出願Q&A
このQ&Aはインターネット出願にかかわらず出願時に問い合わせが多いものを示したものです。
一般的な回答となっており、例外がある場合があります。
詳細については必ず学生募集要項で確認し、自身の責任で出願してください。
なお、一般選抜及び社会人コース特別選抜はインターネット出願での出願登録が必要です。
出願期間終了時点で出願書類に不備がある場合、受理しません。早めの出願をおすすめします。
出願書類の入力等について
Q1.携帯電話番号の入力は必須ですか。
A.必須ではありませんが、入試の際など、至急の連絡に使用することがありますので、入力をおすすめします。
Q2.高等専門学校の本科を卒業しています。学歴の高等学校欄は何を入力すればよいでしょうか。
A.高等専門学校の本科を入力してください。
Q3.高等学校卒業程度認定試験に合格しています。学歴の高等学校の欄は何を入力すればよいでしょうか。
A.高等学校名称欄に「高等学校卒業程度認定試験合格」と入力してください。また、所在県欄には「高認」と入力してください。
Q4.出願資格を満たす最終学歴とは何ですか。
A.博士前期課程に出願の場合、主に大学、高等専門学校専攻科、短期大学専攻科です。博士後期課程に出願の場合、主に大学院博士前期課程、修士課程、専門職大学院になります。
Q5.学歴、職歴欄が足りません。どうすればよいでしょうか。
A.証明書類を郵送する際、不足分を資料(様式任意)で同封して下さい。
Q6.外国の大学を卒業しています。大学名は母国語もしくは日本語で入力すればよいでしょうか。
A.英語で入力してください。
小論文について
Q7.小論文がA4判片面1枚に収まりません。
A.収まるよう工夫して入力して下さい。
Q8.小論文に図を貼り付けても良いでしょうか。
A.図を貼り付けていただいて結構です。ただし、様式の範囲内でお願いします。
Q9.小論文の図は文字数に含まれますか。
A.含まれます。
Q10.小論文の様式を入力しやすいように加工したいのですが。
A.加工は認めていません。指定の様式を使用して下さい。課題名を変更したり、枚数を増やさないようお願いします。
成績証明書、卒業(見込)証明書等について
Q11.大学に編入学していますが、必要な成績証明書を教えてください。
A.編入学前(前学校)と編入学した大学の両方の成績証明書を提出してください。
Q12.学士の学位授与(申請受理・申請予定)証明書を提出する必要があるのはどのような者ですか。
A.主に高等専門学校の専攻科、短期大学の専攻科、外国の大学(3年制)を修了/卒業(見込)の方です。
Q13.大学を卒業後、博士前期課程に進学し、修士の学位を持っています。もう一度、博士前期課程に出願する場合、修士の成績証明書、修了証明書は必要ですか。
A.大学(学士課程)の成績証明書、卒業証明書を提出してください。(修士の成績証明書、修了証明書は不要です。)
Q14.高等専門学校専攻科を修了予定です。博士前期課程に出願する場合、必要な成績証明書等を教えてください。
A.本科と専攻科、両方の成績証明書を提出してください。なお、修了(見込)証明書は専攻科のものを提出してください。加えて、学士の学位授与(申請受理・申請予定)証明書も提出してください。
Q15.成績証明書、卒業(見込)証明書はコピーでも受理されますか。
A.受理できません。必ず原本を提出してください。なお、後日コピーであることが判明した場合、合格・入学を取り消すことがあります。
Q16.結婚して姓が変わったため、成績証明書、卒業証明書の姓と現在の姓が違っています。どうすればよいでしょうか。
A.旧姓がわかる戸籍抄本を提出ください。
留学生について
Q17.学校教育等履歴書は必要ですか。
A.大学に限らず、外国において学校教育を受けた出願者の場合、提出が必要です。
なお、日本の大学を卒業している場合は、提出は不要です。
Q18.氏名を日本語もしくは母国語で入力しても良いですか。
A.英字表記で入力してください。なお、フリガナについてはわかる範囲で入力してください。わからない場合、フリガナ欄には英字表記の氏名を入力してください。
インターネット出願について
Q19.入力を誤ったまま、支払手続きをしてしまいました。どうすればよいでしょうか。
A.出願期間内に本学教育支援課入試係(nyushi@ml.jaist.ac.jp)までご連絡下さい。
Q20.写真ファイルはどのようなものを用意すればよいでしょうか。
A.出願3か月以内に撮影した正面、上半身、脱帽、背景なし、のカラー写真(jpeg,jpg,png,gif、2MBまで)をご用意ください。なお、スマートフォン等で撮影されたものでも構いませんが、鮮明な写真でお願いします。
Q21.インターネット出願登録ができる期間は決まっていますか。
A.希望する選抜の出願期間内になります。なお、出願期間内であれば24時間いつでも登録できます。
Q22.入学願書は印刷して提出する必要がありますか。
A.提出する必要はありません。ご自身の確認用に保管してください。
Q23.証明書類の提出締切はいつですか。
A.各選抜の出願期間内(消印有効)に提出してください。なお、証明書類の提出がない場合、出願は受理されません。
Q24.本学宛てのラベル(証明書類の郵送用ラベル)は郵送の際、使う必要はありますか。
A.角2の封筒の表に貼り付けて、証明書類をお送りください。必ずしも使用する必要はありません。