| ・2007/12/14(金) 橋本研合宿@奥飛騨温泉郷 | 
                
                  | 発表者3:篠原 直登 | 「ABSを用いた制度変化の研究にむけて」 | 
                
                  | 発表者2:Chen Shufan | 「異文化コミュニケーションにおける違和感の役割-JAIST留学生の事例研究-」 | 
                
                  | 発表者1:石井 倫子 | 「科学「的」事象に対する認知傾向に関する研究計画案」 | 
                
                  | 
 
 
 | 
                
                  | ・2007/12/13(木) 橋本研合宿@奥飛騨温泉郷 | 
                
                  | 発表者4:藁科 克英 | 「学習コストとNeigbborhood Correlationに注目した進化と学習の相互作用」 | 
                
                  | 発表者3:全 学子 | 「類義語比較による日中韓3ヶ国語話者のものごとの見方の分析」 | 
                
                  | 発表者2:小鮒 幸洋 | 「修士論文執筆にむけて」 | 
                
                  | 発表者1:冨士本 大哲 | 「修士論文構成」 | 
                
                  | 
 
 
 | 
                
                  | ・2007/10/11(木) |  | 
                
                  | 発表者3:Chen Shufan | 「コミュニケーションの理論と研究方法」 | 
                
                  | 発表者2:篠原 直登 | 「制度的観点からのCSRと規範促進の追試」 | 
                
                  | 発表者1:石井 倫子 | 「擬似科学と対人認知過程に関する文献サーベイの報告」 | 
                
                  | 
 
 
 | 
                
                  | ・2007/10/10(水) |  | 
                
                  | 発表者4:藁科 克英 | 「遺伝子進化と教育型社会学習による適応アルゴリズムのシミュレーション」 | 
                
                  | 発表者3:全 学子 | 「韓国語の「完全」・「完璧」の分析結果について」 | 
                
                  | 発表者2:冨士本 大哲 | 「以心伝心ゲームにおける多義語の発生」 | 
                
                  | 発表者1:小鮒 幸洋 | 「進化学会・MPS・中間発表の振り返り」 | 
                
                  | 
 
 
 | 
                
                  | ・2007/10/09(火) |  | 
                
                  | 発表者3:小林 重人 | 「Interactive Effect of Circuit Breakers and Random Agents for Stabilization
                  of Market System」 | 
                
                  | 発表者2:畠山 剛臣 | 「夏の報告とProtoCellモデルについて」 | 
                
                  | 発表者1:金野 武司 | 「認知科学会への参加と研究へのフィードバック-入れ子構造の計算モデル-」 | 
                
                  | 
 |  |