北陸先端科学技術大学院大学

2025.09.25 特設サイトを公開しました。

JAISTフェスティバル

2025年10月25日(土)10:00-16:00
会場 : 北陸先端科学技術大学院大学

入場無料/キッズスペースあります!
お子様連れのご家族での休憩、授乳やおむつ替えにご利用いただけます。

アクセス/駐車場

タイムテーブル/開催エリア 一覧

屋外ステージイベント

10:00~10:10 開催の挨拶
11:00~11:45 加賀太鼓 雅道&和太鼓 打族
12:00~12:30 Indonesian Community
12:40~13:10 自治体ゆるキャラ大集合
13:20~13:50 輝け、最先端の星たち!JAISTスターコンテスト2025
14:20~14:50 JAISTダンスクラブ
15:00~15:30 フォトコンテスト表彰式

屋外ステージの様子(2024)

ロボット展示

やわらかな身体を活かして複雑な環境に適応する最新の移動ロボットたちに触れよう
[10:00~16:00]

JAISTでは様々な知能ロボティクスの研究を推進しています。本イベントでは、最新ロボットの展示と実演を行います。

ロボット展示(2024)

かがく教室

※対象:小学生、各回15分前から受付開始

「水の中にシャボン玉を作ろう」 [11:00~11:40] 
濵田 勉 准教授(バイオ機能医工学研究領域)
「『科学の目』身体の動きを分析してみよう!」 [12:00~12:40]
西村 拓一 教授(トランスフォーマティブ知識経営研究領域)
「自分の声が分かるかな?自分の声を操作して聴いてみよう」 [14:00~14:40] 
木谷 俊介 特任准教授(人間情報学研究領域)

研究紹介ブース

~JAIST教員・学生が研究内容を紹介~ [10:00~16:00]

創造社会デザイン研究領域 佐藤 俊樹 准教授  
シャボン玉を凍らせて美しい球体ディスプレイを作ろう
トランスフォーマティブ知識経営研究領域 白肌 邦生 教授  
輪島塗のサービスエコシステムから創造的復興を考える
共創インテリジェンス研究領域 中分 遥 准教授  
心理学の実験・調査を体験してみよう!
コンピューティング科学研究領域 鎌田 斗南 助教  
図形パズルに関する120年未解決の謎がついに解明!
次世代デジタル社会基盤研究領域 石井 大輔 准教授  
自動運転車のシミュレーションと安全性検証
サスティナブルイノベーション研究領域 大平 圭介 教授  
太陽電池ってどう作るの?材料からしくみまで紹介!
物質化学フロンティア研究領域 谷池 俊明 教授  
どうして海に?プラごみのひみつ
ナノマテリアル・デバイス研究領域 安 東秀 准教授  
磁石の不思議を体験してみよう
バイオ機能医工学研究領域 筒井 秀和 准教授  
シナプスを見てみよう
創造社会デザイン研究領域 宮田 一乘 教授  
あなたの箸づかい、見てみよう!

学生サークルによる企画・国際交流イベント

花時間~はじめてのいけばな

[10:00~16:00]
日本の伝統文化「いけばな」をより多くの方に知っていただくために、花展と体験会を開催します。美しい季節の花々を使った展示と、気軽に楽しめる体験コーナーをご用意しています。ぜひこの機会に、いけばなの魅力にふれてみてください。

JAISTフェスティバル茶会

[10:00~14:00](お菓子がなくなり次第終了)
お茶の心にふれてみませんか?お茶とお菓子を楽しみながらほっと一息。どなたでもお気軽にご参加ください!

Experience Traditional Chinese Culture
中国の伝統文化体験

[10:00~15:00]
Experience Chinese culture through costume, fan-making, paper-cutting, and calligraphy!
伝統衣装・扇子作り・剪紙・書道で中国文化体験! 伝統衣装の試着と撮影、扇子作り、剪紙、書道を楽しめます。中国の伝統文化の豊かさと多様性を体験できます。

ロボット体験会

[10:00~16:00]
レスキューロボットや自作ラジコンの展示・操作体験を行います!記念品としてコースターも配布するのでぜひお越しください!

ダンスパフォーマンス&パーティー

[15:00~16:00]
部員によるダンスパフォーマンスと、皆さまも踊っていただけるダンスパーティーを行います!Come and Join Us!!

JAIST×AI×体験

[10:00~16:00]
Raspberry Pi を使って AI のしくみを体験しよう!

公開講座

「ストーリーテリングで紡ぐまちづくり ~ブランドと地域住民の物語をどうデザインするか~」
[13:30~15:00]

地域の価値を再発見・再創造するストーリーテリングを主題に、地域ブランドやクリエイティブのプロフェッショナルが議論を深めます。住民参加型のプロセスやコミュニティ形成に不可欠な物語の共有などについて実践的な知見を共有します。

【講師】春蒔プロジェクト株式会社 代表取締役 田中 陽明 氏
【講師】株式会社セイタロウデザイン金沢 代表取締役 宮川 智志 氏
【講師】金沢大学 融合研究域融合科学系 講師 豊島 祐樹 氏
【コーディネーター】北陸先端科学技術大学院大学 トランスフォーマティブ知識経営研究領域 伊藤 泰信 教授

昨年の様子

アミューズメント企画

「冷えるってなに?~サーモグラフィを使って可視化~」

エアコンや冷蔵庫が冷えるしくみはどうなっているの?
サーモグラフィを使って冷える様子をみてみよう。

サーモグラフィー図

図書館へ行こう!

・『解体新書』の展示
 杉田玄白・前野良沢らが翻訳した、日本初の本格的な西洋医学書『解体新書』の初版本を展示しています。翻訳に懸けた玄白らの情熱をぜひ感じてください。

・図書館見学
 大理石を用いた壁面や支柱のない階段など、一風変わったディテールがポイントとなっている図書館です。館内を自由にご見学ください。

解体新書、図書館

キャンパス見学ツアー

集合場所:エントランスホール1階
集合時間:①10:30 ②11:00 ③13:00 ④14:00
 キャンパス内をガイド付きでご案内します。JAISTの研究を支える大型計算機や研究設備(電子顕微鏡、クリーンルーム、NMR)を見学でき、本学に初めて来られた方にもオススメです。

スタンプラリー

5エリアを制覇した方にステキな記念品を用意しています。スタンプを押して、インフォメーションコーナーにお持ちください。(無くなり次第終了)

JAISTフォトコンテスト

学内で募集した写真によるJAISTフォトコンテスト。来場者の皆様の投票でオーディエンス賞が決定します。

キッズスペース

J-BEANS、なんでも相談室
お子様連れのご家族での休憩、授乳やおむつ替えにご利用いただけます。

JAISTギャラリー

・世界有数のパズルコレクションを展示
・パズルで遊べるプレイルームコーナー

産学連携ブース

~JAIST教員と企業との連携事業・成果の紹介~ [10:00~16:00]

デジタル化支援センター 丹 康雄 教授  
北陸地域の企業や自治体のデジタル化を支援するセンターです。
超越バイオメディカルDX研究拠点 山廣 幹夫 特任教授  
超越バイオメディカルDX研究拠点は、産学連携の共創の場を提供しています。
白山白峰漁業協同組合、斐伊川漁業協同組合  
 吉岡 秀和 准教授(トランスフォーマティブ知識経営研究領域)
最新技術で挑む、身近な魚の未知な側面
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業  
 高村 由起子 教授(ナノマテリアル・デバイス研究領域)
本学の最先端設備と技術スタッフが、あなたの研究を支援します

飲食店

正面ロータリー ~ 噴水前

とちもち、どら焼き、和菓子、塩焼きそば、ほのかの併せ寿司、エビ焼、野菜、お好み焼、焼きそば、タコライス、ガパオライス、からあげ丼、特製ジビエカレー、おにぎらず、パフェ、お菓子、クレープ、からあげ、フライドポテト、ベビーカステラ等
※内容は変更になる場合があります。

2024年の様子