オンラインストレージシステムの更新について
現行オンラインストレージシステム"J-Storage-2018 (Nextcloud)"のリース期間満了に伴い、3月8日15:00から新オンラインストレージシステム"J-Storage Box"のサービス提供を開始しました。現行システム上のデータが必要な方は、2023年4月28日(金) 17:00までに、利用者自身でデータの移行作業を行って下さい。リプレースについて詳しくはこちらのページをご覧ください。
オンラインストレージ
オンラインストレージサービス”J-storage-2018”は,こちらからご利用いただけます.
学外ネットワークから利用する場合は、多要素認証(パスワード+ワンタイムパスワードor電子証明書が必要)となります。
統合認証基盤システム(JAIST-SSO)については、こちらのページを参照して下さい。
【注意】2022/1/20のメンテナンスにて、J-storageのバージョンアップが実施されました。
・Internet Explorer(IE)ではご利用いただけなくなりました
・URL共有の際に設定する、パスワードの最小の長さが変更となりました
バージョンアップ前:8文字以上
バージョンアップ後:10文字以上
サービスの概要
大容量のファイルをサーバにアップロードし、学内外の相手と安全にファイルのやりとりができます。
このシステムは、本学のプライベートクラウド上に構築されています。
データは全てプライベートクラウド上に保存されているため、「DropBox」や「GoogleDrive」のような使い勝手を維持しながら、よりセキュアにサービスを利用することができます。
こんな時に便利です
- インターネット経由でファイルを安全にファイルを受け渡ししたい。
(1._Jstorage-2018_Web-Browser_operation-JP.pdf-ファイル共有(URLリンク機能)) - メールで添付できない大容量のファイルを受け渡し(受け取り)をしたい。
(1._Jstorage-2018_Web-Browser_operation-JP.pdf-ファイル共有(URLリンク機能)) - 2,3MB以上のファイルはメール添付ではなくこちのサービスをお使いください。
(1._Jstorage-2018_Web-Browser_operation-JP.pdf-ファイル共有) - JAIST以外の人とファイルの受け渡し(受け取り)をしたい。
(1._Jstorage-2018_Web-Browser_operation-JP.pdf-ファイル共有(URLリンク機能)) - 利用者自身による学内利用者とのデータ共有が可能です。
(1._Jstorage-2018_Web-Browser_operation-JP.pdf-ファイル共有(ownCloudのアカウントを持っているユーザ間でのファイル共有) - ファイルの世代(バージョン)管理が可能です。
(1._Jstorage-2018_Web-Browser_operation-JP.pdf編-世代(バージョン)管理) - PCやスマートフォンへの専用アプリケーションインストールによるローカルストレージ内のフォルダとJstorage-2018サーバ内フォルダ間の同期が可能です。
(2._Jstorage-2018_Client-tool_setting_and_operation-JP.pdf)
利用者マニュアルはこちら
ご利用上のご注意
- このサービスには大学の資源が使われています。JAISTにおける教育研究目的以外への利用はしないでください。
- 他の利用者とのファイル共有を目的とする場合、J-Storageをオリジナルファイルの永続的な保管場所として使用せず、共有先の利用者には、必要なファイルを別のストレージにコピーしてもらう等の対応を取ってもらようにしてください (共有設定の解除等が行われた際、混乱が生じる恐れがあります)。
- データの保持期限はありませんが、不要なデータの削除/共有解除を速やかに行って下さい。
- 一度にアップロード/ダウンロード可能なファイルサイズは、30GB程度まで (動作確認済) となっています。
- アップロードするファイル名について、大文字小文字の区別が行えない端末がある為 (同期エラーとなります)、他の利用者への共有を行う際にはご注意下さい。
専用アプリケーションのインストール
PCやスマートフォンへ専用アプリケーションをインストールすることで,Webブラウザ上でできる機能に加え,
ローカルストレージ内のフォルダとJstorage-2018サーバ内フォルダ間の同期が可能になります.
専用アプリケーションはNextcloudのWebサイトもしくは Jstorage-2018の設定からダウンロードが可能です。
詳細については,Jstorage-2018利用者マニュアルの2._Jstorage-2018_Client-tool_setting_and_operation-JP.pdfを
ご参考ください.
FAQ
オンラインストレージ
個人フォルダ(トップに自分で作成するファイル/フォルダ)にアップロードできるのは学生、教員、研究員のみとなり、100GBまでとなります。職員はトップにアップロードすることはできませんので、共有フォルダをご利用ください。個人フォルダにアップロードするファイル/フォルダについては、フォルダについて-個人フォルダ の項目をご覧ください。
「リンクを知っている全員」の共有リンクは、個人ファイルまたは「XXX-linkable」フォルダ下のファイルにのみ設定できます。詳しくは上の「フォルダについて」をご覧ください。
有効期限を変更していない場合は、公開共有リンク(「リンクを知っている全員」を指定した共有リンク)は1日後(24時間後)、その他の共有リンクは7日後に切れます。有効期限を変更して日付で指定した共有リンクは、太平洋標準時で15:00頃、夏時間14:00頃(日本時間ではそれぞれ8:00頃、7:00頃)に切れます。
可能です。こちらのページ(Box Support コラボレータの招待)の「コラボレータの自動有効期限切れの延長」の手順をご覧ください。
研究室の教員が、internalフォルダの下に研究室用のフォルダを作成し、そこに研究室のメンバ(学生など)を招待してご利用ください。JAIST管理外ユーザ(非正規学生や外部の共同研究員など)の招待が必要な場合は、invitableフォルダに研究室用のフォルダを作成してください。
メンバ管理を他のユーザに任せたい場合は、ユーザを「共同所有者」としてフォルダに招待してください。「共同所有者」は、「編集者」の権限に加えてコラボレータの追加や削除が可能となっています。
データの責任者から十分な情報があれば、ユーザアクティビティを調査することは可能です。ごみ箱から完全に削除されている場合、復元はできません。調査を希望する場合は、個人フォルダの場合はそのファイルの所有者、共有フォルダの場合は共有されている教職員/係のメンバから以下をご連絡ください。
・消えたファイル/フォルダ名
・ファイルが置いてあったパス(〇〇係-1.private/資料/2023 等)
・最後にファイルを確認できた日時
・(係のフォルダの場合)他のメンバはファイルが見れるか
(削除ではなく、コラボレーションが解除された場合もあります。)
はい、J-Storage Boxは Box Drive, Box Edit, Box for Androiod Phones, Box for Android Tablet, Box for iPhone, Box for iPad がご利用いただける設定になっています。
ただし、センターでサポートは行っておりません。ご利用に不安がある場合やトラブルが発生した場合は、Webサービスをご利用ください。