタス・
デバイスをロボット制御に効率よく取り込んだ「知識分散型ロボット制御手法」と,
さらにはユビキタス的な概念をロボットに取り込んだ「ユビキタス・ロボティクス」
を提案している. 本講演ではこれらについての解説を行いたい.

6.講演者略歴
1986年 3月
東北大学 工学部機械工学科卒業
1988年 3月 東北大学 工学部機械工学科博士課程前期課程修了
1991年 3月  東北大学 工学部機械工学科博士課程後期課程修了
1990年 4月 - 1991年3月 日本学術振興会特別研究員
1991年 4月 - 1996年3月 東北大学 工学部機械工学科 助手
1994年10月 - 1996年6月 文部省在外研究員として
カーネギーメロン大学 コンピュータ科学科 客員研究員
1996年4月 - 1997年3月 東北大学 工学部機械工学科 講師
1997年4月 - 2001年3月 通商産業省 工業技術院 機械技術研究所 主任研究官
2001年4月 - 2004年7月 独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員
2004年7月 - 独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門
空間機能研究グループ グループ長

7.担当教員 情報科学研究科 助教授 丁 洛榮(内線:1248)

8.問合せ先 総務課共通事務室共通事務係 太田(内線:1154)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
We would like to inform you about the 1st IS-Seminar as follows.

DATE: June 2, 2006 15:00-16:30
PLACE: IS-Lecture Hall
SUBJECT: "Ubiquitous Robotics"
SPEAKER: Kohtaro OHBA
Group Leader of Ubiquitous Functions Research Group,
Intelligent System Institute,
The National Institute of Advanced Industrial Sceience & Technology
SPEECH: Japanese
REFERENCE: Administrative Services Office (E-mail: s-secr)