所属
2021年度現在、博士課程3名・修士課程5名が在籍しています。
マテリアルサイエンス系/ナノマテリアル・デバイス研究領域に所属します。
理工系教養課程程度の基礎力は重要ですが、学部時代の専攻は問いません。 これまで、

電気電子工学科(神戸大・静岡大・東工大・名工大・福井大・関西大・諏訪東京理科大・中京大・東京理科大・同志社大・法政大・木更津高専専攻科・Inje大)
電子情報通信工学科(大阪工大)
電気情報工学科(高松高専専攻科)
電気・情報生命工学科(早稲田大)
海洋電子機械工学科(東京海洋大)
応用物理学科(東京理科大)
物理学科(富山大・東京理科大・関西学院大・San Francisco大・Hanoi国家大・Hue大・Sydney工科大)
物質科学科(大阪市大)
物質化学科(龍谷大)
化学応用工学科(徳島大)
材料科学科(北京理工大)
機能材料工学科(北見工大)
ナノサイエンス学科(千葉大)

といった様々な学科からの進学者がありました。 分野を変えたい人を含め、いろいろなバックグラウンドの人を歓迎します。 社会人経験がある方も歓迎しています。


指導方針
理学の心で工学を。 学生の皆さんには、 ものごとの本質を理解することを大切にしてもらいたいと考えています。
将来エレクトロニクスの広い分野で活躍するための基礎を身に付けつつ、 産業界の問題意識も理解してもらいたいと考えています。


修了後の進路・内定先
沖電気工業
サンディスク
芝浦メカトロニクス
シャープ
スタンレー電気
東芝
東芝デバイス&ストレージ
東芝インフラシステムズ
東芝ナノアナリシス
豊田合成
日新イオン機器
日本特殊陶業
パナソニック
古河電工
マイクロンメモリジャパン
三菱電機
三菱マテリアル
ルネサスエレクトロニクス
横河電機
HOYA
KOKUSAI ELECTRIC
TDK
ULVAC
Gwangju Institute of Science and Technology=光州科学技術院(韓国)
...


読書会
「エピタキシャル成長のメカニズム」中嶋一雄(編) 培風館. 終了
「半導体デバイス」古川静二郎 コロナ社. 終了
「エレクトロニクスの基礎」霜田光一・桜井捷海 裳華房. 終了
「最新VLSIの基礎」タウア・ニン 丸善. 終了
「半導体デバイス―基礎理論とプロセス技術」S.M.ジィー 産業図書 終了
"Quantum-Effect and Hot-Electron Devices" S. Luryi and A. Zaslavsky, in "Modern Semiconductor Device Physics" ed. S. M. Sze, Wiley. 終了
"Epitaxial Lift-off for Thin Film Compound Semiconductor Devices" N. M. Jokerst, in "Handbook of Compound Semiconductors: Growth, Processing, Characterization, and Devices" ed. P. H. Holloway and G. E. McGuire, Noyes. 終了
"Solar Cells" M. A. Green, in "Modern Semiconductor Device Physics" ed. S. M. Sze, Wiley. 終了
"Power Devices" B. J. Baliga, in "Modern Semiconductor Device Physics" ed. S. M. Sze, Wiley. 終了
"Solid State Physics" N. W. Ashcroft, N. D. Mermin, Cengage Learning 進行中


戻る