![]() |
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
略歴 [personal history] | ■学歴 2003.03 茨城県立牛久栄進高等学校 卒業 2008.03 専修大学ネットワーク情報学部ネットワーク情報学科 卒業 2008.04- 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科 入学 2009.10-11 国立情報学研究所コンテンツ科学研究系相原/坊農研究室(特別共同利用研究員) 出向 ■職歴 ■その他 【興味の対象】 多人数インタラクション,特に立食形式パーティーなどの雑多な状況でのインタラクション.人間の何気ない動作や仕草に関心があります.それらを利用したコミュニケーション支援のためのメディアの開発を行っていきたいと考えています. | ||||||||||||||
研究テーマ [Research theme] | 孤立者支援を目的とした立食形式パーティーにおけるハンドアノテーション分析 | ||||||||||||||
研究業績 [Publications] |
・山内賢幸、高木康次、小島浩幸、八幡孟、石坂裕志、開田晋伍、飯田周作、鈴木裕信:小学校低学年向けUSB-KNOPPIX -教育格差解消に向けて- , Japan Linux Conference 抄録集,2007. 【国内研究会・大会発表(共著)】 ・松本 遥子,山内 賢幸,小倉 加奈代,西本 一志:複数の時間流を持つチャットシステムの提案,情処研報,Vol.2009-HCI-134, No.8, pp.1-8,2009. | ||||||||||||||
所属学会 [society] | 情報処理学会 |