*資料 [#o858d837]

授業や勉強会などで作成した資料を公開します。

#contents
**JCSSサマースクール [#vc6b7794]
右のリンクから [[JCSSSC]]

**2013年度名古屋大学知識創造論 [#o4b03d0b]
右のリンクから [[2013KC]]

**2013年度デザイン認知論 [#o4b03d0b]
右のリンクから [[2013DC]]

//**2012年度名古屋大学知識創造論 [#o4b03d0b]
//右のリンクから [[2012KC]]

**2012年度デザイン創造過程論 [#o4b03d0b]
右のリンクから [[2012DC]]

**2011年度デザイン認知論 [#o4b03d0b]
右のリンクから [[2011DC]]

**2010年度デザイン創造過程論 [#u0ec9867]
右のリンクから [[2010DC]]

** 2008年 デザイン創造過程論[#mae8c865]
-10月7日&br;
授業で用いたスライド
#ref(dCr1.pdf);
-10月9日&br;
授業で用いたスライド
#ref(dCr2.pdf);
-10月14日&br;
授業で用いたスライド
#ref(dCr3.pdf);
-10月16日&br;
授業で用いたスライド
#ref(dCr4.pdf);
-10月21日&br;
操作マニュアル
#ref(manual.pdf);
問題文&br;
#ref(problem.pdf);
ワーキングメモリの状態記述&br;
#ref(wm.pdf);
ルールの言語表現&br;
#ref(rule.pdf);
-10月23日&br;
授業中に提示したヒント&br;
#ref(hint1.pdf);
授業まとめのスライド&br;
#ref(dCr5.pdf);
自習用の問題(問題の状態をワーキングメモリに記述し、問題を解くために必要なルールを定義してください)&br;
#ref(problem2.pdf);
//森田作成のモデル→[[滑車WM]]&br;
//これ以外のモデルを作ることもできると思います&br;
//時間に余裕のある人は、自分なりのモデルを作ってみてください

** 2008年度研究室紹介 [#c6693feb]
2008年4月に、JAIST新入生向けのガイダンスを行ないました。今年の副テーマでは、認知プロセスのモデリングをやります。人間の心に興味のある方、是非、一緒にモデルを作りましょう。初心者でも安心のサポートを予定しています。以下、ガイダンスの資料を置いておきます。
#ref(guidance08.pdf);

** 10 Classics from Cognitive Science [#y23ed937]
2006年度後期に、永井研究室有志と学術雑誌Cognitive Science掲載の論文を読みました。勉強会で扱った論文のリストは、[[10 Classics from Cognitive Science:http://cognitrn.psych.indiana.edu/rgoldsto/cogsci/classics.html]]にあります。
以下、残されているレジュメを掲載します。

- Feldman, J. A., & Ballard, D. H. (1982). Connectionist models and their properties. Cognitive Science, 6, 205-254. 

#ref(feldman.pdf);

- Elman, J. L. (1990). Finding structure in time. Cognitive Science, 14, 179-211. 

#ref(elman.pdf);

- Spelke, E. S. (1990). Principles of object perception. Cognitive Science, 14, 29-56.
#ref(spelke.pdf);
#ref(spelke-jp.pdf);

- Jacobs, R. A., Jordan, M. I., & Barto, A. G. (1991). Task decomposition through competition in a modular connectionist architecture - the what and where vision tasks. Cognitive Science, 15, 219-250. 

#ref(jacobs.pdf);


** ACT-Rの勉強会 [#h89a2bc9]
2007年に行った勉強会の資料です。永井研究室有志の学生と、プロダクションシステムアーキテクチャACT-Rに関する論文を読みました。ACT-Rは、現在の認知モデル研究において、最も勢力の大きいアーキテクチャになっています。

- Anderson, J. R., Bothell, D., Byrne, M. D., Douglass, S., Lebiere, C., & Qin, Y. (2004). An integrated theory of the mind. Psychological Review 111, (4). 1036-1060.

#ref(anderson.pdf);

** 認知モデル研究会 [#s4592b42]
プロダクションシステムによるモデルをいくつか掲載しています。
-[[CogModel]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS