PCサイトを見る

大学案内

危機管理

在学生・受験生の皆様

btn-english.jpg在学生の皆様へ
 授業について
 学修支援について
 経済支援について
 就職支援について
 留学生向け情報

受験生の皆様へ
 受験生の皆様へ

授業について

 本学では、対面授業、オンライン授業、ハイフレックス授業(対面またはオンラインのどちらで受講するかを学生が選択できる)の形態で授業を行っています。詳細については、以下を確認してください。

(全学共通)
 ・令和4年9月29日 2の1期(石川キャンパス)の授業について
 ・令和4年9月29日 III期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和4年6月9日 1の2期(石川キャンパス)及びII期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和4年4月12日 1の1期(石川キャンパス)及びI期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和4年4月6日 令和4年度の授業について
 ・令和3年12月6日 2の2期(石川キャンパス)及びIV期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和3年10月6日 2の1期(石川キャンパス)及びIII期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和3年6月9日 1の2期(石川キャンパス)及びII期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和3年4月9日 1の1期(石川キャンパス)及びI期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和3年3月19日 令和3年度の授業について
 ・令和2年12月4日 2の2期(石川キャンパス)及びIV期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和2年10月9日 2の1期(石川キャンパス)及びIII期(東京社会人コース)の授業について
 ・令和2年4月14日 授業のオンライン化について

(石川キャンパス)
 ・令和4年2月8日 コロナ禍における授業等に関する満足度調査アンケートについて[終了しました]
 ・令和3年2月3日 授業に関する満足度調査アンケートについて[終了しました]
 ・令和2年6月12日 オンライン授業(石川キャンパス1の1期)の満足度に関するアンケートについて[終了しました]
 ・令和2年5月11日 授業のオンライン化について(1の2期)
 ・令和2年5月11日 オンライン授業について
 ・令和2年4月27日 オンライン授業の受講状況に関するアンケートについて[終了しました]

(東京サテライト)
 ・令和4年2月8日 コロナ禍における授業等に関する満足度調査アンケートについて[終了しました]
 ・令和3年2月3日 授業に関する満足度調査アンケートについて[終了しました]
 ・令和2年6月4日 オンライン授業の受講状況に関するアンケートについて[終了しました]

(その他)
  JAIST-LMS https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/login/index.php

学修支援について

 本学では、各研究棟、講義棟、図書館、大学会館、学生寄宿舎、東京サテライトを含め、屋外を除く学内のほぼ全域で無線LANによるインターネット接続が可能です(要事前登録)。
 また、石川キャンパスでは、入学後のオリエンテーション時に、新入生希望者全員にSurfaceを貸与しています。現在、一部の講義室を自習室として設けているほか、図書館、J-BEANS及び所属研究室自席からオンライン授業に出席することも可能です。

(全学共通)
○Wi-Fiサービス
 本学の施設内全域でWi-Fiが利用できます。

○リモートアクセスサービス
 学外からSSL-VPNでリモートアクセスすることで、講義受講や研究活動が可能です。
 自宅から学習管理システムへのアクセスや講義アーカイブの視聴も可能です。利用方法の詳細は下記を確認してください。
 https://www.jaist.ac.jp/iscenter/remote-access/

○リモートサポート
 情報社会基盤研究センターではヘルプデスクスタッフがユーザサポートをしていますが、感染状況により対面でのサポートが受けられない場合にはWebexによるリモートサポート等により皆さんを支援します。サポートが必要な場合には下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
 https://www.jaist.ac.jp/iscenter/support/form/

(石川キャンパス)
<通知>
・令和2年4月17日 オンライン講義の受講について

○タブレット端末貸与サービス
 コロナ禍以前より、博士前期課程及び博士後期課程の学生の皆さんには、タブレット端末のSurfaceを貸し出しています。モバイル端末としてオンライン講義等に利用するほか、研究室の机に配置されたタブレット接続ドック、ディスプレイ、キーボードを利用することで、在席時には長時間快適に利用できる据え置き型端末として動作可能です。
 まだタブレットの貸与を受けていない学生は情報社会基盤研究センター窓口で貸与手続きをしてください。
 また、研究室の机にタブレット接続ドック、ディスプレイ、キーボードを設置してほしい場合は、部屋を管理する指導教員に申し出てください。

○有線LAN接続アダプタの貸し出し
 学生宿舎のWi-Fiが混雑したり、電波が入りにくい場所でも安心して講義を受けられるよう、Surfaceやその他有線LANコネクタがないパソコンでも有線LANに接続できる「有線LAN接続アダプタ」の貸し出しもしています。希望する方は下記URLより申し込んでください。
 https://www.jaist.ac.jp/iscenter/202004

(東京サテライト)
<通知>
 ・令和2年5月7日 オンライン講義の受講について

(その他)
 オンライン講義について(情報社会基盤研究センターWebsite)
 https://www.jaist.ac.jp/iscenter/online-lecture/

経済支援について

 本学では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による直接的又は間接的な影響を受け、経済的に困窮している学生を対象に、次のような経済支援を行っています。

【令和3年度における経済支援】
入学料免除制度、入学料徴収猶予制度、授業料免除制度について
学生貸付金制度について

【令和2年度における経済支援】
○授業料徴収猶予、授業料免除について
 ・令和2年5月12日 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により家計が急変した学生に対する支援について

○「学びの継続」のための「学生支援緊急給付金」について
 ・令和2年7月6日 「学びの継続」のための「学生支援緊急給付金」の募集について(二次募集)
 ・令和2年5月22日 「学びの継続」のための「学生支援緊急給付金」の募集について

○学生貸付金制度について
 ・令和2年5月20日 学生貸付金制度について

○「JAIST緊急学生生活支援金」について
 ・令和2年6月1日 「JAIST緊急学生生活支援金」の給付について

就職支援について

 本学の就職支援については、こちらをご確認ください。

留学生向け情報

 本学では、コロナ禍の影響で新規入国・再入国が困難となった留学生に対し、入国制限等に関する個別の情報提供や新規入国時の経済支援などにより、留学に対する心理的・経済的負担が軽減するようなサポートに取り組んでいます。

○日本に新規入国する留学生への経済支援
 令和2年度の新規渡日私費留学生を対象に、渡日直後の防疫措置として必要な「渡日後14日間の待機」のためのホテル滞在費の一部を、JAIST基金から支援することとしています。
 参考:https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2020/11/24-1.html
 ※令和3年4月入学の新規渡日留学生に対しても同様に支援いたします。

○日本への新規入国について
 ・令和3年3月19日 日本への入国禁止措置の継続について
 ・令和3年3月8日 日本への入国禁止措置の再延長について
 ・令和3年2月3日 日本への入国禁止措置の延長について
 ・令和3年1月15日 2021.1.14以降の日本における新たな入国禁止措置について

○在学生のコロナ禍における一時出国・帰国について
 ・令和3年10月13日 2021.10.13コロナ禍での一時出国について
 ・令和3年4月30日 コロナ禍での一時出国について
 ・令和3年1月18日 現況下での一時出国・帰国等について
 ・令和2年11月25日 年末年始等における一時出国・帰国について

受験生の皆様へ

 本学では、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、非対面式の入試を実施することがありますので、最新情報は本学の入学案内ページをご確認ください。

 ・入学案内

PAGETOP