-- WELCOME TO ISHIKAWA Part II-1 --

National Holidays IN JAPAN  国民の祝日


National Holidays

Japan celebrates thirteen public holidays every year. On these days, most retail stores are open but schools, companies and government offices are closed. Banks and bank machines are also closed so please make sure you have enough money to last you.

*New Year's Day (January 1)
This day celebrates the start of the New Year.
*Coming of Age Day (January 15)
On this day, youth who turn 20 in the coming year celebrate their official recognition as adults.
*National Foundation Day (February 11)
The Japanese nation was founded on this day when Emperor Jimmu first ascended the throne in 660 B.C.
*Vernal Equinox Day (Spring Equinox - March 20 this year)
Originally a traditional Buddhist holiday, this day is set aside to appreciate nature and show love for all living things.
*Greenery Day (April 29)
Until 1988 this day was celebrated as the Emperor Showa's birthday. Now, it commemorates his love for nature and all the trees he planted.
*Constitution Memorial Day (May 5)
The Japanese constitution was promulgated on this day in 1947.
*Children's Day (May 5)
On this day, wishes are expressed for children to grow up health and happy. Also a day to express thanks to mothers.
*Respect for the Aged Day (September 15)
This day is dedicated to the elderly in appreciation of their devotion to society.
*Autumnal Equinox Day (Autumnal Equinox - Sept. 23 this year)
Ancestors and the deceased are honored on this day. Traditionally, this has been a Buddhist holiday.
*Health & Sports Day (October 10)
Commemorating the 1964 Tokyo Olympics, this holiday encourages people to participate in sports.
*Culture Day (November 3)
Originally the Emperor Meiji's birthday, this day now celebrates love of freedom and culture.
*Labor Thanksgiving Day (November 23)
This day celebrates the benefits of labor. The Emperor also makes a rice offering to the gods on this day.
*Emperor's Birthday (December 23)
The Emperor was born on this day in 1933.

国民の祝日

日本では、法律で13の国民の祝日が定められていて、その日学校・官庁・会社等が休みになる。
○元日(がんじつ:1月1日)
年の始めを祝う。
○成人の日(せいじんのひ:1月15日)
大人になったことを自覚する日。また、周りの人は二十歳(はたち)になった青年を祝う。各市町村は、その年成人になる人を集めて祝いの式(成人式)を行う。
○建国記念の日(けんこくきねんのひ:2月11日)
建国を記念し、国を愛する心を養う。紀元前660年に第1代の天皇が即位した日を記念している。
○春分の日(しゅんぶんのひ:暦の上での春分の日)
自然をたたえ、生き物の命を大切にする。古来から仏教上のお祭りの日 であった。
○緑の日(みどりのひ:4月29日)
昭和天皇が自然と親しまれ、各地で植樹されたことを記念する日。1988年までは昭和天皇の誕生日として祝っていた。
○憲法記念日(けんぽうきねんび:5月3日)
日本国憲法が施行された日(1947年5月3日)を記念して作られた。
○子供の日(こどものひ:5月5日)
子供の人格を大切にし、子供の健康と幸福を祈る日。古くは、5月5日は男の子だけのお祝いの日であった。
○敬老の日(けいろうのひ:9月15日)
長い間社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。各市町村で は、高齢者を招いて演芸会などを開いたり、贈り物をしたりする。
○秋分の日(しゅうぶんのひ:暦の上での秋分の日)
祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日。古来から仏教上のお祭りの日 であった。
○体育の日(たいいくのひ:10月10日)
1964年10月10日東京オリンピックの開会式の日を記念して作られた。 スポーツ関係の行事が開かれることが多い。
○文化の日(ぶんかのひ:11月3日)
1946年11月3日、日本国憲法公布の日を記念して作られた。1945年までは、明治天皇誕生の日として祝っていた。
○勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ:11月23日)
天皇が新しく収穫した米を神に捧げる日を記念している。
○天皇誕生日(てんのうたんじょうび:12月23日)
1993年12月23日、今上天皇(きんじょうてんのう:現在の天皇)が誕生。この日皇居では天皇・皇后両陛下が国民の参賀を受ける。
< CONTENTS >
Copyright (C) 1995 COSMOS
cosmos@jaist.ac.jp