Top
  1. 第一著者
    • Y. Ohara, S. Imahori, R. Van Meter, "MARA: Maximum Alternative Routing Algorithm," IEEE INFOCOM 2009, April 2009 (Rio de Janeiro, Brazil)
    • Yasuhiro OHARA, Hiroyuki KUSUMOTO, Osamu NAKAMURA and Jun MURAI, “Drouting Architecture: Improvement of Failure Avoidance Capability using Multipath Routing,”IEICE Transactions on Communications, Vol. E91-B, No. 5, 2008.
    • 小原泰弘, 今泉英明, 加藤朗, 中村修, 村井純, “広範なトラフィック要求 に対応する負荷分散経路計算アルゴリズム,” 情報処理学会論文誌Vol. 48, No. 4(20070415) pp. 1627–1640, 2007.
    • 小原泰弘, 南政樹, 中村修, 村井純, “ルーティングシミュレータ SimRouting の開発,” 情報処理学会マルチメディア、分散、協調 とモバイルシンポジウム(DICOMO) 2007 年7 月, pp. 205–211. (優秀論文)
    • 小原泰弘, 中村修, 村井純, “Zebra ospf6d の設計と実装,” 情報処理学会第12 回マルチメ ディア通信と分散処理(DPS) ワークショップ, Vol.2004(15) pp. 19–24, Dec. 2004.
    • Ohara, Y., Bhatia, M., Osamu, N., Murai, J., “Route flapping effects on OSPF,” International Symposium on Applications and the Internet (SAINT) Workshops, pp. 232–237, Jan. 2003.
    • 小原泰弘,有賀征爾, “IPv6 の経路制御(次世代インターネット研究開発の最前線),” 情報 処理Vol. 42, No. 2(20010215), pp. 186–191, 2001.
  2. 共著者,ほか
    • 奥村祐介, 小原泰弘, 南政樹, 村井純, “利用者の状況と好みに基づいた適切なコミュニケー ションサービスを選択する手法の提案,” 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイ ルシンポジウム(DICOMO) 2007 年7 月pp. 1720–1727.
    • 波多野敏明, 奥村祐介, 佐藤龍, 小原泰弘, 加藤文俊, 南政樹, “研究・教育を支援する位 置情報提供サービスの構築と運用,” 情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルシ ンポジウム(DICOMO) 2007 年7 月pp. 1275–1280.
    • Fujieda, S., Kusumoto, H., Ohara, Y., Murai, J., “The design of OSPF extension for handling unidirectional-links,” International Symposium on Applications and the Internet (SAINT) Workshops, pp. 430-438, Jan. 2004.
    • 門田美由紀, 小原泰弘, 南政樹, 村井純, “ホスト情報を考慮したDHCPv6 アドレス割当て 機能の実装,” 電子情報通信学会技術研究報告モバイルマルチメディア通信MoMuC2004-18, Vol. 104, No. 38(20040507), pp. 29-34, 2004.
    • 清水崇史, 小原泰弘, 南政樹, 村井純, “ゲートウェイ間の冗長性と負荷分散に関する提案,” 情 報処理学会研究報告. マルチメディア通信と分散処理研究会報告Vol. 2003, No. 18(20030227), pp. 197–201, 2003.
    • John T. Moy(著), トップスタジオ(訳), 小原泰弘(監訳), “詳解OSPF,” 翔泳社, 2003.