知的財産に関する業務と機能
開示発明のスクリーニング
企業との関係、研究資金源、発明関与者、利益相反、商業化のポイント、権利化に関する教員の意向などをチェックします。
開示発明の帰属判定
スクリーニングの結果や特許性、活用可能性等に基づき、大学帰属・発明者帰属のいずれかを決定します。
大学帰属発明の権利化
特許出願、中間処理、権利の維持・管理を行います。
大学帰属発明の活用
ライセンス活動や企業等への譲渡を行います。
※開示発明とは職員等から届出のあった発明のことです。
企業との関係、研究資金源、発明関与者、利益相反、商業化のポイント、権利化に関する教員の意向などをチェックします。
スクリーニングの結果や特許性、活用可能性等に基づき、大学帰属・発明者帰属のいずれかを決定します。
特許出願、中間処理、権利の維持・管理を行います。
ライセンス活動や企業等への譲渡を行います。
※開示発明とは職員等から届出のあった発明のことです。