|
|
||||||||||||||
略歴 |
■学歴 2006年3月 熊本学園大学付属高等学校 卒業 2010年3月 宮崎大学工学部材料物理工学科 卒業 2010年4月 北陸先端科学技術大学院大学 入学
なし
人の役に立つものづくりがしたいと考え、幅広くものづくりと関われる材料学科に進学。量子物理学グループ五十嵐研究室に所属。 ヘリウム原子の電子が持つエネルギーを理論計算によって導出するのが卒論のテーマ。 精度が高く、より早く処理できるプログラムを目指し、日々数式 & fortran 言語と格闘。 一方で、自分のやっていることが一体誰の役に立つのか悶々と悩む。私がいた学科は基礎研究がほとんどで、どの研究室でも結果が役立つのはものすごく先のこと。 「このままでは一体いつ人の役に立つものがつくれるんだろ…」 悩んだ結果、もっと人に近い、ユーザー目線でのものづくりがしたいと考え現在に至る。 |
||||||||||||||
研究テーマ |
ドラム演奏における表情付け支援 |
||||||||||||||
研究業績 |
・池之上あかり,清水浩二,田島智宣,田中唯太,馬場 裕,王 曦虹,西本一志; TableCross:共有空間の滲出による 共有空間の主体的維持管理促進の試み, インタラクション2011 |
||||||||||||||
所属学会 |
情報処理学会 |