業績リスト

(佐野陽之、平成15年7月現在)

 

○発表論文

 

(1)       (1) T. Kitahara, A. Sugawara, H. Sano, G. Mizutani, “Anisotropic optical second harmonic generation from Au nanowire arrays on the NaCl(110) template”, Appl. Surf. Sci. (accepted). 

(2)       H. Sano, T. Ichi, Y. Kumashiro, K. Kontani, T. Kuze, G. Mizutani, T. Ooya, and N. Yui, “Raman scattering study of water clusters around polyrotaxane and pseudopolyrotaxane supramolecular assemblies”, Spectrochim. Acta A (in press). 

(3)       H. Sano, A. Yamagishi, J. Kurita, G. Mizutani, and S. Seto, “Optical second harmonic spectroscopy of Cd1-xZnxTe”, MCLC S&T, Section B, Nonlinear Optics 29(7-9), 421-426 (2002). 

(MCLC S&T: Molecular crystals and liquid crystals science and technology)

(4)       H. Sano, G. Mizutani, W. Wolf, and R. Podloucky, “Ab initio study of linear and nonlinear optical responses of Si(111) surfaces”, Phys. Rev. B 66(19), 195338-1〜195338-6 (2002). 

(5)       H. Miyaoka, G. Mizutani, H. Sano, M. Omote, K. Nakatsuji, and F. Komori, Anomalous electro-migration of oxygen vacancies in reduced TiO2", Solid State Communications 123(9), 399-404 (2002). 

(6)       H. Sano, H. Miyaoka, T. Kuze, H. Mori, G. Mizutani, N. Otsuka, and M. Terano, “Raman spectra of magnesium chloride thin films”, Surf. Sci. 502-503, 70-74 (2002). 

(7)       H. Sano, M. Kume, H. Nakagawa, and G. Mizutani, “Optical second harmonic intensity images of a silver grating surface", J Appl. Phys. 91(7), 4229-4232 (2002). 

(8)       H. Miyaoka, T. Kuze, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, “Raman spectra of titanium di-, tri-, and tetra-chlorides", International J. Modern Phys. B 15 (28-30), 3865-3868 (2001). 

(9)       H. Ohashi, H. Sano, G. Mizutani, “Optical second harmonic spectroscopy of the Ge-Oxide/Ge(111) interface", Jpn. J. Appl. Phys. 40 (Part 1, No.12), 6972-6975 (2001). 

(10)   H. Sano, A. Suda, T. Hatanaka, G. Mizutani, and N. Otsuka, “Raman scaterring study of GaAs crystalline layers grown by molecular beam epitacy at low temperature”, J. Appl. Phys. 88, 3948-3953 (2000). 

(11)   H. Ohashi, H. Tanaka, H. Sano, J. Taira, G. Mizutani, and S. Ushioda, Study of the Ge(111)/GeO2 interface by optical second harmonic spectroscopy, Surface Science 454-456, 1069-1073 (2000). 

(12)   G. Mizutani, Y. Sonoda, H. Sano, M. Sakamoto, T. Takahashi, and S. Ushioda, Detection of starch granules in a living plant by optical second harmonic microscopy, J. Luminescence 87-89, 824-826 (2000). 

(13)   H. Miyaoka, T. Kuze, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, S. Ushioda, N. Otsuka, M. Terano, Raman spectrum of ball-milled a-TiCl3, J. Luminescence 87-89, 709-711 (2000). 

(14)   Y. Sonoda, G. Mizutani, H. Sano, S. Ushioda, T. Sekiya, and S. Kurita, Ultra-high vacuum optical second harmonic microscope, Jpn. J. Appl. Phys. 39 (Part 2 No. 3A/B), L253-L255 (2000). 

(15)   H. Sano, T. Shimizu, G. Mizutani, and S. Ushioda, Images of cleaved GaAs(110) surfaces observed with a reflection optical second harmonic microscope, J. Appl. Phys. 87 (4), 1614-1619 (2000). 

(16)   H. Sano, G. Mizutani, S. Ushioda, T. Kitagwa, T. Kume, and S. Hayashi, “Enhancement of optical second harmonic response mediated by half-leaky guided modes”, Surface Science 427-428, 131-135 (1999). 

(17)   大橋弘明, 田中英樹, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “光第二高調波発生(SHG)法によるGe/Ge-oxide界面の評価”, 真空 42 (3), 301-304 (1999). 

(18)   H. Miyaoka, K. Hasebe, M. Sawada, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, S. Ushioda, N. Otsuka, and M. Terano, "Raman spectrum and normal mode analysis of a-TiCl3", Vibrational Spectroscopy 17, 183-186 (1998). 

(19)   H. Tanaka, H. Kurokawa, E. Kobayashi, H. Sano, G. Mizutani and S. Ushioda, “Optical second harmonic intensity image of multi-layered metal film patterns”, Prog. Crystal Growth and Charact. 33 (1-3), 129-132 (1996). 

(20)   T. Yamauchi, Y. Sonoda, K. Sakamoto, S. Ushioda, H. Sano, J. Sakai and G. Mizutani, “Surface SHG and photoemission from Cs/p-GaAs and the Cs/O2/p-GaAs coadsorbed system”, Surf. Sci. 363, 385-390 (1996). 

(21)   H. Sano and S. Ushioda, “Unusually large Raman scattering cross section of hydrogen vibrations on Si(111)”, Phys. Rev. B53 (4), 1958-1962 (1996). 

(22)   H. Sano, J. Sakai, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Raman scattering from trimethylaluminum (TMA): free and adsorbed molecules on GaAs(100)”, J. Electron Spectroscopy and Related Phenomena 64/65, 865-870 (1993). 

(23)   H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Scattering angle dependence of the Raman intensity of pyridine molecules adsorbed on rough silver electrodes”, Physical Review B47 (20), 13773-13781 (1993). 

(24)   H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Absolute Raman scattering cross sections of trimethylgallium and trimethylaluminum in the vapor phase”, Chemical Physics Letters 194 (4-6), 398-402 (1992). 

(25)   H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Radiation pattern of fluorescence from surface adsorbed dye molecules”, J. Luminescence 48/49 (pt. 2), 863-866 (1991). 

(26)    佐野陽之, “粗さのある金属表面上の分子のラマン散乱と蛍光”, 東北大学電気通信談話会記録 58 (4), 135-136 (1990). 

(27)   H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Dipole radiation pattern from surface adsorbed dye molecules: effects of surface roughness”, Surface Science 223 (3), 621-631 (1989). 

 

 

 

○著書

(1)        G. Mizutani, H. Miyaoka, H. Sano, H. Mori, S. Ushioda, N. Otsuka, and M. Terano, “Raman analysis of a-TiCl3, a basic component of the Ziegler-Natta catalyst", in Micro-Kinetics and Dynamics of Individual Active Sites in Catalytic Reactions, edited by M. Terano and N. Otsuka (Technology and Educations Publishers, Tokyo 2001), pp. 94-104. 

(2)        H. Miyaoka, T. Kuze, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, “Raman spectra of titanium di-, tri-, and tetra-chlorides", Proceedings of 2000 International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter (World Scientific, Singapore 2001) pp. 297-300. 

(3)        H. Sano, M. Kume, H. Nakagawa, and G. Mizutani, “Optical second harmonic intensity images of a metal grating surface", CLEO/Pacific Rim 2001 Technical Digest II, 144 (2001). 

(4)        G. Mizutani, H. Miyaoka, H. Sano, H. Mori, N. Otsuka, and M. Terano, “Vibrational spectra of titanium and magnesium chlorides”, in Future Technology for Polyolefin and Olefin Polymerization Catalysis, edited by M. Terano and T. Shiono, (Technology and Education Publishers, Tokyo 2002), pp. 55-60. 

(5)         H. Sano, G. Mizutani, W. Wolf, and R. Podloucky, Ab initio calculation of optical second harmonic responses of Si(111) surfaces", Nonlinear Optics Technical Digest, 225-227 (2002). 

(6)        T. Kitahara, S. Sugawara, H. Sano, and G. Mizutani, Optical second harmonic generation from self-organized Au nanowire arrays on the NaCl(110) template", Nonlinear Optics Technical Digest, 213-215 (2002). 

(7)        G. Mizutani, H. Sano, M. Kume, and H. Nakagawa, Electric field distribution on a silver grating studied by optical second harmonic microscopy, Nonlinear Optics Technical Digest, 216-218 (2002). 

(8)        G. Mizutani, H. Sano, and M. Terano, “Raman spectra of titanium and magnesium chlorides, important components of Ziegler-Natta catalyst”, in Recent Research Developments in Applied Chemistry 1, 29-65 (2002). 

(9)        G. Mizutani and H. Sano, “Starch image in living water plants observed by optical second harmonic microscopy”, in Science, Technology and Education of Microscopy: an Overview, (in press) p.??. 

 

 

 

 

 

 

○国際会議発表リスト

 

(1)       H. Sano, G. Mizutani, W. Wolf, and R. Podloucky, “Ab initio study of optical second harmonic response of the Si(111) surface”, Asia-Pacific Surface & Interface Analysis Conference, Tokyo Japan, October 1-4, 2002. 

(2)       G. Mizutani, T. Kitahara, A. Sugawara, and H. Sano, “Optical Second Harmonic Study of Self-Organized Au Nanowire Arrays", JAIST International Symposium on Nano Technology 2002, Ishikawa Japan, September 13-14, 2002. 

(3)       H. Sano, G. Mizutani, W. Wolf, and R. Podloucky, Ab initio calculation of optical second harmonic responses of Si(111) surfaces", Nonlinear Optics, Wailea Hawaii USA, July 29-August 2, 2002. 

(4)       T. Kitahara, S. Sugawara, H. Sano, and G. Mizutani, Optical second harmonic generation from self-organized Au nanowire arrays on the NaCl(110) template", Nonlinear Optics, Wailea Hawaii USA, July 29-August 2, 2002. 

(5)       G. Mizutani, H. Sano, M. Kume, and H. Nakagawa, Electric field distribution on a silver grating studied by optical second harmonic microscopy, Nonlinear Optics, Wailea Hawaii USA, July 29-August 2, 2002. 

(6)       H. Sano, A. Yamagishi, J. Kurita, G. Mizutani, and S. Seto, “Optical second harmonic spectroscopy of Cd1-xZnxTe”, 5th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter, Darwin Australia, July 22-26, 2002. 

(7)       H. Sano, M. Kume, H. Nakagawa, and G. Mizutani, “Optical second harmonic intensity images of a metal grating surface", The 4th Pacific Rim Conference on Laser and Electro-Optics, Chiba Japan, July 15-19, 2001. 

(8)       H. Sano, H. Miyaoka, T. Kuze, H. Mori, G. Mizutani, N. Otsuka, and M. Terano, “Raman spectra of magnesium chloride thin films”, 10th International Conference on Vibrations at Surfaces, Saint Malo France, June 17-21, 2001.

(9)       G. Mizutani, H. Miyaoka, H. Sano, H. Mori, N. Otsuka, and M. Terano, “Vibrational spectra of titanium and magnesium chlorides”, International Symposium on Future Technologies for Polyolefin and Olefin Polymerization Catalysis, Tokyo Japan, March 21-24, 2001. 

(10)   G. Mizutani, H. Sano, and S. Ushioda, “Optical second harmonic microscopy of surfaces”, Adriatico Research Conference on Lasers in Surface Science, Miramare-Trieste Italy, September 13, 2000. 

(11)   H. Miyaoka, T. Kuze, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, N. Otsuka, and M. Terano, “Raman spectra of titanium di-, tri-, and tetra-chlorides”, Yamada Conference LIII 2000 International Conference on Excitonic Processed in Condensed Matter, Osaka Japan, August 23, 2000. 

(12)   H. Ohashi, H. Tanaka, H. Sano, J. Taira, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Study of the Ge(111)/GeO2 interface by optical second harmonic spectroscopy”, 18th European conference on Surface Science, Vienna Austria, September 22, 1999. 

(13)   G. Mizutani, Y. Sonoda, M. Sakamoto, H. Sano, T. Takahashi, and S. Ushioda, “Optical second harmonic image of starch granules in a living water plant”, 1999 International Conference on Luminescence and Optical Spectroscopy of Condensed Matter, Osaka Japan, August 24, 1999. 

(14)   H. Miyaoka, T. Kuze, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, S. Ushioda, N. Otsuka, and M. Terano, “Raman spectrum of ball-milled a-TiCl3”, 1999 International Conference on Luminescence and Optical Spectroscopy of Condensed Matter, Osaka Japan, August 23, 1999. 

(15)   H. Miyaoka, T. Kuze, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, S. Ushioda, N. Otsuka, and M. Terano, “Raman spectroscopic study of a-TiCl3”, 1998 Asian-Pacific Forum on Science and Technology “Optical probing and creation of advanced photoactive materials”, Ishikawa Japan, November 11, 1998. 

(16)   H. Oohashi, H. Tanaka, H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Optical second harmonic observation of the Ge/Ge-oxide interface”, 1998 Asian-Pacific Forum on Science and Technology “Optical probing and creation of advanced photoactive materials”, Ishikawa Japan, November 11, 1998. 

(17)   G. Mizutani, M. Sakamoto, H. Sano, S. Yamamura, H. Kobayashi, K. Suzuki, S. Yoshimura, T. Takahashi, and S. Ushioda, “Optical second harmonic image of starch particles in a living plant”, 1998 Asian-Pacific Forum on Science and Technology “Optical probing and creation of advanced photoactive materials”, Ishikawa Japan, November 11, 1998. 

(18)   H. Sano, G. Mizutani, S. Ushioda, T. Kitagawa, T. Kume, and S. Hayashi, “Enhancement of optical second harmonic response mediated by long-range guided mode”, 9th International Conference on Vibrations at Surfaces, October 13, 1998. 

(19)   H. Miyaoka, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, S. Ushioda, N. Otsuka, and M. Terano, "Raman observation of the basic type of Ziegler-Natta catalysts", World Polymer Congress - MACRO98, July 13, 1998. 

(20)   H. Miyaoka, K. Hasebe, M. Sawada, H. Sano, H. Mori, G. Mizutani, S. Ushioda, N. Otsuka, and M. Terano, "Raman spectrum and normal mode analysis of a-TiCl3", 3rd International Symposium on Advanced Infrared and Raman Spectroscopy, July 6, 1998. 

(21)   H. Tanaka, H. Kurokawa, E. Kobayashi, H. Sano, G. Mizutani, S. Ushioda, “Optical second harmonic intensity image of multi-layered metal  film patterns”, 5th ISSP International Symposium : Frontiers in Laser Physics and Spectroscopy, November 9, 1995. 

(22)   T. Yamauchi, H. Sano, Y. Sonoda, G. Mizutani and S. Ushioda, “Surface SHG and photoemission from Cs, O2/p-GaAs coadsorbed system”, International Symposium on Dynamical Quantum Processes on Solid Surfaces, September 21, 1995. 

(23)   H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Raman scattering from trimethylaluminum (TMA) and trimethylgallium (TMG) -- gaseous state and adsorbed state on GaAs(100)”, 7th International Conference on Vibrations at Surfaces, June 16, 1993. 

(24)   H. Sano, G. Mizutani, and S. Ushioda, “Radiation pattern of fluorescence from surface adsorbed dye molecules”, International Conference on Luminescence '90, July 17, 1990. 

 

 

 

○国内学会発表リスト

 

(1)   佐野陽之、水谷五郎、W. Wolf, R. Podloucky, “Si(111)表面の光学応答の第一原理計算”, ナノ学会 2003年5月30日 (神戸大)、予稿集 p.185. 

(2)   水谷五郎、北原武、菅原昭、佐野陽之, “光第二高調波発生によるNaCl(110)ファセット面上のAuナノワイヤの研究”, ナノ学会 2003年5月30日 (神戸大)、予稿集 p.152. 

(3)   水谷五郎、北原武、菅原昭、佐野陽之, “NaCl(110)テンプレート上Auナノ細線の光第二高調波発生”, 日本物理学会 2003年3月31日 (東北大)、概要集4 p.887. 

(4)   北原武、菅原昭、佐野陽之、水谷五郎, “NaCl(110)テンプレート上に自己組織化成長したAuナノ細線からの光第二高調波発生”, 日本物理学会 2002年9月6日 (中部大)、概要集4 p.750. 

(5)   佐野陽之、水谷五郎、W. Wolf, R. Podloucky, “Si(111)表面の線形及び非線形光学応答の第一原理計算”, 日本物理学会 2002年3月25日 (立命館大びわこ・くさつキャンパス)、概要集4 P.839. 

(6)   池田順一、佐野陽之、水谷五郎, “波長可変SH顕微鏡によるシリコンの不純物ドープパターンの観察”, 日本物理学会 2002年3月25日 (立命館大びわこ・くさつキャンパス) 、概要集4 P.831. 

(7)   堀田芳敬、佐野陽之、水谷五郎, “可視―赤外光和周波発生法によるデンプン試料の観察”, 日本物理学会 2002年3月27日 (立命館大びわこ・くさつキャンパス) 、概要集2 P.279. 

(8)   大橋弘明、佐野陽之、水谷五郎, “SH分光法によるGe(111)清浄表面の研究”日本物理学会 2002年3月25日 (立命館大びわこ・くさつキャンパス) 、概要集4 P.831. 

(9)   水谷五郎、佐野陽之, “表面光第二高調波顕微鏡の開発とその応用” (招待講演), レーザー学会学術講演会第22回年次大会 2002年1月24〜25日(大阪国際交流センター)

(10)      宮岡秀治、水谷五郎、佐野陽之、村尾美紀、中辻寛、小森文夫, “酸素欠陥のあるTiO2の電気的特性と欠陥移動”, 日本物理学会 2001年9月20日 (徳島文理大)、概要集 4 p.631. 

(11)      佐野陽之、山岸昭之、栗田淳一、水谷五郎、瀬戸悟, “Cd1-xZnxTeのSH分光”, 日本物理学会 2001年9月17日 (徳島文理大)、概要集 4 p.569. 

(12)      久米政治、佐野陽之、水谷五郎, “金属回折格子表面のSH光強度分布観測II”, 日本物理学会 2001年3月30日 (中央大)、概要集 4 p.830. 

(13)      宮岡秀治、久世泰士、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、大塚信雄、寺野稔, “MgCl2/Ag薄膜のラマン分光法による観察”, 日本物理学会 2001年3月30日 (中央大)、概要集 4 p.828. 

(14)      大橋弘明、佐野陽之、水谷五郎, “Ge/酸化膜界面からの光第二高調波分光測定”, 日本物理学会 2000年9月22日 (新潟大)、概要集 4 p.750. 

(15)      佐野陽之、久世泰士、一貴浩、水谷五郎、潮田資勝、大谷亨、由井伸彦, “ラマン散乱による擬ポリロタキサンの水分子クラスターの秩序状態の観測”, 日本物理学会 2000年3月22日 (関西大)、概要集 2 p.279. 

(16)      水谷五郎、園田康幸、佐野陽之、潮田資勝, “超高真空光第二高調波顕微鏡”, 日本物理学会 2000年3月22日 (関西大)、概要集 4 p.755. 

(17)      栗田淳一、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝、瀬戸悟, “光第二高調波発生(SHG)法によるCdTe極性表面の研究”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1999年12月4日 (福井大). 

(18)      宮岡秀治、久世泰士、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “ラマン分光法によるa-TiCl3の格子振動スペクトルの観察”, 第48回高分子討論会 1999年10月7日 (新潟大). 

(19)      宮岡秀治、久世泰士、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “活性度の異なるZiegler-Natta触媒のX線回折及びラマン散乱観察”, 日本物理学会 1999年3月31日 (広島大). 

(20)      大橋弘明、田中英樹、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “光第二高調波発生(SHG)とXPSによるGe/Ge-酸化膜界面の研究”, 日本物理学会 1999年3月28日 (広島大). 

(21)      宮岡秀治、久世泰士、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “ラマン分光法とXRDによるa-TiCl3の観察”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1998年12月5 (富山大). 

(22)      大橋弘明、田中英樹、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “光第二高調波発生(SHG)法によるGe/Ge-oxide界面の評価”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1998年12月5 (富山大). 

(23)      園田康幸、松田賢治、中村早苗、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝、穂坂紀子、関谷隆夫、栗田進, “SHG顕微鏡法によるアナターゼ型TiO2(101)単結晶成長面の観察”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1998年12月5 (富山大). 

(24)      大橋弘明、田中英樹、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “光第二高調波発生(SHG)法によるGe/Ge-oxide界面の評価”, 第39回真空に関する連合講演会 1998年11月12 (大阪科学技術センター). 

(25)      佐野陽之、畑中知幸、須田篤史、水谷五郎、大塚信雄、潮田資勝, “MBE低温成長GaAs膜のラマン散乱による解析”, 日本物理学会1998年9月25日(沖縄国際大),概要集2 p. 107. 

(26)      須田篤史、佐野陽之、畑中知幸、水谷五郎、大塚信雄、潮田資勝, “MBEによる低温成長GaAsのラマン散乱による解析”, 第59回応用物理学会1998年9月16日(広島大). 

(27)      長谷部公一、澤田昌人、宮岡秀治、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “透過電子顕微鏡およびラマン分光法を用いたチーグラー触媒の解析”, 第46回高分子学会 高分子討論会1997年10月??日(名古屋) 概要集, pp. 1221-1222. 

(28)      宮岡秀治、長谷部公一、澤田昌人、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “Ziegler-Natta触媒の活性状態の研究〜TiCl3のラマンスペクトル”, 日本物理学会1997年10月6日(神戸大), 概要集 2 p. 346. 

(29)      中川寛文、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “金属回折格子表面のSH光強度分布観察”, 日本物理学会1997年10月8日(神戸大), 概要集 2 p. 386. 

(30)      長谷部公一、澤田昌人、宮岡秀治、佐野陽之、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “種々の表面分析法を用いたチーグラー触媒中のチタン種の存在状態の解析−透過電子顕微鏡およびラマン分光法による表面分析”, 第46回高分子学会年次大会1997年5月??日 (東工大岡山キャンバス), 概要集, p. 219. 

(31)      北川拓也、久米徹二、林真至、山本恵一、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “長距離伝播表面モードを用いた光第二高調波の増強”, 日本物理学会1997年3月31 (名城大), 概要集 2 p. 367. 

(32)      清水多可美, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “GaAs(110)へき開表面のSH像観察”, 日本物理学会1997年3月28 (名城大), 概要集 2, p. 150. 

(33)      清水多可美, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “SHG顕微鏡によるGaAs(110)へき開面の観察”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1996年12月7 (福井県立大) 講演予稿集 p. 18. 

(34)      田中英樹, 小林英一, 黒川浩幸, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “金属多層膜系のSHG増強効果の起源”, 日本物理学会1996年3月31 (金沢大), 概要集 p. 498. 

(35)      山崎淳, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “グラファイトのSH光観測と2次の非線形感受率の決定”, 日本物理学会 1996年3月31 (金沢大), 概要集 2, p. 475. 

(36)      田中英樹, 小林英一, 黒川浩幸, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “SHG顕微鏡で観察した金属多層膜パターンの明暗の起源”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1995年12月2 (富山大工), 講演予稿集 p. 169. 

(37)      山崎淳, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “グラファイトの光第二高調波発生”, 日本物理学会応用物理学会北陸支部合同講演会 1995年12月2 (富山大工), 講演予稿集 p. 167. 

(38)      園田康幸, 山内武志, 水谷五郎, 佐野陽之, 坂井穣, 小山泰, 潮田資勝, “Cs, O2/p-GaAs共吸着系における表面SHGと光電子放出の相関”, 日本物理学会 1994年9月2日 (静岡大), 概要集 2, p. 356. 

(39)      佐野陽之, 潮田資勝, “H/Si(111)の絶対ラマン散乱断面積”, 日本物理学会 1994年9月2日 (静岡大), 概要集 2, p. 384. 

(40)      園田康幸, 水谷五郎, 山内武志, 佐野陽之, 坂井穣, 小山泰, 潮田資勝, “SHGによるCs/GaAs(100)表面の研究”, 日本物理学会 1993年3月29日 (東北大), 概要集 2, p. 415. 

(41)      佐野陽之, 坂井穣, 水谷五郎, 潮田資勝, “TMA/GaAs(100)のラマン観測”, 日本物理学会 1993年3月29日 (東北大), 概要集 2, p. 414. 

(42)      佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “気相のTMGとTMAの絶対ラマン散乱断面積”, 応用物理学会 1991年10月10日 (岡山大), 概要集 no. 2, p. 415. 

(43)      佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “銀電極上に吸着したピリジンのラマン散乱強度の観測角依存性”, 日本物理学会 1990年4月1日 (大阪大), 概要集 2, p. 436. 

(44)      佐野陽之, 桑原正史, 水谷五郎, 潮田資勝, “界面粗さのある多層膜中の分子のラマン散乱”, 日本物理学会 1989年10月3日 (鹿児島大), 概要集 2, p. 384. 

(45)      桑原正史, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “銀蒸着膜上のCuPcのラマン散乱断面積”, 日本物理学会 1989年3月30日 (東海大湘南), 概要集 2, p. 411. 

(46)      佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “金属表面近傍の双極子の発光パターンII: 表面粗さを考慮した理論計算”, 日本物理学会 1988年10月4日 (広島大), 概要集 2, p. 380. 

(47)      佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “金属表面近傍の双極子の発光パターン”, 日本物理学会 1988年4月2日 (日大郡山), 概要集 2, p. 362. 

(48)      坂本謙二, 水谷五郎, 近藤由和, 佐野陽之, 潮田資勝, “Ni(111)面上のニトロベンゼンのラマン散乱”, 日本物理学会 1987年9月26日 (東北大), 概要集 2, p. 336. 

 

 

 

○セミナー発表、研究会発表

 

(1)   水谷五郎、北原武、菅原昭、佐野陽之, “NaCl(110)ファセット面上のAuナノワイヤからの光第二高調波発生”, 第21回吸着分子の分光学的研究セミナー 2002年12月7日(秋保リゾートホテルクレセント、仙台)

(2)   水谷五郎、佐野陽之、大谷亨、由井伸彦, “超分子における水の構造”, 第4回リング・チューブ超分子研究会「超分子の機能化」 2002年11月1日(研究成果活用プラザ石川)

(3)   佐野陽之、山岸昭之、栗田淳一、水谷五郎、瀬戸悟, “Cd1-xZnxTeのSHスペクトロスコピー”, 12回光物性研究会 2001年12月7日(大阪大学コンベンションセンター)

(4)   佐野陽之、水谷五郎、W. Wolf, R. Podloucky, “Si(111)表面の線形及び非線形光学応答計算”, 第20回吸着分子の分光学的研究セミナー 2001年11月9日(熱川ハイツ)

(5)   佐野陽之、宮岡秀治、森秀晴、水谷五郎、大塚信雄、寺野稔, “Ziegler-Natta薄膜モデル触媒の作成-MgCl2薄膜のラマン観測-“, 第19回吸着分子の分光学的研究セミナー 2000年12月10日(石川ハイテク交流センター)

(6)   佐野陽之, “Ge/酸化膜のSH分光測定と第一原理計算による理論解析の試み”, 北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科第4回研究フォーラム 2000年12月8日(北陸先端大)

(7)   大橋弘明、佐野陽之、水谷五郎, “SH分光法によるGe界面準位の検出”, 第11回光物性研究会 2000年12月1-2日(大阪大学コンベンションセンター)

(8)   大橋弘明、佐野陽之、水谷五郎, “光第二高調波分光法によるGe/酸化膜界面に関する研究”, 第1回表面エレクトロニクス研究会 2000年7月27日(理化学研究所)

(9)   佐野陽之、宮岡秀治、久世泰士、森秀晴、水谷五郎、潮田資勝、大塚信雄、寺野稔, “ラマン分光法とX線回折によるZiegler-Natta触媒の観察”, 第18回吸着分子の分光学的研究セミナー 1999年12月18日(マリンヒルホテル小樽)

(10)               大橋弘明、田中英樹、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “SH分光法によるGe(111)/Ge酸化膜界面の観察”, 第10回光物性研究会 1999年11月27(大阪市立大学)論文集pp.281-284. 

(11)               園田康幸、水谷五郎、佐野陽之、潮田資勝, “SH顕微鏡による固体-液体系のSH顕微像観察”, 第10回光物性研究会 1999年11月27(大阪市立大学)論文集pp.277-280. 

(12)               中川寛文、佐野陽之、水谷五郎、潮田資勝, “SHG顕微鏡による金属回折格子表面のSH光強度2次元分布観察”, 光物性研究会'97 1997年11月29日(大阪市立大学)論文集pp.349-352. 

(13)               佐野陽之, “水素終端されたSi(111)表面の水素振動のラマン散乱”, (招待講演) 14回吸着分子の分光学的研究セミナー 1994年11月25日 (石川県ハイテク交流センター). 

(14)               佐野陽之, 坂井穣, 水谷五郎, 潮田資勝, “GaAs(100)上に吸着したTMAのラマン観測”, 第12回吸着分子の分光学的研究セミナー 1992年12月4日 (熱海竜泉閣). 

(15)               佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “気相のTMGとTMAの絶対ラマン散乱断面積の測定”, 第11回吸着分子の分光学的研究セミナー 1991年12月2日 (熱川ハイツ). 

(16)               桑原正史, 佐野陽之, 水谷五郎, 潮田資勝, “室温銀蒸着膜上の銅フタロシアニンのSERSの観測角度依存性と絶対散乱断面積”, 第9回吸着分子の分光学的研究セミナー 1990年3月10日 (東北大金研) 

(17)               佐野陽之, 桑原正史, 水谷五郎, 潮田資勝, “銀電極上のピリジンのSERSの観測角度依存性”, 第9回吸着分子の分光学的研究セミナー 1990年3月10日 (東北大金研).

 

 

 

○その他

(1)    光第二高調波顕微鏡に関する研究成果の新聞掲載:北國新聞(平成11年10月21日)29面「組織壊さず でんぷん検出」

(2)    海外研究活動:ウイーン大学物理化学研究所(オーストリア)1998.11.1-1999.6.30, ポストドクトラル・フェローとして、「酸化チタン表面の非線型光学応答の理論計算」に関する研究を行う。オーストリア政府支給フェローシップ