Daily Archives: 2016年2月20日

ピアノの園

浜松での仕事は某Y社さんとですが、それぞれの用件が飛び飛びに設定されたので(私が強引に入り込もうとしたせいです)、間間が結構長くなってしまいました。なので「仕方なく」浜松楽器博物館に行って「時間を潰しました。」「あまり期待していなかったのですが」予想に反して素晴らしい楽器がたくさん並んでいて「思いがけず」楽しめました。

入館したとき、「今、階下でプレイエルのデモ演奏をしていますからどうぞ」と言われ(これは本当の偶然)下りていったところ、係員の方がショパンの曲を演奏していました。

Pleyelピアノ(1860年頃?)

Pleyelピアノ(1860年頃?)

別の資料では1830年製造としているものもありますが、説明を受けた限りでは1860年とのことでした。製造番号を探したのですがはっきりと書かれていなくて(消えかかっているようにみえた)製造年を特定しにくいもののようです。説明してくださった方にいろいろ質問してみましたが、「由来がはっきりせずわからない点が多い」とのことで謎の多い楽器のようです。音は演奏例もありますが、聞き慣れた音でした。全体の構造も自分が使っているものとよく似ています。

(自分のものとの)タッチの違いをみたかったので弾かせてくださいと頼んでみましたが断られました。ま、仕方がありません。並行弦、シングルエスケープメントというので、是非とも触ってみたかったのですが。。。 今度は事前に別経路で連絡とって入り込むことにします。今回は「時間調整のため」に立ち寄っただけですから。

官能的な空間

官能的な空間

他にも美しいピアノがたくさん並んでいて、わくわくしました。美しい装飾を施すことに対してあまり肯定的ではなかったのですが、楽器は音が出ていない時間が長い(のに大きな空間を占める)ので、見て美しいというのは重要なことなのかも、、と考えを改めた次第です。そもそも自分のピアノだって象眼細工が施されていますからね。

何気なく立ち寄ったコーナーに「エオリアンハープ」を見つけました。ショパンの練習曲の俗称にもなっていますが、現物を見たのは初めてです。原型は不明なのだろうと思っていましたが、誰かが力業で再現した模様です。(19世紀頃の作製と書いてあったような。)どんな音がするのだろうと思って探してみたところ、いくらか演奏例(?)を見つけられました。面白い。自作したい。現代音楽風のものもありました。リゲティみたい。

エオリアンハープ

エオリアンハープ

楕円の皿

2月18日、仕事を終えて吉祥寺に行き、PukuPuku西公園前店にて陶器を購入しました。家人の求めにより楕円の皿を二枚、それから店員さんのお勧めに従い豆皿を一枚。(好みを見抜かれた感じ。)

楕円のお皿二枚

楕円のお皿二枚

お勧め頂いた豆皿

お勧め頂いた豆皿

たまたまセールに入ったところで15パーセント引きしてくれたのでお得感がありました。楕円の皿は人気がある(探している人が多い)が、市場に出てくるのは稀なのですぐに売れてしまうとのこと(店員談)。こちらのお皿も一週間ほど前に入ってきてほとんど売れてしまったそうです。私はキズなどない美品残り3枚から2枚を選んで買いました。

自宅に持ち帰り品評会を開いたところ、2枚ある楕円のお皿のどちらが「良い」か家人と意見が分かれました。私は写真の上の方に写っている皿の方がよいと思うのですが、家人は下のものの方がよいと言います。上の物の方が葉がきれいに描けていると思うのですがいかがでしょう?