「basket」アカウントの伝説

籠や設立以来(かと思われるが実は異なる)、2002年3月まで存在していたbasket@jai〜。
籠やの歴史の一部として記録に残すがためここに記す。
basket(basketアカウント)は籠や現役用のML(メーリングリスト)、HP(ホームページアドレスhttp://www.jaist.ac.jp/~basket)に使用されていた。
2002年3月の時点で籠やメンバーにML、HPともにアドレスの変更が知らされているため4月以降は本格的に移行するものかと思われる。

紹介が遅れたが私は籠やWeb一時担当太田だ。
同僚のWeb係が多忙なため私が受け持っている。
ADSLが本格的に普及しはじめ、籠やのHPがほかのサイトと比べ比較的寂しいものとなりつつあったため、ブロードバンド対応化、2002年度新入生へのアピールとして、籠やの楽しみを少しでも知ってもらおうということで改良が始まった。
それが仇(あだ)となったか、ならなかったか、basketの終焉を導いてしまうことになった。

私が籠やのHPを運営する上で気になったのが「セキュリティー」だ。
籠やアピール用としてのHPなら公表する情報だけを載せればいいのだが、学内だけに公表したいという情報も在りうる。
それをユーザーサイドで実現できるのが「.htaccess」ファイルの記述だった。
このファイルを作成しHPのディレクトリに設置すれば、アクセス制限を実現させることができるのだ。
私は早速作成し動作確認をした。
しかし、エラーが出てうまくいかない。
「うちってApacheだよなぁ〜。見せ掛けか?バージョンの問題?.htaccess使用禁止?」
JAISTのいいところは情報科学センターでネットワークがらみのサポートを行っていることだ。
それを知っていた私はセンターの方へ質問しに行った。
いつものように初めは入り口近くにいる女性の技官の方に声をかけた。
(太田)「.htaccessの使い方教えてくださ〜い。」
(技官A)「わかりません。あの方ならご存知なのではないかしら。」
すると10bほど離れたブースへ移動すると若い技官Bさんが、
(技官B)「これ私が作ったんですよ!!!」
(太田)「・・・」
(技官B)「小文字と大文字を区別して書かないといけないみたいだね。」
(太田)「あと、basketアカウントの領域でCGI動かそうとしても動かないんですよ〜。」
(技官B)「なんちゅうこった〜後で調べてメールするね。」
(太田)「よろぴくお願いします、」

この後、早速応答メールがあり、
(技官B)<それと一つ相談なのですが、~basketって大学ができた当時に自分が頼まれて
       7,8年前くらいに作ったアカウントなのですが、センターのセキュリティの
       ポリシーの関係で本人がいないようなアカウント好ましくないということになってます。
       それで~basketのアカウントもwebコンテンツ
       は・・・/circles/に
       メールは.forwardに書くのではなくてメーリングリストにするってのを検討
       していただけませんか?
       もちろんWebなどはURLが旧に変わると困ると思いますので、しばらくは残
       すような形にしますが。>
という内容が。
(なんちゅうこった。Webページを作成するだけだったのに・・・。)
私は籠や長老であるうのきさんに相談のメールを送った。
(うのきさん)<小坂さんですね。たぶん。彼もbasketのメンバーだったんだけど…
         それはさておき・・・センターの方から basketを削除したいということであれば、それに従った方がいいでしょうね。>
その後。
(小坂さん)<ずっと職員なんですが、むかーし1、2年くらいまぜてもらってました。
      その当時は鵜木先生とかが学生の頃、、、>
センターの技官の方は、実は籠やの先輩だったということだった。
(な〜んでセンターのやつがiBook使ってんだよ!)
心の中で密かに羨ましがっている私がいた。
今となってはUNIXカーネルが組み込まれたMacOSXを使用するのは最先端をつかさどるJAIST情報科学センターでは当然のことなのかもしれない。
それにしても「頼まれて作った」とはどういうことだろうか。
~/circle/basket/として作ればよかったものをなぜアカウント作成になったのか。
今となって追求してもしかたのないことだと思った私は、HP作成を通してアカウントの移行をすすめた。

そして時は流れ2002年3月2日にOB会が再び石川で開かれた。
大盛況とともに終焉を迎えたが、その後のあるOBの方と籠や現役用MLの話でメールのやり取りをしていたら「つながってしまった」。
eqoさん(写真家4代目キャプテン)「小坂さんだね。小坂さんに basket のアカウントを作るようにお願いしたのは、僕でした。」

幸か不幸かbasketの廃止は決まりそうだ。
この報告で私が伝統を破壊させる形に導いたと捉えられたのならこの場で謝罪させていただきたい。
それでは籠やの発展を願いつつ失礼する。

Shigeru Ohta Wednesday, March 06, 2002