Maezono group

前園グループ/مجموعة مايزونو/กลุ่ม มาเอะโซโน/मेइजोनो समूह /前园研究室

Mar 27, 2024 updated

What’ New を更新しました。
See Publications を更新しました。

NEW RELEASE

  • (29.June.2023) ショートカットキーにより、手書きよりも素早くLatex数式を作成することができる数式エディタ Equarius を、市場助教がApp Storeでリリースしました。
    (29.June.2023) Assistant Professor Ichiba has released the formula editor Equarius on the App Store.
    The app allows one to create Latex formulas faster than handwriting using shortcut keys.
_images/KyeBindings.jpeg

以下のWEBサイトでEquariusが紹介されています。

Equarius is introduced on the following web sites.

AAPL Ch. Link to https://applech2.com/archives/20230628-equarius-formula-editor-for-mac.html .

What’ New

  • (15.Feb.2024) 当研究室の前園教授、本郷准教授、による原著論文が、J. Phys. Chem. C (2022/IF=3.7), に受理されました。
    (15.Feb.2024) Our Lab’s member Prof. Maezono, Assoc. prof. Hongo, “Key Role of Metal-to-Metal Charge Transfer Transition between Mo6+and Bi3+for Enhancement in NIR Luminescence of Gd2MoO6:Bi,Yb Nanophosphor”, has been accepted for publication in J. Phys. Chem. C (2022/IF=3.7), .
  • (04.Jan.2024) 当研究室の前園教授、本郷准教授、市場特任助教、学生の奥村さん(D3)、Qiさん(M1)による原著論文が、Inorg. Chem. (2022/IF=4.6), に受理されました。
    (04.Jan.2024) Our Lab’s member Prof. Maezono, Assoc. prof. Hongo, Asst. Prof. Ichibha and Mr. Okumura (D3) and Mr. Qi(M1), “Multi-emission of Ce3+from Single Crystallographic Site Induced by Disordering of Ions”, has been accepted for publication in Inorg. Chem. (2022/IF=4.6), .
  • (15.Dec.2023) 研究員のSongさん (PD)による筆頭原著論文が、J. Phys. Chem. C (2022/IF=3.7) に受理されました。
    (15.Dec.2023) Dr. Song’s paper, “(La,Th) H10: Potential high-T c (242 K) superconductors Stabilized Thermodynamically below 200 GPa”, has been accepted for publication in J. Phys. Chem. C (2022/IF=3.7) .
  • (11.Oct.2023) 市場特任助教による筆頭原著論文が、J. Chem. Phys. (2022/IF=4.4) に受理されました。
    (11.Oct.2023) Asst. Prof. Ichibha’s paper, “Locality Error Free Effective Core Potentials for 3 d Transition Metal Elements Developed for the Diffusion Monte Carlo Method”, has been accepted for publication in J. Chem. Phys. (2022/IF=4.4) .
  • (18.Oct.2023) 当研究室の前園教授、本郷准教授、Song博士(PD) (2023修了)、Qin博士 (2020修了)による筆頭著者論文が、J. Phys. Chem. C (2021/IF=4.177) に受理されました。
    (18.Oct.2023) Our Lab’s member Prof. Maezono, Assoc. prof. Hongo, and Dr. Song (PD) (ex-student, Phd/2023) and Dr. Qin’s paper (ex-student, PhD/2020), “First-Principles Investigation of Stability and Superconductivity in Ternary Yttrium−Praseodymium Hydrides under High Pressure”, has been accepted for publication in J. Phys. Chem. C (2021/IF=4.177) .
  • (26.Sep.2023) 当研究室の前園教授、本郷准教授による原著論文が、Mater. Res. Express (2022/IF=2.3) に受理されました。
    (26.Sep.2023) Our Lab’s member Prof. Maezono, Assoc. prof. Hongo, “Structure, optical, and electrical properties of layered oxychalcogenide Sr2ZnCu2(S1-xSex) 2O2(0 ≤ x ≤ 1) compounds”, has been accepted for publication in Mater. Res. Express (2022/IF=2.3) .
  • (19.Sep.2023) 当研究室の本郷准教授による原著論文が、Adv. Mater. Interfaces (2022/IF=5.4) に受理されました。
    (19.Sep.2023) Our Lab’s member Assoc. prof. Hongo’s paper, “Recognition of spatial finiteness in meniscus splitting based on evaporative interface fluctuations”, has been accepted for publication in Adv. Mater. Interfaces (2022/IF=5.4) .
  • (18.Aug.2023) 当研究室修了生のDr.Jomphoakが「Money Chat Thailand」というタイチャンネルの「Business Hero」という番組に出演しました。下記YouTubeチャンネルのリンクに公開されています。ぜひご覧ください。
  • (18.Aug.2023) Dr.Jomphoak(ex-student, PhD/2017) had an interview with a Thai Channel called “Money Chat Thailand” in one of their program titled “Business Hero.”They also released this episode in their youtube channel. Please take a look at the link below.
  • (26.Jul.2023) 市場特任助教による筆頭原著論文「LaMO3型ペロブスカイト中アンチサイト欠陥 – 量子拡散モンテカルロ法による存在予見」が、Sci. Rep. (2021/IF=4.996) に受理されました。
    (26.Jul.2023) Asst. Prof. Ichibha’s paper, “Existence of La-site antisite defects in LaMO3 (M = Mn, Fe, and Co) predicted with many-body diffusion quantum Monte Carlo”, has been accepted for publication in Sci. Rep. (2021/IF=4.996) .
  • (26.Jul.2023) 市場特任助教による筆頭原著論文「CuCrO2バッファとAl2O3基盤上で成長するPdCrO2における不純物相形成メカニズムの解析」が、Advanced Physics Research (新刊のためIF値未付与) に受理されました。
    (26.Jul.2023) Asst. Prof. Ichibha’s paper, “Thermodynamic Understanding of Impurity Phase Segregation in a PdCrO2/CuCrO2 Heterostructure”, has been accepted for publication in Advanced Physics Research (IF/Not yet) .
  • (22.May.2023) 前園教授の 英文著書 がSpringer-Natureより出版されました。
    (22.May.2023) Textbook composed by Prof. Maezono has just published from Springer-Nature.
  • (17.May.2023) 当研究室の前園教授、本郷准教授、学生の奥村さん(D3)および、本学の高木教授、Biyani特任教授等との共同研究による論文が、ACS Appl. Mater. Interfaces (2021/IF=10.383) に受理されました。
    (17.May.2023) A paper by Prof. Maezono, Assoc. prof. Hongo, and Mr. Oqhmhula (D3) Collaborating with Prof. Takagi (JAIST) and Prof. Biyani (JAIST) has been accepted for publication in ACS Appl. Mater. Interfaces (2021/IF=10.383) .
  • (18.Apr.2023) 当研究室の前園教授、本郷准教授、学生のSongさん(D3)および、京都大学の加藤助教等との協働研究による論文が、Angew. Chem. Int. Ed (2020/IF=15.336) に受理されました。
    (18.Apr.2023) Our Lab’s member Prof. Maezono, Assoc. prof. Hongo, and Mr. Song (D3) and Dr. Kato’s paper (Joint Research with Kyoto Univ. and JAIST) has been accepted for publication in Angew. Chem. Int. Ed (2020/IF=15.336) .
  • (14.Apr.2023) 学生のSongさん (D3)による筆頭原著論文「遺伝アルゴリズムを用いた金属カルボジイミド結晶の構造探索」が、Comput. Mater. Sci. (2021/IF=3.572) に受理されました。
    (14.Apr.2023) Mr. Song’s paper, “High-pressure Phases of BaCN2 Explored Using a Genetic Algorithm”, has been accepted for publication in Comput. Mater. Sci. (2021/IF=3.572) .
  • (24.Mar.2023) Abhishek博士 (2022修了)による筆頭著者論文が、J. Chem. Theory Comput. (2021/IF=6.578) に受理されました。
    (24.Mar.2023) Dr. Abhishek’s paper (ex-student, PhD/2022), “Towards chemical accuracy using the Jastrow correlated antisymmetrized geminal power ansatz”, has been accepted for publication in J. Chem. Theory Comput. (2021/IF=6.578) .
  • (31.Jan.2023) 学生の奥村さん(D2)による筆頭著者論文が、ACS Omega (2022/IF=4.132) に受理されました。
    (31.Jan.2023) Mr. Okumura’s paper (D2), “First-Principles-Based Insight into Electrochemical Reactivity in a Cobalt-Carbonate-Hydroxide Pseudocapacitor”, has been accepted for publication in ACS Omega (2022/IF=4.132) .
    (31 Apr.2023) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
  • (31.Jan.2023) 当研究室の本郷准教授、学生の奥村さん(D2)および兵庫県立大学大学院工学研究科の遊佐准教授、本学松村教授及び、ラジャン助教との共同研究による論文を本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )に掲載していただきました。
  • (31.Jan.2023) 当研究室の本郷准教授と韓国科学技術研究院の水関主任研究員、NIMSの佐原グループリーダーとの共同研究による「3d遷移金属等組成4元系合金における秩序-無秩序競合:相安定性と電子状態」
    に関する論文が、Sci. Technol. Adv. Mater. (2021/IF=7.662) に受理されました。
    (03 Feb.2023) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
    (31.Jan.2023) Our Lab’s member Assoc. prof. Hongo and Dr. Mizuseki’s paper (Joint research with KIST and NIMS), “Order–disorder competition in equiatomic 3d–transition–metal quaternary alloys: Phase stability and electronic structure” have been accepted as a reseach paper appeared in the journal, Sci. Technol. Adv. Mater. (2021/IF=7.662) .
  • (11.Jan.2023) 本学の広報誌「JAIST NOW 第20号」の研究室訪問1に 本研究室 が紹介されました。
  • (11.Jan.2023) 「Yano E Plus」177号、2022.12.15、矢野経済研究所刊 に《次世代市場トレンド》として「高温超伝導のメカニズム」§5.5 に掲載されました。
  • (26.Oct.2022) 内村博士(2020修了) による「オートエンコーダによって構成されたXRDパターンの特徴量空間」に関する論文が、Adv. Theory Simul. (2021/IF=4.105) に受理されました。
    (26 Oct.2022) Dr. Utimura(ex-student, PhD/2020)’s paper, “Feature space of XRD patterns constructed by autoencorder”, has been accepted for publication in Adv. Theory Simul. (2021/IF=4.105) .
    (22 Dec.2022) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
  • (03 Oct.2022) 学生のSongさん (D3)による筆頭原著論文「Ce系水素化物の高圧化超伝導」が、Mater. Today Phys. (2021/IF=11.021) に受理されました。
    (03 Oct.2022) Mr. Song’s paper, “Potential high-Tc superconductivity in YCeHx and LaCeHx under pressure”, has been accepted for publication in Mater. Today Phys. (2021/IF=11.021) .
    (11 Nov.2022) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
  • (27 Sep.2022) イラン(Shahid Bahonar University of Kerman)のモハデセ助教(Dr. Mohaddeseh)との共同研究による
    「CuをドープしたZnO表面の電気的磁気的性質に関する第一原理解析」 に関する論文が、J. Appl. Phys. (2021/IF=2.877) に掲載されました。
    (27 Sep.2022) Dr. Mohaddeseh’s paper (Cooperative Research with Shahid Bahonar University of Kerman), “Electronic and magnetic properties of pure and Cu doped non-polar ZnO(1010) surfaces” have benn accepted as a reseach paper apperared in the journal, J. Appl. Phys. (2021/IF=2.877) .
  • (23 Sep.2022) 近畿大学 岡講師との共同研究による「鉛酸フッ化物のローンペアで安定化されるアニオン秩序配列」 に関する論文が、
    Dalton Trans. (2021/IF=4.569) に受理されました。
    (23 Sep.2022) Dr. Oka’s paper (Cooperative Research with Kindai University), “Anionic ordering in Pb2Ti4O9F2revisited by nuclear magnetic resonance and density functional theory” have been accepted as a reseach paper appeared in the journal, Dalton Trans. (2021/IF=4.569) .
    (31 Oct.2022) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com 、 に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
  • (08 Sep.2022) 室野さん (2020年修了)による筆頭原著論文「第一原理計算による界面モデリング:金属表面に対する接触角評価」が、Surf. Interfaces (2021/IF=6.137) に受理されました。
    (08 Sep.2022) Mr. Murono’s paper (former-student, MSc/2020), “Ab-initio-based Interface Modeling and Statistical Analysis for Estimate of the Water Contact Angle on a Metallic Cu(111) Surface”, has been accepted for publication in Surf. Interfaces (2021/IF=6.137) .
    (02 Nov.2022) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.comJSTのウェブサイト サイエンス・ジャパン (Science Japan) に掲載していただきました。
  • (19 June.2022) Qian (MSc)さん (浙江大学との共同研究)による「ガラス材料の力学特性に関する第一原理分子動力学解析」 に関する論文が、
    J. Am. Ceram. Soc.(2021/IF=4.186) に受理されました。
    (19 June.2022) Ms. Qian’s paper (Cooperative Research with Zhejiang University), “Ab initio molecular dynamics simulation of structural and elastic properties of SiO2-P2O5-Al2O3 glass” have been accepted as a reseach paper appeared in the journal, J. Am. Ceram. Soc.(2021/IF=4.186) .
  • (17 Aug.2022) 学生のAbhishekさん (D3)による筆頭原著論文「ドープしたチタン酸化物の DFT+U 電子状態計算と有効質量解析」が、Computational Materials Science (2020/IF=3.3) に受理されました。
    (17 Aug.2022) Mr. Abhishek’s paper, “Electronic structure and effective mass analysis of doped TiO2 (anatase) systems using DFT+𝑈”, has been accepted for publication in Computational Materials Science (2020/IF=3.3) .
  • (8 Aug.2022) 学生のGenkiさん (D3)が、2022年度外国人特別研究員(一般) に内定しました。
    (8 Aug.2022) Mr. Genki (D3) has got a FY2022 JSPS International Fellowships for Research in Japan .
  • (8 Jul.2022) 中野助教らによる「厳密な電子状態計算 × 機械学習ポテンシャル:高圧水素における液体-液体相転移の研究」に関する原著論文が、
    Physical Review B (2021/IF=3.908) に受理されました。
    (8 Jul.2022) Achievements by Assit. Prof. Nakano’s paper, “High pressure hydrogen by machine learning and quantum Monte Carlo”, has been accepted for publication in Physical Review B (2021/IF=3.908) .
    (20 Jul.2022) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
  • (27 May.2022) 学生のGenkiさん (D3)、中野助教らによる「SHRY: 正準強化法の原子置換問題への応用」に関する原著論文が、
    J. Chem. Inf. Model (2021/IF=6.162) に受理されました。
    (27 May.2022) Achievements by Mr. Genki (D3) and Assit. Prof. Nakano’s paper, “SHRY: Application of canonical augmentation to the atomic substitution problem”, has been accepted for publication in J. Chem. Inf. Model (2021/IF=6.162) .
    (17 Jun.2022) 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) 、 Phys.org に掲載されました。
  • (05 May.2022) 博士研究員の吉本さんによる「元素置換による LiNiO2 の熱安定化」 に関する論文が、
    (05 May.2022) Achievements by Dr. Yoshimoto (Post-doc.) about the Computational design to suppress thermal runaway of Li-ion batteries via atomic substitutions to cathode materials have been accepted as a reseach paper appeared in the journal, ACS Appl. Mater. Interfaces (2021/IF=10.383/Q1).
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
  • (07.Apr.2022) 内村博士(2020修了) による「量子アニーリングを用いた固体中イオン拡散の取扱い」に関する論文が、Sci. Rep. (2021/IF=4.380)Editor’s choice に選ばれました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
    (07 Apr.2022) Achievements by Dr. Uchiura’s (ex-student, PhD/2020) paper, “A Quantum Annealing Approach to Ionic Diffusion in Solids” have been accepted as a research paper appeared in the journal, Sci. Rep. (2021/IF=4.380) . This paper has been selected as an Editor’s choice .
  • (15 Mar.2022) 学生の二階堂さん (D3) による筆頭原著論文 ()が J. Phys. Chem. C (2020/IF=4.126) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州)Nano werk(米国) に掲載されました。
    (15 Mar.2022) Mr. Nikaido’s (D1) paper, “Diffusion Monte Carlo Study on Relative Stabilities of Boron Nitride Polymorphs”, has been accepted for publication in J. Phys. Chem. C (2021/IF= 4.177) .
  • (15 Mar.2022) 市場博士(2019修了) による筆頭原著論文 (マルコフ鎖量子モンテカルロ法の効率的なリブロッキング処理)が Phys.Rev.E (2020/IF=2.529) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載していただきました。
    (15 Mar.2022) Dr. Ichibha’s (ex-student, PhD/2019) paper, “Making the most of data: Quantum Monte Carlo Post-Analysis Revisited”, has been accepted for publication in Phys.Rev.E (2020/IF=2.529) .
  • (15 Mar.2022) 学生のRohitさんによる筆頭原著論文 (太陽電池材料・硫化スズの電子物性における格子欠陥の影響)が J. Mater. Chem. C (2021/IF=8.067) に受理されました。
    (15 Mar.2022) Mr. Rohit’s paper, “Anomalies in the bulk and surface electronic properties in SnS: Effect of native defects”, has been accepted for publication in J. Mater. Chem. C (2021/IF=8.067) .
  • (21 Feb. 2022) 中野助教の研究課題、 「第一原理量子モンテカルロ法と機械学習力場を活用した極限物質の物性解明」 が「 富岳 」の令和4年度-利用課題に 重点分野 として採択されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )に掲載 していただきました。
    (21 Feb. 2022) Assist. Prof. Nakano’s research proposal “Study of materials at extreme conditions by ab-initio quantum Monte Carlo method and machine learning force fields “ has been accepted for Fugaku Projects in FY 2022.
  • (09 Feb.2022) 学生のSongさん (D1) による筆頭原著論文 (Mg-Sc-H化合物系における高圧構造の安定性と高温超伝導発現機構の系統的研究)が J. Phys. Chem. C (2020/IF=4.126) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (09 Feb.2022) Mr. Song’s (D1) paper, “High-pressure Mg-Sc-H phase diagram and its superconductivity from first-principles calculations”, has been accepted for publication in J. Phys. Chem. C (2020/IF=4.126) .
  • (28 Jan.2022) Adie博士 (2021修了) による筆頭原著論文 (スーパーコンピュータを活用して分子構造シミュレーション上の有名な難問を解決)が Phys. Chem. Chem. Phys. (2020/IF=3.676) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (28 Jan.2022) Dr. Adie (x-student, PhD/2021)’s paper, “Diffusion Monte Carlo evaluation of Disiloxane linearization barrier”, has been accepted for publication in Phys. Chem. Chem. Phys. (2020/IF=3.676) .
  • (18 Jan.2022) 中野助教らによる「物質中の原子に働く力を高精度かつ高速に評価する手法を開発」に関する筆頭原著論文が、
    J. Chem. Phys. (2021/IF=3.488) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (18 Jan.2022) Assit. Prof. Nakano’s paper, “Space-warp coordinate transformation for efficient ionic force calculations in quantum Monte Carlo”, has been accepted for publication in J. Chem. Phys. (2021/IF=3.488) .
  • (17 Dec.2021) インド工科大 Prof. Emila Pandaの短期招聘にかかる 日本学術振興会グラント に採択されました。
    「放射率可変薄膜の特性を改善するドープ種・基板種の高スループット計算科学材料探索」[日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)(工学系科学/応用物性関連)/招聘代表者]。
    (17 Dec.2021) Our group awarded by the grant, JSPS Invitation Fellowship Program for Research in Japan (Short Term), to invite Prof. Emila Panda [IIT Gandhinagar/Materials Engineering], staying in our group for 1.5 months, “Computational search for smart radiation device with doped elements and substrate materials”.
  • (16 Dec.2021) 市場博士(2019修了)との共同研究「水素結晶の高圧相に見いだされた新たな結晶相」の論文が、Phys. Rev. B (2020/IF=4.036) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (16 Dec.2021) Dr. Ichibha’s (ex-student, PhD/2019) paper, “Candidate structure for the H2-PRE phase of solid hydrogen”, has been accepted for publication in Phys. Rev. B (2020/IF=4.036).
  • (06 Dec.2021) 学生のSongさん (D1) による筆頭原著論文 (Y-Mg-H系三元水素化物の超伝導と構造安定性)が Adv. Theory Simul. (IF=4.004/2020) に受理されました。
    (06 Dec.2021) Mr. Song’s (D1) paper, “The systematic study on the stability and superconductivity of Y-Mg-H compounds under high pressure”, has been accepted for publication in Adv. Theory Simul. (2020/IF=4.004) .
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) に掲載 していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
  • (07 Dec.2021) 学生のSongさん (D1) による筆頭原著論文 (ケージ構造 LaH24, YH24を基本ブロックとした超伝導水素化物)が
    Chem. Mater. (IF=9.811/2021) に受理されました。
    (07 Dec.2021) Song-san’s (D1) paper has been accepted for publication in Chem. Mater. (IF=9.811/2021) .
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 ) 及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
  • (19 Oct.2021) Mr. Oqmhula (D1) and Mr. Prayogo (D3) are successfully granted by the JST-program [Japan Science and Technology Agency/JST] “Pioneering Research Initiated by the Next Generation (2021 Batch)” [200,000JPY/month + (700,000JPY for research expenses)].
    (19 Oct.2021)奥村君(D1)、プラヨゴ君(D3)が、科学技術振興機構(JST)のグラント次世代研究員として採択されました [月額20万円+70万円の研究費]。
  • (Sep.2021) 学生のSongさん(D1)が、学振特別研究員(DC2) に内定しました。[題目; 三元水素化物高温超伝導体の情報科学的構造探索]。
    (Sep.2021) Mr. Song (D1) has got a JSPS DC2 Research Fellowship based on the subject ‘Data scientific structure search for ternary hydride high-temperature superconductors’.
  • (17 Aug.2021) 学生のPrayogoさん (D2) による筆頭原著論文 (SiCナノチューブへの水素分子の吸着)が
    ACS Omega (IF=3.512/2021) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )及び 日本の研究.com に掲載 していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (17 Aug.2021) Prayogo-san’s (D2) paper has been accepted for publication in ACS Omega (IF=3.512/2021) .
  • (07 Jun.2021) 博士研究員の吉尾さんによる「リチウムイオン電池の大容量化に向けた第一原理物質探索」 に関する論文が、
    J. Phys. Chem. C. (IF=4.126/Q1) に受理されました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (07 Jun.2021) Achievements by Dr. Yoshio (Post-doc.) about the High-throughput evaluation of
    discharge profiles of Li-ion batteries have been accepted as a reseach paper appeared in the journal,
  • (01 Apr.2021) 前園教授の研究提案
    「第一原理量子モンテカルロ法を用いた層状物質に対する第一原理フォノン計算の実現」が、2021年度科研費基盤研究(数理物理および物性基礎関連)に採択されました。
    (01 Apr.2021) Research proposal, “ab initio DMC-phonon calculations applied to layered materials”, by Prof. Maezono has been accepted as a MEXT Grant 2021 (Mathematical Physics and Condensed Matter Physics).
  • (01 Apr.2021) 中野助教の研究提案
    「革新的信頼性を持つニューラルネットワーク力場の作成とその2次元層状物質への応用」が、2021年度科研費若手研究(計算科学関連)に採択されました。
    Research proposal, “Neural network potentials with innovative reliability applied to layered materials”, by Assistant prof. Nakano has been accepted as a MEXT Grant 2021 (Computational science).
  • (31 Mar.2021) 内村さん(2020年博士課程修了者)による筆頭原著論文 (固体中のイオン拡散に対する量子アニーリング法によるアプローチ)が
    Sci. Rep.誌 (2020/IF=4.379) に出版されました
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (31 Mar.2021) Achievements by Dr. Uchimura (former-student, PhD/2020)
    have been published as a research paper appeared in the journal, Sci. Rep. (2020/IF=4.379)
  • (19 Mar.2021) 中野助教らによる「第一原理量子モンテカルロ法によるフォノン分散計算」に関する筆頭原著論文が、 Phys. Rev. B (2020/IF=4.036) に掲載されました。本論文は、Editors’ Suggestion に選ばれました。おめでとうございます! 本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )及び 日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (19 Mar.2021) Achievements by Assit. Prof. Nakano have been accepted as a research paper appeared in the journal, Phys. Rev. B (2020/IF=4.036) . This paper has been selected as an Editors’ Suggestion.
  • (16 Mar.2021) 中野助教が「革新的信頼性を有する第一原理電子状態計算の理論構築と産業応用」の業績で、
    公益財団法人 船井情報科学振興財団より 「船井研究奨励賞」 を受賞されました。
    (16 Mar.2021) Prof. Nakano has been awarded for his achievements to construct novel reliable ab initio method and its industrial applications by Funai Foundation .
  • (03 Mar.2021) AWS[Amazonによるクラウドコンピューティングサービス]とPBS[バッチジョブシステム] を組み合わせたクラウド仮想クラスタの運用を開始しました。
    (03 Mar.2021) We started to operate virtual cloud PC cluster using AWS [Amazon cloud computing server] coupled with PBS batch-job administration system.
  • (26 Feb.2021) 前園教授、本郷准教授らとインド工科大との共同研究による
    「黒鱗半導体の電極に関する研究」がACS Omega (2021/IF=3.512) に受理されました。
    (26 Feb.2021) A paper by Prof. Maezono and Prof. Hongo under the collaboration with IIT (Indian Institute of Tech.) has been accepted by ACS Omega (2021/IF=3.512).
  • (22 Feb.2021) 奥村さん(M2/博士後期課程進学)が、北陸先端大DRF制度(特別採用/3年間の 返還不要 の奨学金月額7万円および 授業料免除 )に採用されました。
    (22 Feb.2021) Mr. Okumura(M2) has got a DRF [Doctoral Research Fellow (1st class)/2021.04-2024.03] financial support for his further PhD course study [JAIST-own fund, (70,000JPY/month for three yrs.) plus (Tuition Fee exempted for three yrs.)]
  • (27 Jan.2021) 内村さん(2020年博士課程修了者)による筆頭原著論文 (膨大なサンプルをクラスタリングするための確率論的クラスタ数推定法)が
    Adv. Theor. Sim. (2020/IF=4.004) に受理されました。
    日本の研究.com に掲載していただきました。
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (27 Jan.2021) Achievements by Dr. Uchimura (former-student, PhD/2020)
    have been accepted as a research paper appeared in the journal, Adv. Theor. Sim. (2020/IF=4.004) .
  • (22 Jan.2021) 二階堂さん (D2/東京サテライト社会人学生) による筆頭原著論文 (第一原理量子モンテカルロ法による成果)が
    AIP Advances(2021/IF=1.548) に受理されました。
    (22 Jan.2021) Achievements by Mr. Nikaido (D2/Tokyo Satellite/a student from industrial domain)
    have been accepted as a research paper appeared in the journal, AIP Advances (2021/IF=1.548).
  • (05 Dec.2020) 中野助教が第14回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会) において若手奨励賞 (最優秀賞) を受賞しました。
    本学ホームページ(北陸先端科学技術大学院大学 )に掲載していただきました。
  • (08 Oct.2020) 前園教授、本郷准教授が研究分担者となるプロジェクト提案
    「生分解のタイミングやスピードをコントロールする海洋生分解性プラスチックの開発」
    (研究代表者;金子達雄/北陸先端大) が NEDOムーンショット型研究開発事業 に採択されました。(令和2〜11年度)
    (08 Oct.2020) The project committed by Prof. Maezono and Hongo,
    “Development of photoswitching ocean-degradable plastics with edibility”
    (representative; Prof. T. Kaneko/JAIST/2020-2029)
  • (08 Oct.2020) 本郷准教授のプロジェクト提案
    「ハイエントロピ合金の計算科学的研究」が、米空軍アジア宇宙航空研究開発助成に採択されました。
    (08 Oct.2020) The project proposed by Prof. Hongo,
    “Computational characterization of high-entropy alloys”,
    has been granted by Asian Office of Aerospace Research and Development (AOARD)
    (2020.9 - 2022.9; [30,000 USD]).
  • (28 Sep.2020) 中野助教の 研究課題、 「第一原理量子モンテカルロ法に基づく力の計算」
    (28 Sep.2020) Prof. Nakano’s research proposal “Accurate forces by ab-initio quantum Monte Carlo”
  • (国際インターンシップ受入)が「特別シリーズ/さくらサイエンスプラン/友情と感激、第219回、
    スパコンを用いたナノテクシミュレーション科学の研修(p.40-41)」として、文教ニュース
    第2605号(令和2年7月6日)に掲載されました。
    (27 Aug.2020) International internship activity ( SAKURA science plan2019 ) by Prof. Maezono
    has been introduced as an article in the newspaper [Bunkyo news #2605 (2020.July 06), p.40-41].
  • (27 Aug.2020) 奥村君(M2)の原著論文が「ACS insight日本版2020年8月号にて『注目のオープンアクセス論文』として紹介」
    (27 Aug.2020) A paper by Mr. Oqmhula (M2) has been introduced as a ‘FEATURED RESEARCHES (OPEN ACCESS)’
    in ‘ACS insight Japanese edition (Aug.2020)’.
  • (19 Aug.2020) 中野助教らによるPfaffian型多体波動関数のTurboRVBへの実装とその応用に関する原著論文が、J. Chem. Theory Comput. (2020/IF=6.006) に受理されました。おめでとうございます!
    (19 Aug.2020) Achievements by Assit. Prof. Nakano have been accepted as a research paper appeared in the journal, J. Chem. Theory Comput. (2020/IF=6.006)
  • (18 Aug.2020) 中野助教らによる新しいFeの平面4配位化合物の合成とその物性研究に関する原著論文が、Inorg. Chem. (2020/IF=5.165) に受理されました。おめでとうございます!
    (18 Aug.2020) Achievements by Assit. Prof. Nakano have been accepted as a research paper appeared in the journal, Inorg. Chem. (2020/IF=5.165).
  • (10 Aug.2020) 前園教授、市場博士(2019修了/現、米国オークリッジ国立研究所)の共著による 第一原理電子状態計算に関する書籍が アマゾンの書誌情報 に掲載されました。(2020.09発売)
    (10 Aug.2020) A book about ab initio calculations composed by Prof. Maezono and Dr. Ichibha (ORNL in US/alumni of our group, 2019) has now appeared in Amazon.co.jp.
  • (03 Aug.2020) 100Gスイッチで並列させた自作クラスタ機 (AMD EPYC 7702)の運用を開始しました。
    (03 Aug.2020) We started the operation of hand-made parallel servers using AMD EPYC 7702 using 100G inter-connect switch.
  • (14 Jul.2020) 奥村君(M2)らによる「シクロデキストリン-薬剤包接体の第一原理結合エネルギー評価」の論文が、ACS Omega (2021/IF=3.512) に受理されました。ACS Insights 日本版のFEATURED RESEARCHESに選出。
    (14 Jul.2020) Achievements by Mr. Oqmhula (M2) have been accepted as a reseach paper appeared in the journal, ACS Omega. (2021/IF=3.512) .
  • (1 June.2020) 中野助教らの第一原理量子モンテカルロ法に関する研究成果が、本学(JAIST)より プレスリリース されました!
    (1 June.2020) An achievement by Assist. Prof. Nakano has been press-released from JAIST!
  • (8 May.2020) 博士研究員の吉田さんによる「リチウムイオン電池のサイクル特性向上に関するマテリアルインフォマティクス」の筆頭原著論文が
    ACS Omega (2021/IF=3.512) に受理されました。
    (8 May.2020) Achievements by Dr. Yoshida (Post-doc.) have been accepted
    as a reseach paper appeared in the journal, ACS Omega. (2021/IF=3.512) .
  • (8 May.2020) 内村博士(2020修了)らによる「機械学習を用いたXRD回折ピークパターン解析」の筆頭原著論文が
    (8 May.2020) Achievements by Dr. Utimula (2020 completed) have been accepted
    as a reseach paper appeared in the journal, Advanced Theory and Simulations (2020/IF=4.004) .
  • (1 Apr.2020) 東間君(D1)らによる「マテリアルインフォマティクス(材料情報学)による材料設計」を展開した筆頭原著論文が
    ACS Appl. Energy Mater. (2020/IF=6.024) に受理されました。
    (1 Apr.2020) Achievements by Mr. Toma(D1) have been accepted
    as a research paper appeared in the journal, ACS Appl. Energy Mater. (2020/IF=6.024) .
  • (24 Mar.2020) Hanindriyo君(D2)らによる計算熱力学の筆頭原著論文が、
    Comp. Mater. Sci. (2020/IF=3.3) に受理されました。おめでとうございます!
    (24 Mar.2020) Achievements by Mr. Hanindriyo(D2) have been accepted
    as a research paper appeared in the journal, Comp. Mater. Sci. (2020/IF=3.3).
  • (20 Mar.2020) 中野助教らが開発する、第一原理モンテカルロ法のコード「TurboRVB」の総説論文が、
    海外のオンライン科学情報サービス EurekAlert!(米国) 及び AlphaGalileo(欧州) に掲載されました。
    (20 Mar.2020) A comprehensive review paper of a first-principles quantum Monte Carlo code (TurboRVB)
    written by Prof. Nakano has been accepted in Journal Chemical Physics (IF=2.997/2020).
  • (13 Mar.2020) 中野助教らの筆頭原著論文が、Physical Review B (2020/IF=4.036) に受理されました。
    (13 Mar.2020) Assist. Prof. Nakano’s paper has been accepted for publication in Physical Review B (2020/IF=4.036).
  • (10 Mar.2020) 内村さんが優れた業績により 在籍1年間での短期修了 で博士学位を取得されました
    (本学での前例なき事例として学系で慎重に審議され認められた成果です)。
    (10 Mar.2020) Mr. Utimula has been awarded by PhD for one year (ordinarily three years required) due to his outstanding achievement
    (the first ever establishment in JAIST after careful deliberation by the committee).
  • (5 Mar.2020) 学生の奥村さん(M1)らの原著論文が、Angew. Chem. Int. Ed. (2020/IF=15.336) に受理されました。
    (5 Mar.2020) Mr. Okumura’s (M1) paper has been accepted for publication in Angew. Chem. Int. Ed. (2020/IF=15.336).
  • (5 June.2019) 学生の内村さん(D1)らの筆頭原著論文が、Chemistry of Materials (2020/IF=9.811) に受理されました。おめでとうございます!
    (5 June.2019) Utimura-san’s (D1) paper has been accepted for publication in Chemistry of Materials (2020/IF=9.811). Congratulations!
  • (June.2019) 学生の内村さん(D1)が、学振特別研究員(DC2) に内定しました。おめでとうございます!
    (June.2019) Utimura-san(D1) has got a JSPS DC2 Research Fellowship. Congratulations!
  • (June.2017) 学生の市場さん(D2)が、学振特別研究員(DC2) に内定しました。おめでとうございます!
    (June.2017) Ichiba-san(D2) has got a JSPS DC2 Research Fellowship. Congratulations!
_images/tentative_top.jpg

Inter-disciplinary/International.

Based on the Quantum Many-body theory as our background, we are working on wide-ranged topics from fundamental problems of many-body theory to industrial applications of nano-simulation, including High Performance Computing using various super computers avaiable in JAIST. International collaborators are ranging not only in US/European countries but also in Asian, African, Indian, and Middle East countries.

我々のグループは、多体電子論を出自の学問基盤として、量子多体系の基礎的問題から、産業科学としてのナノシミュレーション、関連するスパコン高速計算科学まで幅広く研究展開しております。欧米の関連研究グループのみならず、アフリカや東南アジア域、インド、中東域にも学生派遣を含めて国際的に連携しています。

About JAIST

JAIST was founded in October 1990 as the first governmental independent graduate school in Japan, to carry out graduate education based on research at the highest level in advanced science and technology. JAIST aims at establishing an ideal model of graduate education for Japan. More than 40% of JAIST students are from overseas.

北陸先端大は、学部を持たない日本初の国立大学院大学として設立され、大学院教育設計に関する、数々の新しい制度導入に実績のある、極めて特色の高い教育研究機関です。

JAISTが紹介された記事

About Lab.

Electronic Structure Calculation Group at JAIST

01/Research Interests/

Topic/研究分野

Materials Informatics & Condensed matter theory using High Performance Computing
物質科学の理論とスパコンによる材料情報学

Keywords/キーワード

Many-body electron theory/Quantum Chemistry/Condensed Matter Physics/Materials Informatics/Diffusion Monte Carlo/Ab initio methods
物性理論/量子化学/多体電子論/スーパーコンピュータ/マテリアル・インフォマティクス/モンテカルロ/第一原理計算

Catchphrase/キャッチフレーズ

World-largest class materials simulations using JAIST supercomputers.
JAISTのスパコンを使って世界最大級・最先端シミュレーション研究に挑戦

02/Skills and Background we are looking for in Prospective Students/

「研究を始めるのに必要な知識・能力」

Maths taught in under-grad. common educations, English language skill required to survey journals, Adaptability to research interests in fundamental field of materials science, Sociability required for international research activities. Intellectual curiosity without sticking to one’s background.
理工系学部低学年の共通教育程度の数学、文献調査に最低限必要な英語、物質科学基礎分野の面白さに馴染める順応性、国際性の高い分野で通用する社交性、専門分野に拘泥しない高い知的好奇心

03/What you can expect to learn in this laboratory

「この研究で身につく能力」

We are working on ‘ab initio’ approaches excluding arbitrary modeling as possible to keep objectivity. Research activities requires not only logical/theoretical capabilities but also such toughness to develop several possible discussions for a scenario on your data which comes entirely from fundamental equations without any prior modeling for a picture. Scrupulous surveying over preceding studies is the required task which enables you to come up with how to develop your discussions, what points to be tackled, and how your contributions are positioned in the whole efforts made by researches so far. As we take it as the primary educational policy, such capabilities are those required for any leaders in the projects done at any organizations such as companies.
客観性を第一に基礎方程式から数値計算を行う「第一原理」と呼ばれるアプローチによる研究分野です。「積極的な近似方針に基づく模型化アプローチ」とは異なり、得られた純朴なデータを前に、如何に考察を展開するかについては、とりわけ労力が要求されます。周到な先行研究調査と、これに基づく問題点の洗い出し/位置づけがなされない限り、考察事項を設定することも出来ず、研究をまとめ上げることが出来ません。これら一連は、企業などで指導的立場に立ってプロジェクトを主導する人材に必ず必要となる素養です。学位授与を伴う研究とは、高度に細分化された技術事項を習得する事ではなく、「きちんとした論拠に基づいて考える経験」を積む事であると考えて研究指導を行っています。

04/Research Outline

「研究内容」

041/Materials Informatics Science

「マテリアルインフォマティクスの科学」
Frontiers of Information Science has enabled the massive data handling with reasonable speed, and has made qualitative changes in materials science recently. The simulation handles vast amount of couplings from at most 100 kinds of realistic atoms on the earth with quantum mechanical calculations to predict materials properties those are useful for our life. Such activities are about to be promoted intensively by several countries as their scientific strategies. The world of quantum mechanics is out of our intuitive expectations and hence the power of computer simulation is essentially in demand.
大量高速のデータ処理を可能とした情報科学は、物質科学分野の研究をも質的に変革させています。高々100種にも満たない地球上の原子の組合せを計算機上で仮想実現し、量子力学シミュレーションを網羅的に実行して、我々にとって機能性の高い未知の物質をデザインするという研究分野が、各国主導で本格化しています。量子力学的な世界は、我々の古典的直観からかけ離れた領域です。「計算してみないとわからない」シミュレーションが本質的な役割を担います。材料、バイオ、製薬といった産業界からも大きな関心がもたれています。

042/Quantum many-body theory and Massive Parallel Simulations

「多体電子論の未解決課題に対する解明」
We have worked on the statistical simulations involving random number samplings combined with quantum many-body theory (Diffusion Monte Carlo method). The framework provides the most reliable estimation of electronic properties of materials. Our simulations require massive computational resources, but inherently in harmony with parallel processing. JAIST’s super computing facilities enable us to carry out such simulations. JAIST is a representative center of HPC in Japan, possessing four kinds of super computers.
グループが専門とする第一原理拡散モンテカルロ法は、磁性や超伝導など特異物性の起源に関わる量子多体問題上の未解決問題群に対し「決定版的切札」とされている強力手法です。これまで、フント則の起源、電子相関によるバンド幅変化、磁気モーメントの発生起源、カシミア・ポルダー力、励起子モット転移といった話題に業績を挙げています。

043/Interdisciplinary Challenge

「シミュレーション科学の人材育成」
There is a huge demand for researchers working on physics, chemistry, and materials science, who are good not only at mathematics but at ‘computics’ as another tool of analyzing phenomena. It is a great challenge for talented younger students to commit such a novel, exciting interdisciplinary field as a ‘Simulation Scientist’, experienced by rich computational facilities and fine course work provided by JAIST.
次世代スパコン「京」などで知られるようにシミュレーション科学が益々重要性を増しています。最先端の高速計算に強く依存するシミュレーション科学では、物理学/ 化学などの基礎科学のみならず、大型計算機に関する深い素養なくしてはトップレベルの理論研究は遂行出来なくなってきています。JAISTが誇る我が国トップレベルの高速計算機群に慣れ親しみ、計算機科学に関する優れた系統的コースワークを経験した新しいタイプの「シミュレーション科学者」養成を目指しています。

05/Teaching Policy/研究室の指導方針

We’re putting importance on such capabilities required for those who can lead the society as a respectable ‘degree holder’. These include the abilities [1/to plan projects with sufficient assessment on feasibility and sustainability, not just by impulsive motivations], [2/to make decisions on the comparison over the possible options based on the scientific criticism, not sticking an opinion], [3/to manage over several missions running parallelwise], [4/to enjoy pursuing well brushed up skills for document managements, digesting, and presentations with rich/appealing vocabularies.
指導的社会人として学位所持者にふさわしい活躍ができる素養の習得を重視します。単に思いつきや発想だけで行動するのではなく、実現可能性や持続可能性を勘案して物事を策定する事、一つの考えだけを推し進めるのではなく、多数のオプションを比較勘案して批判的科学的に方策選択できる能力、日頃の生活管理も含めて、並走するプロジェクトを管理できる能力、それを裏付ける文書管理能力、ダイジェスト能力、表現語彙力などには日頃から厳しく指導を行っています。これら能力の向上に前向きな学生を歓迎します。

01/Research Interests/研究内容

We are working on ab initio electronic structure calculations, especially highlighting Quantum Diffusion Monte Carlo techniques, but even with DFT, MO, and CALPHAD. The field is highly interdisciplinary, ranging Physics, Chemistry, Biology, Computer Science, and Statistics. Our group has originally focused on electron correlations in quantum many-body physics, but recent massively parallel computers have extended our research interests to diverse topics as above.

量子モンテカルロ法電子状態計算/第一原理量子モンテカルロ法/量子拡散モンテカルロ法>第一原理量子モンテカルロ法というシミュレーション手法を核に研究を進めています。物理学・化学・計算機科学・統計科学などをベースとした高度な複合科学です。元来は多体電子論/電子相関を専門とした物性理論の研究グループですが、下記いずれもの側面から 研究展開 が可能です。

See Publications [ Mar 27, 2024 updated ] for more details about which topics and grants we’re working on.
どのようなテーマで成果を得ているか、どのような外部資金を獲得しているか研究業績の項目もご覧下さい。
  • [Keywords] ; Electronic structure calculation, Quantum Monte Carlo method (QMC), more specifically Diffusion Monte Carlo (DMC) method, CASINO code, QMCPack code, TurboRVB code.
  • High Performance Computing (Computer Science)/高速シミュレーション科学(計算機科学)

  • Nano Materials Informatics (Computational Materials Science)/ナノ産業応用科学(計算物質科学)

  • Quantum Many-body theory (Theoretical Condensed Matter Physics)/多体電子論基礎科学(物性理論)

  • Statistical Science/統計科学

電子レベルのミクロな物質科学を対象とした最も信頼性の高いシミュレーション法である量子モンテカルロ法、特に拡散モンテカルロ法を用いた第一原理電子状態計算による多体電子論シミュレーションと、此に関わる高速シミュレーション科学(スパコンを駆使したシミュレーション)を専門に研究を進めております。

02/Projects based on grants/代表的な外部資金獲得

We’ve got research grants from governmental research funds as well as from several research foundations for the range of research topics as below:

以下のような研究項目で、政府系研究資金や各種研究振興財団から助成を受けております。

03/Research interests/研究テーマ

031/High Performance Computing (Computer Science)/高速シミュレーション科学(計算機科学)

  • We are performing massively parallel simulations using various types of cutting-edge supercomputers in Japan, i.e., the K computer at RIKEN and several supercomputers at JAIST (Cary XC30 was ranked in Top500 SCs as of June 2013). In addition, we have our own test environment of parallel computation consisting of more than 800-core PC clusters and GPGPU clusters.

  • JAISTのスパコン群や、神戸の京速スパコン、グラフィックカードなどを駆使した高速大規模シミュレーションに取り組みます。

032/Nano Materials Informatics (Computational Materials Science)/ナノ産業応用科学(計算物質科学)

  • 電池や腐食、触媒反応や生化学反応など、今後ますます重要となる電子レベル・シミュレーションの産業応用を見据えての、信頼性の高いナノマテリアル・シミュレーションに取り組みます。

033/Quantum Many-body theory (Theoretical Condensed Matter Physics)/多体電子論基礎科学(物性理論)

  • We are tackling fundamental problems in quantum many-body physics, where there still exists open questions about origin of diversity of quantum many-body effects arising from interacting particles, i.e., magnetism, superconductivity, as well as molecular interactions.

  • 多数の粒子が量子力学的な相互作用で多体系を構成する際の多様性の根源に関しては、未解明問題も多く高度に基礎科学的な研究テーマです。磁性や超伝導、分子間力の根源に迫る基礎課題に取り組みます。

034/Statistical Science/統計科学

  • We are developing statistical simulation techniques that enable us to acquire knowledge from big sampling data. For instance, we have devised optimal sampling techniques, taking account of characteristic structures of distribution functions.

  • 大量のサンプリングデータから知識を再構築するという側面をもったシミュレーションを扱っています。統計量の最適化手法、特にサンプリング対象の統計分布関数の特性を考慮した最適化手法の改良に取り組みます。

jisaku figure

図版:量子モンテカルロ法コード「CASINO」を京スパコン上で運用して53万並列までの高い超並列性能を達成(左図)

研究室内に自作クラスタ計算機を構築、バッチジョブ、LUSTREファイルシステムを運用(右図)

04/Students visiting abroad/学生の海外派遣実績

当グループでは「海外で逞しく活躍できる学生の育成」に努めています。これまでに以下のような出張事案を扱いました。
Mar 27, 2024 updated
  • Mr.Putu/Malaysia(M1)
    プツ君/マレーシア/M1秋/2023年度
  • Mr.Song/China(D3)/Hong Kong(D3)
    Thailand(PD)/China(PD)/UK(PD)
    ソン君/中国/D3冬/2022年度
    香港/D3春/2023年度
    タイ/PD秋/2023年度
    中国/PD冬/2023年度
    英国/PD冬/2023年度
  • Mr.Ghaffar/US(D2)/US(D3)/Rwanda(D3)
    Italy(D3)/US(D3)
    ガハール君/アメリカ/D2冬/2022年度
    アメリカ/D3春/2022年度
    ルワンダ/D3夏/2023年度
    イタリア/D3夏/2023年度
    アメリカ/D3冬/2023年度
  • Mr.Dahule/China(D1)/US(D1)
    Malaysia(D2)/Korea(D2)/Malaysia(D2)
    US(D2)/India(D2)/India(D2)/US(D2)
    ダフレ君/中国/D1冬/2022年度
    アメリカ/D1冬/2022年度
    マレーシア/D2秋/2023年度
    韓国/D2秋/2023年度
    マレーシア/D2冬(Nov)/2023年度
    アメリカ/D2冬(Dec)/2023年度
    インド/D2冬(Feb)/2023年度
    インド/D2冬(Feb)/2023年度
    アメリカ/D2冬(Mar)/2023年度
  • Mr.Oqumhula/Tanzania(M1)/India(M1)
    US(D1)
    奥村君/タンザニア/M1冬/2019年度、インド/M1冬/2019年度
    アメリカ/D1春/2019年度
  • Mr.Genki/Italy(M1)
    US(M1)[※One months/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    US(M2)[※Three months/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    US(M2)/Thai(M2)
    US(D1)/Tanzania(D1)
    RS(D1)/Thai(D1)
    ゲンキ君/イタリア/M1/2017年度
    アメリカ/1ヶ月滞在/M1秋/2017年度
    アメリカ/3ヶ月滞在/M2夏/2018年度
    アメリカ/M2春/2018年度、バンコク/M2夏/2019年度
    アメリカ/D1秋/2019年度、タンザニア/D1冬/2019年度
    ロシア/D1冬/2019年度、バンコク/D1冬/2019年度
  • Mr.Adie/India(M1)/India(M1)/US(M1)
    India/(M1)/Thai(M1)/Italy(M2)
    US(M2)[※One months/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    Indonesia(M2)/US(M2)
    US(D1)/Inidia(D1)
    India(D2)/India(D2)
    India(D2)
    アディ君/インド/M1/2015年度、インド/M1/2015年度、アメリカ/M1/2015年度
    インド/M1夏/2016年度、プーケット/M1冬/2016年度 、イタリア/M2/2016年度
    アメリカ/1ヶ月滞在/M2/2016年度
    インドネシア/M2/2016年度、アメリカ/M2冬/2016年度
    アメリカ/D1秋/2018年度、インド/D1冬/2018年度
    インド/D2春/2019年度、インド/D2冬/2019年度
    インド/D2冬/2020年度
  • Mr.Qin/China(D1)/Italy(D2)
    US(D2)[※One months/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    US(D2)[※One months/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    Chaina(D2)/US(D2)
    Thai(D3)/Italy(D3)
    US(D3)/US(D3)/
    China(D3)
    シン君/中国/D1冬/2016年度、イタリア/D2/2017年度
    アメリカ/1ヶ月滞在/D2秋/2017年度
    アメリカ/1ヶ月滞在/D2冬/2017年度
    中国/D2/2017年度、アメリカ/D2/2017年度
    バンコク/D3春/2018年度、イタリア/D3冬/2018年度
    アメリカ/D3春/2018年度、アメリカ/D3春/2019年度
    中国/D3秋/2019年度
  • Mr.Gewinner/US(M1)
    ゲビナ君/アメリカ/M1春/2019年度
  • Mr.Uchimula/US(M1)/US(M2)
    Italy(M2)/Kenya(M2)/Sweden(M2)
    US(D1)/Thai(D1)
    UK(D1)[※Two weeks/Cambridge/University of Cambridge]
    China(D1)
    Tanzania(D1)/Korea(D1)
    US(D1)
    内村君/米国/M1/2017年度、アメリカ/M2秋/2018年度
    イタリア/M2冬/2018年度、ケニア/M2冬/2018年度、スウェーデン/M2夏/2019年度
    アメリカ/D1春/2019年度、バンコク/D1夏/2019年度
    ケンブリッジ/2週間滞在/D1夏/2019年度
    中国/D1秋/2019年度
    タンザニア/D1冬/2019年度、韓国/D1冬/2019年度
    アメリカ/D1春/2019年度
  • Mr.Ichibha/India(M1)/UK(M1)/US(M1)
    India(M1)[※Three months/Bangalore]/US(M1)
    Ghana(M2)/India(M2)/India(M2)
    India(M2)/Thai(M2)/China(M2)
    UK(M2)/US(D1)[※One months/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    Italy(D1)/Thai(D1)/France(D1)
    China(D1)/RS(D1)/US(D1)
    UK(D2)[※Six months/Lancaster/Lancaster University]
    France(D2)/US(D2)/Thai(D2)
    US(D3)/US(D3)/
    Thai(D3)/Sweden(D3)
    市場君/インド/M1春/2015年度、ケンブリッジ/M1夏/2015年度、アメリカ/M1冬2015年度
    インド/3ヶ月滞在/M1冬/2015年度、アメリカ/M2/2016年度
    ガーナ/M2春/2016年度、インド/M2夏/2016年度、インド/M2夏/2016年度
    インド/M2冬/2016年度、プーケット/M2冬/2016年度、中国/M2冬/2016年度
    ケンブリッジ/M2冬/2016年度、アメリカ/1ヶ月滞在/D1冬/2017年度
    イタリア/D1/2017年度、タイ/D1/2017年度、フランス/D1/2017年度
    中国/D1/2017年度、ロシア/D1/2017年度、アメリカ/D1/2017年度
    ケンブリッジ/6ヶ月滞在/D2春/2018年度
    フランス/D2秋/2018年度、アメリカ/D2秋/2018年度、バンコク/D2冬/2018年度
    アメリカ/D3春/2018年度、アメリカ/D3春/2019年度
    バンコク/D3夏/2019年度、スウェーデン/D3夏/2019年度
  • Mr.Watanabe/Ethiopia(M2)
    US(M2)[※1year/Chicago/Argonne Natl. Inst.]
    渡邉君/エチオピア/M2秋/2018年度
    アメリカ/M2冬/2018年度
  • Mr.Nakano/Italy(D1)/Italy(D2)
    中野君/イタリア/D1秋/2016年度、イタリア/D2/2017年度
  • Mr.Apichai/Italy(D2)
    Thai(D3)/Italy(D3)
    アピチャイ君/イタリア/D2夏/2015年度、
    プーケット/D3冬/2016年度、イタリア/D3冬/2016年度
  • Mr.Ueda/Italy(M2)/Brazil(M2)
    Taiwan(D1)/Italy(D1)/India(D1)[※Three months/Kolkata]
    Spain(D2)/China(D2)/India(D2)[※Three months/Ghandinagar]
    上田君/イタリア/M2夏/2013年度、ブラジル/M2冬/2013年度
    台湾/D1夏/2014年度、イタリア/D1夏/2014年度、インド/3ヶ月滞在/D1冬/2014年度
    スペイン/D2夏/2015年度、中国/D2冬/2015年度、インド/3ヶ月滞在/D2冬/2015年度
  • Nishi/Taiwan(M2)、India(M2)
    西君/台湾/M2夏/2014年度、インド/M2冬/2014年度
  • Imamura/UK(M1)
    今村君/ケンブリッジ/M1冬/2012年度
  • Hayashi/Kenya(M1)
    林君/ケニア/M1冬/2012年度
  • Mr.Uejima/Kenya (M1/M2)
    上嶋君/ケニア/M1冬/2010年度、ケニア/M2冬/2011年度

05/How to visit our group

本学来訪の方法

交通アクセス [日本語] /Access [English]

Maezono group map
Hongo group map