氏名
[name]
大島千佳 (Chika Oshima)
WebSite http://mmc.nict.go.jp/people/chika-o/
Mail tochika-o@nict.go.jp
現在の所属
[affiliation]
ATRメディア情報科学研究所 第2研究室
生年月日
[birth date]
197?年
出身地
[hometown]
生まれは兵庫県伊丹市 育ちは埼玉県浦和市
一言
[message]
ピアノの生徒,先生として得た問題意識から研究に取り組んでいます.音楽に限らず「わざ」全般に興味があります.
略歴
[personal history]
■学歴
1996年武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業
1999年北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士前期課程入学
2001年同大学院博士前期課程修了 (修士 知識科学)
同年同大学院博士後期課程入学 
2004年同大学院博士後期課程修了 (博士 知識科学)
■職歴
1996-1999年ピアノ教室「はるか」ピアノ講師
■その他
博士後期課程 優秀修了者
インタラクション2004ベストインタラクティブ発表賞受賞(2004)
第2回埼玉ピアノコンクール入賞
第8,9,11回日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞
全日本演奏家協会選抜オーディション合格 推薦コンサート出演
武蔵野音大にて福井直秋賞受賞(1993,1995)
ウィーン国立音楽大学夏期セミナー修了(1990,1995)
いしかわミュージックアカデミー マスターコース(選抜)受講(2001)
研究テーマ
[Research theme]
・音楽の創造支援の在り方
・わざの模倣と創造
・生徒の資質と指導方法の関係
・2人の奏者による演奏構築過程
・ピアノ演奏の作品解釈と演奏技法
[博士論文]
「演奏構築における音楽表情の形成過程に関する研究」
研究業績
[Publications]
Journal Papers
  1. 大島千佳,西本一志,宮川洋平,白崎隆史:音楽表情を担う要素と音高の分割入力による容易なMIDIシーケンスデータ作成システム,情報処理学会論文誌,Vol.44, No.7, pp.1778-1790, 2003.
  2. Chika Oshima, Yohei Miyagawa, Kazushi Nishimoto and Takashi Shirosaki: Two-step Input Method for Supporting Composition of MIDI Sequence Data, Entertainment Computing -- Technologies and Applications, pp.257-264, Kluwer Academic Publishers, 2003.
International Conferences
  1. Chika Oshima and Kazushi Nishimoto: An Attempt of Performance Rendering Based on Correlation Between Duration of Notes and Key-release-velocity, Proc. the IJCAI-03 workshop on methods for automatic music performance and their applications in a public rendering contest, pp.76-77, 2003.
  2. Kazushi Nishimoto and Chika Oshima: Basic Analyses on Effects of Key-release Velocity in a Piano Performance, Proc. the IJCAI-03 workshop on methods for automatic music performance and their applications in a public rendering contest, pp.46-53, 2003.
  3. Chika Oshima and Atsushi Shimojima: Grounding Function of Instrument Plays in Dialogue: A Case-study of Piano Duos in Joint Practice, The 25th Annual Conference of the Cognitive Science Society (CogSci 2003), Boston, MA, USA, July 31-August 2, 2003. (CD-ROM Proceedings)
  4. Kazushi Nishimoto, Chika Oshima and Yohei Miyagawa: Why Always Versatile?: Dynamically Customizable Musical Instruments Facilitate Expressive Performances, Proc. of the 3rd International Conference on New Instruments for Musical Expression (NIME03), pp.164-169, 2003.
  5. Chika Oshima, Kazushi Nishimoto, Yohei Miyagawa, and Takashi Shirosaki: A Concept to Facilitate Musical Expression, Proc. Creativity & Cognition 2002, ACM Press, pp.111-117, 2002. (pdf file)
  6. Chika Oshima, Yohei Miyagawa and Kazushi Nishimoto: Coloring-in Piano: A Piano That Allows A Performer to Concentrate on Musical Expression, In C. Stevens, D. Burnham, G. McPherson, E. Schubert, and J. Renwick (Eds.), Proc. the 7th International Conference on Music Perception and Cognition (CD-ROM Proc.), Adelaide: Causal Publications, Paper No.707, 2002. (pdf file)
  7. Chika Oshima, Kazushi Nishimoto, Yohei Miyagawa, and Takashi Shirosaki: Coloring-in Piano: Indiscrete Musical Elements are Essential for Performers, Proc. ICAD 2002 Rencon Workshop - Performance Rendering Systems: Today and Tomorrow, pp. 21-23, 2002. (pdf file)
  8. Chika Oshima, Yohei Miyagawa, Kazushi Nishimoto and Takashi Shirosaki: Two-step Input Method for Supporting Composition of MIDI Sequence Data, Proc. First International Workshop on Entertainment Computing (IWEC2002), pp.253-260, 2002. (pdf file)
  9. Kazushi Nishimoto, Chika Oshima, Yohei Miyagawa and Takashi Shirosaki: A Musical Instrument for Facilitating Musical Expressions, CHI2002 Extended Abstracts, pp.722-723, 2002. (pdf file)
  10. Kazushi Nishimoto and Chika Ooshima: Computer Facilitated Creation in Musical Performance, Proc. Scuola Superiore G. Reiss Tomoli (SSGRR-2001: CD-ROM proceedings), L'Aquila, Italy, Aug.6-12, 2001.(pdf file)
  11. Chika Ooshima, Kazushi Nishimoto and Akihiko Konagaya: Toward Computer Supported Piano Lesson to Opportunely Advance to the Creative Stage, Artificial Intelligence and Soft Computing (ASC2001), Cancun, Mexico, pp.85-92, May 21-24, 2001. (pdf file)
Domestic Conferences
  1. 大島千佳,西本一志:Family Ensemble: 初心者の親と子どものための合奏システム,インタラクション2004論文集,情報処理学会シンポジウムシリーズ,Vol.2004, No.5, pp.105-112, 2004.(pdf file
  2. 大島千佳,西本一志:創造的演奏教育支援に向けた生徒の音楽的理解と技法習得の分析,第1回知識創造支援システムシンポジウム予稿集,pp.34-41, 2004.
  3. 大島千佳,下嶋篤:ピアノ連弾における演奏プラン形成のための対話について(2),情報処理学会研究報告2003-MUS-52,pp.65-72, 2003.
  4. 平賀瑠美,大島千佳,西本一志:Renconを外と内から眺めたら…,情処研報2003-MUS-50,Vol.2003, No.48, pp.33-38, 2003.
  5. 大島千佳,下嶋篤:ピアノ連弾における演奏プラン生成のための対話について(1),情報処理学会研究報告2002-MUS-47,情処研報 Vol.2002, No.100, pp.1-6, 2002. (pdf file)
  6. 大島千佳,西本一志,宮川洋平:CiP (Coloring-in Piano),FITワークショップ「蓮根:目指せ世界一のピアニスト」,http://shouchan.ei.tuat.ac.jp/~rencon/FIT2002/index.htm, 2002. (CiP の演奏は,聴き比べコンテストで4位獲得)
  7. 西本一志,大島千佳,宮川洋平,白崎隆史:離散的情報と連続的情報の分離による音楽演奏表現の支援,情報処理学会第64回全国大会講演論文集(4),pp.4-601--4-606, 2002.(pdf file)
  8. 宮川洋平,白崎隆史,大島千佳,西本一志:Coloring-in Piano による2ステップ打ち込みの提案,情報処理学会研究報告 音楽情報科学 2001-MUS-43,Vol.2001, No.125, pp.21-26, 2001. (pdf file)
  9. 大島千佳,宮川洋平,西本一志:Coloring-in Piano: 表情付けに専念できるピアノの提案,情報処理学会研究報告 音楽情報科学 2001-MUS-42,Vol.2001, No.103, pp.69-74, 2001. (pdf file)
  10. 大島千佳,西本一志:離鍵動作の変化に基づくピアノレッスンの分析,情報処理学会研究報告 音楽情報科学 2001-MUS-41, Vol.2001, No.82, pp.21-26, 2001.(pdf file)
  11. 大島千佳,西本一志,小長谷明彦:ピアノ指導方法の差異が及ぼすピアノ学習への影響について,情報処理学会研究報告 音楽情報科学 2000-MUS-37,情処研報,Vol.2000, No.94, pp. 77-84, 2000.
解説記事等
  1. 西本一志,大島千佳:音楽における創造的表現の支援,情報処理,Vol.44, No.8, pp.819-822, 2003.
所属学会
[society]
情報処理学会(音楽情報科学研究会),日本教育心理学会,Cognitive Science Society