第31回プログラミング研究会(発表15件)

主査:柴山悦哉, 幹事:天海良治, 伊知地宏, 小野寺民也

日程:平成12年11月16日(木) 13:00-17:00
		  17日(金)  9:45-16:15
		  18日(土)  9:45-12:00
      日程が3日間に延長になりましたので, ご注意下さい. 
会場:公立はこだて未来大学
特集:理論

11月16日(木)
13:00-15:15 システム・コンパイラ
(1) 題名:連結生存区間に基づくレジスタ割付方式の提案
    著者:○渡邊坦(電気通信大学)

(2) 題名:Javaによるソフトウェア分散共有メモリシステムの構築
    著者:○中田秀基(電子技術総合研究所), 早田恭彦, 小川宏高(東京工業大学),
          松岡聡(東京工業大学/科学技術振興事業団)

(3) 題名:ループアンローリングの特徴抽出とそのモデル化
    著者:○吉田映彦, 佐藤周行 (東京大学)

15:30-17:00 ソフトウェア工学
(4) 題名:強制制御をもつプログラム構造の形式化
    著者:○佐藤 匡正(島根大学)

(5) 題名:時間付きデザインパターンに基づく実時間並行ソフトウェアの開発手法
    著者:○高木 豊典, 結縁 祥治, 阿草 清滋 (名古屋大学)

研究会終了後, 懇親会の予定. 

11月17日
9:45-12:00 記述言語・プログラム変換
(6) 題名:集合指向言語SOLのマルチメディアデータへの対応
    著者:○横尾徳保、重松保弘(九州工業大学)

(7) 題名:空間に埋め込まれた意味情報の記述
    著者:○高橋 和子(関西学院大学)

(8) 題名:Recursion Removal and Introduction using Assignments
    著者:○筧 一彦(学振特別研究員/早稲田大学),
          Robert Glueck, 二村 良彦 (早稲田大学)

13:00-14:30 書換え系
(9) 題名:On Proving Termination of Term Rewriting Systems with Higher-Order 
          Variables
    著者:○草刈圭一朗(東北大学)

(10) 題名:λ項を用いた抽象ナローイングとその完全性
     著者:奥居哲(三重大学),○鈴木太朗(東北大学)

14:45-16:15 λ計算
(11) 題名:A Second Order Typed Context Calculus
     著者:○Azza A. Taha, 佐藤雅彦, 亀山幸義 (京都大学)

(12) 題名:The theory of twiners and linear parametricity
     著者:○長谷川立(東京大学)

11月18日
9:45-12:00 実装
(13) 題名:Java向け静的コンパイラによる仮想メソッド呼出しの高速化
     著者:○千葉 雄司(株式会社 日立製作所)

(14) 題名:Java上のScheme処理系「ぶぶ」における単一のクラスローダを用いた
           オブジェクト
     著者:○窪田 貴志, 湯淺 太一(京都大学), 倉林 則之(エイ・ティ・アール),
           八杉 昌宏, 小宮 常康(京都大学)

(15) 題名:融合型言語TAOにおける構造データと未定義値の扱い
     著者:○山崎憲一 (NTTドコモ) , 吉田 雅治 (エヌ・ティ・ティ アイティ) , 
           天海 良治 (NTT), 竹内 郁雄 (電気通信大学)