知識科学研究科 修士課程最終・中間審査スケジュール

Final Exam. for MS degrees

 

                           

これらの審査は公開されています。

The following defenses are open to public.

審査日時

  日時: 2008年2月12日14日
  Date: Feb.12-14, 2008

審査時間(Presentation time)

  最終審査
  30分(発表15分,質疑応答10分, 予備5分)
  30 min (presentation 15min, Q&A 10min, extra 5min)

  中間審査
  20分(発表15分、質疑応答10分)
  20min (presentation 15min, Q&A 5min)

会場

  知識科学研究科 中講義室、K1、2講義室、K3,4講義室
  Place: KS lecture rooms K1,2 & K3,4Lecture Hall

 

スケジュール

 

2月12日

  中講義室 K1、2講義室 K3、4講義室
午前  10:00-11:50 近藤研
(近藤・梅本・伊藤・遠山)
11:00−12:00 永井研 
(永井・杉山・吉田・本多)
9:30-12:00 西本研
(西本、宮田、國藤、金井)
午後 13;00-16:30 中森研
(中森、橋本、近藤、梅本)
13:00-15:00 Ho研究室
(Ho、吉田、林、本多)
13:00-16:40 宮田研 
(宮田・杉山・西本・由井薗)

 

2月13日

  中講義室 K1、2講義室 K3,4講義室
午前 10:00-11:30 遠山研
(遠山・近藤・井川・梅本)

11:45-12:15 伊藤研
(伊藤・梅本・井川・遠山)

10:00-10:30 池田研
(池田、林、中森、永井)

11:00-11:30 林研
(林、本多、橋本、金井)

10:00-10:30 國藤研
(國藤、由井薗、西本、藤波)

11:00-11:30 由井薗研
(由井薗、杉山、吉田、Ho)

午後 130:00-17:10 梅本研
(梅本、井川、伊藤、近藤)
13:00-16:10 藤波研
(藤波、國藤、西本、金井)
13:00-15:00 橋本研   
(橋本・中森・本多・池田)

 

2月14日

  中講義室 K3,4講義室
午前 10:00-12:00 井川研
(井川・近藤・伊藤・遠山)
11:30-12:00 吉田研 
(吉田・宮田・藤波・Ho)
午後 13:00-15:00 杉山研
(杉山、由井薗、宮田、永井)
 

 

2月12日

中講義室

近藤研(近藤・梅本・伊藤・遠山)

10:00-10:30 王 玉娟: CRMによる知識創造 -オイシックスのケース・スタディ-

10:30-11:00 楊 静: 知の視点から見る美の創出プロセス -資生堂におけるBCのケース・スタディ-

11:00-11:30 小林 武: 改革実践型提案書作成プロセスの研究 石川MOTシンジケートのケース・スタディ

(中間審査)
11:30-11:50 武田康裕: 中間発表タイトル:社会起業家を活かした社会的価値の創造


中森研(中森、橋本、近藤、梅本)

13:00-13:30 黄 方: 九谷焼の素材と製品の感性評価比較分析
Comparative Analysis of Kansei Evaluation for Samples and Products of Kutani-Pottery

13:30-14:00 加藤 靖章: 感性評価データとファジィ集合論に基づく対象の選好ランキング手法
A Preference Ranking Method of Objects Based on Kansei Evaluation Data and Fuzzy Sets Theory

14:00-14:30 李 暁媚 Li Xiaojuan: 石川県漆器産業における近年の技術開発とその解釈
Technological Development in Recent Lacquerware Industry in Ishikawa Prefecture and Its Interpretation

10分休憩

14:40-15:10 劉 偉 Liu Wei: 伝統工芸産業のイノベーションの観点からの評価の試み
Towards Evaluation of Traditional Craft Industries from a Viewpoint of Innovation

15:10-15-40 藤本睦: 地場産業の減衰とイノベーションの関係−山中漆器の変遷を標本として−
About the Relation between Innovations and Local Industry Declines: Yamanaka-lacquerware as a Sample of the History

15:40-16:10 井本 綾: 山中漆器産業における分散知識のコーディネーションに関する研究
A Study on Distributed-Knowledge Coordination in Yamanaka-lacquerware Craft Industry

(中間審査)
16:10-16:30 趙 氷 Zhao Bing: 循環型社会における生ごみのリサイクル処理及びアフターサービスと管理

 

K1、2講義室

永井研(永井、杉山、吉田、本多)

11:00-11:30 矢代 惠一: 幾何抽象形体の視覚的評価における認知活動 -形体の構成的特徴としての定量化指標による研究-
Cognitive Activity during Appreciating Designed Geometric Patterns -A quantitative study using quantificational indices as mathematical features of geometric patterns-

11:30-12:00 竹内 智彦: 創造的デザインコンセプト生成の分析に基づくデザイン方法論の提案
Proposal of Design Methodology based on Analysis of Creative Design Concept Generation

 

Ho研(Ho, 吉田、林、本多)

13:00-13:30 増田 晃弘 (Akihiro Masuda): Study on predictability stock returns from PER and PBR by Machine Learning
機械学習によるPERとPBRの株式収益率の予測可能性について

13:30-14:00 Nguyen Binh Thai: Matching Complex Documents - An application tothe CISCO network error database

14:00-14:30 杉山 一義 (Kazuyoshi Sugiyama): On solving differential equations using Wavelet transformation.
Waveletを用いた拡散方程式の差分解法

14:30-15:00 田邉 裕彰 (Hiroaki Tanabe): Predicting Protein-Protein Interaction Using Multiple Kernel Learning
Multiple Kernel Learningによるタンパク質間相互作用予測に関する研究

 

K3,4講義室

西本研(西本、國藤、宮田、金井)

9;30-10:00 市川 大祐:他者のアイディアを再構成することによるデザインコンセプト創作支援に関する研究
Daisuke ICHIKAWA: A method for enhancing design concept creation by reconstructing others' ideas

10:00-10:30 伊藤 丈一:音楽的特徴量と作曲者の主観評価の関連性を用いたフレーズ作成支援システムに関する研究
Joichi ITO: A supporting system for composing musical phrases by using relations between musical features of the phrases and a composer's subjective evaluations

10:30-11:00 角野 清久:編集過程情報で「手間」を伝える電子メールシステムに関する研究
Kiyohisa KADONO: An e-mail system that conveys degree of effort by showing information on editing process of a mail

11:00-11:30 鈴木 真一朗:恋人たちのための思い出共有コミュニケーションメディアの研究
Shin'ichiro SUZUKI: A communication maedium for sweethearts to share memories

11:30-12:00 辻 裕樹:組織知の発見と再構成を促進する知識ベースインタフェースの研究
Yuki TSUJI: An interface of a knowledge base system to enhance (re)discovery and reconstruction of organizational knowledge

 

宮田研(宮田、杉山、西本、由井薗)

13:00-13:30 柿原 利政: フォトンマッピング法を用いた3D APIによる大域照明手法

13:30-14:00 櫻井 快勢: 異方性としわを考慮した皮革の表面形状の生成

14:00-14:30 瀬井 大志: モデル非依存BVHトラバースアルゴリズムの考案

14:30-15:00 瀬ア 勇一: ペンストロークの省略を考慮したマンガ調レンダリング

10分休憩

15:10-15:40 大内 農: ”言語と現実”における表現の試み

15:40-16:10 谷本 隼飛: オブジェクト間の関係を考慮した3Dテクスチャの生成

16:10-16:40 溝口 敦士: 階層構造を考慮した木の分布生成

 

 

 

2月13日

中講義室

 

遠山研(遠山・近藤・梅本・井川)

10:00-10:30 馬上 雅之: 日本のBtoB企業におけるCSR活動に関する研究 〜CSR先進企業の事例から〜

10:30-11:00 林 永杰: 日本企業におけるフィランソロピーマネジメントのあり方

11:00-11:30 張 楠: 職人における暗黙知伝承についての研究 三味線棹師のケース

 

伊藤研(伊藤・梅本・井川・遠山)

11:45-12:15 石輪 洋平: 参加型ニュースサイトOhmyNewsのデザインをめぐる「交渉」 - メディア・ハイブリッド性・アクターネットワーク

 

 

梅本研(梅本・近藤・伊藤・井川)

13:00-13:30 小川 智健: 転機を通じた起業家の人間的成長―JSL創業者・齋藤公男の事例研究―
Personal Growth of an Entrepreneur Through Turning Points: A Case Study of Kimio Saito, Founder of JSL

13:30-14:00 山崎 友義: 工程管理から知識創造へ―クリニカルパスによる医療のナレッジ・マネジメント―
From Process Control to Knowledge Creation: Clinical-Path-Based Knowledge Management in Medicine

14:00-14:30 吉田 理恵子: 地域福祉のナレッジ・マネジメント―石川県能美市における幼老統合ケアのアクション・リサーチ―
Knowledge Management of Community Care: An Action Research into Integrated Care of the Infant and Elderly in Nomi City, Ishikawa Prefecture

14:30-15:00 中村 和貴: プロジェクト型組織における全社的知識プロセス―日本工営におけるケース・スタディ―
The Company-Wide Knowledge Processes in Project-Based Organization: A Case Study of Nihon Koei

10分休憩

15:10-15:40 Nguyen Thu Huong: Successful Software Entrepreneurship in Vietnam: A Knowledge Management Perspective
ベトナムの成功したソフトウェア起業: ナレッジ・マネジメントの視点から

15:40-16:10 林 涛: 国営企業の民営化プロセス:中国ポンプ企業の事例研究
The Privatizing Process of State-Owned Enterprise: A Case Study of a Pump Manufacturer in China

16:10-16:40 朴 今香: 中国における日韓連携企業の異文化知識経営―ローム半導体(中国)の事例研究―
Cross-Cultural Knowledge Management at a Japanese-Korean Joint Venture in China: A Case Study of Rohm Semiconductor (China)

16:40-17:10 呉 佳: 異文化経営における人材育成―中国におけるトヨタと松下の事例研究―
Human Resource Development in Cross-Cultural Management: Case Studies of Toyota and Matsushita in China

 

K1、2講義室

池田研(池田、中森、林、永井)

10:00-10:30 北山 真太郎: カリキュラム進化を支えるコースコンサルティングシステム

 

林研(林、本多、橋本、金井)

11:00-11:30 中村 光一郎: 研究室内の知識共有 -ネットワーク分析ツール利用環境の構築
Nakamura Koichiro: Knowledge Sharing in Our Laboratory - Construction of User Environment for a Network Analysis Tool 

 

藤波研(藤波、國藤、西本、金井)

13:00-13:30 上 陽介: コメントを階層化した映像アノテーションツールの開発
Development of Video Annotation Tool with Hierarchical Comments

13:30-14:00 河上 聖人: 正誤判定の技能学習に与える影響
A Study of Effect Evaluation of Results of Skill in Skill learning

14:00-14:30 河本 新: 認知症高齢者に最適な映像コンテンツの表示方法の研究−静止画で構成された映像コンテンツの効果の検証−
Comparison of Concentration Degrees between still picture and motion picture for elderly people.

14:40-15:10 小西 裕太; 現在形のデジタルアーカイブシステム「デジタル金沢」の構築
Developing "Present digital archive system": "Digital Kanazawa"

15:10-15:40 周 亮: 介護施設における人材育成と外部評価の関係に関する研究
The Research on the Relationship between Personnel Training and Certification of the Nursing Facility

15:40-16:10 東松 裕道: 身体画像のメンタルローテーション課題における関節角度の影響
Mental rotation test of body image have abnormality joint angle

 

 

K3,4講義室

 

國藤研(國藤、由井薗、西本、藤波)

10:00-10:30 大内 宏之: 地図上の目的地選択を支援するルートの視覚化

 

由井薗研(由井薗、吉田、杉山、Ho)

11:00-11:30 金 哲: 匿名環境下での分散協調型KJ法に個人特徴が及ぼす影響

 

 

橋本研(橋本、中森、本多、池田)

13:00-13:30 冨士本 大哲; 以心伝心における多義性と文脈の役割〜言語ゲームシミュレーションによる考察〜
Function of Ambiguity and Context in "Ishin-Denshin-Like Communication"-- Consideration with Language-Game Simulation

13:30-14:00 全 学子; 日中韓3ヶ国語における類義語「完全」「完璧」の認知意味論的分析
Cognitive Semantics Analysis of "KANZEN" and "KANPEKI" in Japanese, Korean and Chinese Languages

14:00-14:30 小鮒 幸洋; 逃走・捕獲ゲームによる欺き行動のモデル化
Modeling Deception Behavior with“Running-Catching”Game

14:30-15:00 藁科 克英: 遺伝的進化・個体学習・社会学習が相互作用する進化的計算が持つ問題解決特性
Problem-Solving Characteristics of Evolutionary Computation Using Interaction among Genetic Evolution, Individual Learning and Social Learning

 

 

2月14日

中講義室

 

井川研(井川、近藤、伊藤、遠山)

10:00-10:30 杉浦 誉規: 「欲しいものが分からない」時代における顧客ニーズを捉えたB2C製品開発 -ヒット製品開発マネジャーへのインタビューによる調査-

10:30-11:00 田口 順章: 看護師の組織市民行動に対する周囲の「承認」が与える影響

11:00-11:30 辻 路也: 高等教育や職務遂行経験を通じて形成された習慣的な思考が生産的思考に与える影響

11:30-12:00 王 旭: 中国に進出している日系中小企業における人材育成環境の変化 〜シンセンテクノセンターのケーススタディ〜

 

杉山研(杉山、由井薗、宮田、永井)

13:00-13:30 青山賢作 地域連携による昔あそびの伝承―宮竹町をモデルとした場のコミュニティー作り
Inheritance of traditional Japanese plays from old generation to children in reagional community 'Miyatake Town'

13:30-14:00 北  喬寿 地域の歴史の理解支援を行うためのWEBサイトの構築
Developing a web site to help understanding a regional history

14:00-14:30 土屋博貴 スポーツを理解するための支援システムの構築-アメリカンフットボールを例に-
Development of support system to understand sports: the case of American football

14:30-15:00 濱本昇吾 現代若者における誕生日プレゼントの実態調査及び、プレゼント選択支援に関する研究 -プレゼント選びのコミュニティー構築
Research on young people's birthday presents and development of present selection support system through Web community making techniques

 

K3,4講義室

 

吉田研(吉田、宮田、藤波、Ho)

11:00-11:30 薛亮: 歴史資料の電子化を支援する情報システムに関する研究
Xue Liang: A study on computerization of historical documents