being in the world

大学に行き、Cliveの授業に(引き続き)参加した。テーマはハイデガーで、前回と今回はBeing in the worldという映画を見て議論するという形態を取っている。これがなかなか面白い映画で、身体知のような概念を軸としてハイデガーの哲学を一般向けに紹介しており、ジャズミュージシャンやコック、(日本の)大工などが出てきて非常に楽しめた。

wpid-20130503a-2013-05-3-02-24.jpg

Cliveが熱くハイデガーについて語るので感心した。ものすごく単純化すると、時間意識が鍵で、何かに没頭している時と冷静かつ客観的に物事に対応しているときでは時間の流れ方が違う、と言う話であった。前者が身体知とかかわってくること。聴いていて考えたが、これら二つの時間意識は排反するものなのだろうか? 

人づてに吉福伸逸氏が逝去したことを知った。氏には大学在籍中&卒業後しばらくの間、ずいぶんお世話になった。人工知能の研究に興味を持ったのも彼がVarellaを教えてくれたからだし、身体知みたいなことに取り組んでいるのもBatesonを教えてくれたからだ。怪しいスピリチャリズムに入り込まないで済んだのも彼がすべての妄想を払拭してくれたお蔭だ。一人孤独の中で立つ勇気を与えてくれた。氏はK・ウィルバーの翻訳者でもあるが、ウィルバー的に考えればハイデガーがいうような分裂はないだろう。二つの時間意識は並列して存在しうる。おそらく優れた演奏家や俳優がそうしたことについて確証を与えてくれるはずだが、そういうことに(研究として)取り組めるのはもう少し先になるような気がする。

wpid-20130503b-2013-05-3-02-24.jpg

大学を出るとき、遠くの方に黒い影がみえた。よくみるとそれは海だった。何度も通っているキャンパスだが海が見えていることに初めて気づいた。

wpid-20130503c-2013-05-3-02-24.jpg

これは当然雑草なのだろうけど、キャンパスの空いた敷地に花が咲き乱れている。赤いのはポピーだろう。

wpid-20130503d-2013-05-3-02-24.jpg

歩道が狭いのですれ違う時は人であろうと犬であろうと気を遣う。マルチーズは一度だけみかけた。

wpid-20130503e-2013-05-3-02-24.jpg

ふたたび浜を偵察。泳いでいる人はほとんどいない。別の岸に行ってみたら、穴が穿たれて浴槽みたいになっていた。これなら子供でも安心して遊べるということなのだろう。Cliveによれば昨日みかけた老人らは地元で有名で、冬でも泳いでいるものらしい。現在の水温は19度くらい。地元の人はかぜをひくといけないから泳がない人が多いらしい。というのも、5月末から6月半ばまでが試験期間で、試験を受ける本人はもとより、家族もかぜをひかないように注意するからだという。なので5月末までは泳ぐ人はあまりいないと判明した。観光客は別として。

Comments are closed.