
お知らせ news
お知らせ
🌱DGGLの活動報告|6月11日の様子を公開しました!/DGGL Activity Report|June 11 Session Now Available!🌱
6月11日のDGGLでは、4名の参加者が2つのグループに分かれ、多分野の視点から研究を捉え直す実践が行われました。
今回は博士課程を修了した参加者も加わり、幅広いバックグラウンドが交差する学びの場となりました。
発表では、それぞれが1分間の概要説明と4分間の詳細発表を行い、他者からのフィードバックを受けながら、自分の研究アイデアや課題を言語化する力を高めました。
特に印象的だったのは、博士修了者が自身の研究キーワードを軸に、研究と社会課題との関係をわかりやすく説明した場面です。
その姿からは、研究内容への深い理解と、それが社会とどう結びついているかを把握していることが、伝わる科学コミュニケーションの土台になることが示唆されました。
言い換えれば、言語能力が高くても、それだけでは十分ではないという気づきにもつながる発表でした。
学生アシスタントからは、「内容の明確さ・構造・具体例の重要性」が再確認されたとの声もあり、誰に向けて・どう伝えるかという問いを深める回となりました。
今回の様子も、Weekly Reportにて紹介しています。ぜひご覧ください。
次回のDGGLは、6月18日(水)12:40〜13:40、J-BEANSで開催予定です!
The June 11 DGGL session brought together four participants for a cross-disciplinary exchange, including one PhD graduate. They were divided into two groups to ensure diverse perspectives and backgrounds in each discussion.
Each student presented a one-minute overview and a four-minute deep dive into their research or topic of interest, followed by questions and feedback from peers. These exchanges helped students articulate their ideas more clearly and reflect on their research from new angles.
A particularly striking moment came when the PhD graduate explained her research using a central keyword, clearly connecting it to broader social issues.
Her presentation highlighted how effective science communication depends not only on language skills, but also on a deep understanding of the research and its social relevance.
In other words, being fluent in English does not automatically lead to strong communication — clarity comes from content, not just vocabulary.
According to the assistants, this session reaffirmed the importance of structure, clarity, and relatable examples in communication. It encouraged all participants to think critically about how to communicate research to different audiences.
The full session highlights can be found in our Weekly Report. Check it out to see how DGGL continues to support thoughtful and inclusive communication at JAIST!
The next DGGL session will take place on Wednesday, June 18, from 12:40 to 13:40 at J-BEANS. We look forward to seeing you there!
