Monthly Archives: 12月 2012 - Page 2

my answers to 10 questions (from Inside the Actors Studio)

1. What is your favorite word? 好きな言葉は
tomorrow 明日

2. What is your least favorite word? 嫌いな言葉は
regret 後悔

3. What turns you on? 好きなものは?
sunshine 陽の光

4. What turns you off? 嫌いなものは?
vegetables left to dry 干からびたネギ

5. What sound do you love? 好きな音は?
rain drops hitting the earth 雨が降る音

6. What sound do you hate? 嫌いな音は?
Hair drier ヘアドライヤー

7. What is your favorite curse word? 悪態をつくときは何と言う?
go to hell! 地獄へ堕ちろ

8. What profession other than yours would you like to attempt?
今の仕事に就いていなかったらどんな仕事をしたかった?
an anthropologist studying drum languages in Africa
アフリカに行って太鼓言語を研究する人類学者

9. What profession would you not like to do?
絶対やりたくない仕事は?
swindler 詐欺師

10. If heaven exists, what would you like to hear God say when you arrive at the pearly gates?
天国があったとして、その門まで来たとき、神様に何と言ってほしい?
Difficult tasks, but some are done. 難しい仕事だったけど少しはやれたね

(自分でもやってみました)

たいころじい40号が届いた

浅野太鼓さんより「たいころじい」40号が届いた。
http://www.asano.jp/ec/products/list.php?category_id=17
記念号ということで、大きなテーマを頂き、私も執筆者の一員として加わった訳だが、、、とどいた冊子をみてひるんだ。
林英哲さんと麿 赤兒さんに挟まれている、、、 まぁ五十音順だとわかりましたが、、、尊敬するお二方に挟まれて幸せです。特に麿 赤兒さんが書いていることは私の書いたことと内容が響き合っている!(と勝手に解釈。)お世話になっている三味線「かとう」の加藤さんも執筆されておりました。池辺 晋一郎さんも書いたのか。。 (恥ずかしくないよう、もうちょっと仕事頑張ります。)
wpid-PastedGraphic4-2012-12-26-23-56.tiff

video recording kneading by a ceramic artist/teacher

I have been to Training Centre for Ceramic Artists. I had not been there for a long time, say, one year? I am ashamed of my laziness. One of my colleagues asked me to take video clips of kneading for an experiment. The filming went well. I thank Fujiwara-sensei for his generousity to act as a subject.
wpid-PastedGraphic3-2012-12-26-23-52.tiff

a violent weather

It has been windy and snowy, but could spot a rainbow for a moment. It is not so rare to discover such a beauty of the nature at the time of year because it sometimes rain, snows, and suddenly turns into a blight sunshine.
wpid-PastedGraphic-2012-12-25-23-43.tiff
The weather is otherwise gloomy. It may not be bad to be able to observe the line where the warm and cold air meets above sea.
wpid-PastedGraphic1-2012-12-25-23-43.tiff
Never mind. People at our laboratory got together to conclude this year by eating a piece of cake.
wpid-PastedGraphic2-2012-12-25-23-43.tiff

紙谷 一衛著,「人を魅了する演奏」を読んで

表題のような本が面白そうだったので読んでみた。日本人のリズム感に関する記述が秀逸で「そうそう」と膝を打ちながら喜んで読んだ(自分ことは棚に上げて)。弱起とか上拍とかいろいろ表現はあるが、「打つのではなく前に進む感じ」というようにわかりやすく説明してあった。私見では結局日本には欧米風のダンスが根付かず、跳んだりはねたりすることがなかったからだと思う。また言葉のアクセントや子音と母音の意識などにも触れられていて、そういうことをはっきり書くのは立派だなぁと感心した。ドイツ音楽をやるにはドイツ語の練習は必須だと思うし、フランス語も然り。歌ったり、踊ったりすることで本来の表現に立ち返れるのだろう。最後の「自己を主張せよ、演奏を通じて聴衆と対話せよ」というところまで言っているのもすばらしい。突き詰めれば人に届けたい思いが自分にあるかが問われるということだ。19世紀的な浪漫派の態度といってしまえばそれまでだが、そういう音楽をやるなら(シューマンとかシューベルトとか)ここに書かれていることはまったくもって正しい。いろいろ漠然と考えていることがしっかり活字になっていて、読んですっきりした。

http://www.amazon.co.jp/角川学芸ブックス-人を魅了する演奏-紙谷-一衛/dp/4046212713
wpid-PastedGraphic1-2012-12-24-21-16.tiff