回答一覧

投書箱に寄せられたご意見・ご質問に対する回答を掲載しています。

ご意見・ご質問一覧



Q. 石川県図書館の,本の借用サービスをよく利用しています。しかし本の返却期限日をよく忘れてしまうので, JAIST図書がやっているように期限日リマインダーサービスやMyLibraryとの統合を行うことはできませんか。(2008.10.14)
 
A. JAIST図書館を通じて石川県内の公共図書館から借用した図書につきましては,本学の図書館システムの中 に図書データが存在しないため,MyLibraryに表示させることができません。
そこで,今後はJAIST図書館の貸出図書と同様,返却期限日にお知らせメールをお送りするということで対応させていただきたいと思います。

Top



Q. 学位論文データベースのキーワード検索で著者名や主テーマ指導教員名を検索で入力しても 検索結果が出ないときがあります。

例 検索用語 先端 太郎
  • 先端太郎(姓と名の間にスペースなし)
  • 先端 太郎(姓と名の間に半角スペース)
  • 先端 太郎(姓と名の間に全角スペース)

上記3通りで検索するとこの場合、3の全角スペースが入ったものしか検索に引っかかってくれません。 そのため指導教員名でも全角スペースで検索にかかるものと、 半角スペースで検索にかかるものがあるため両方とも検索にかかるようにするかどちらかに統一してください。(2007.8.2.)

 
A. 現在,学位論文のデータにつきましては, 著者名,指導教員名などの書誌情報は全て著者本人に作成してもらい登録しておりますので, ご指摘のとおり,登録にばらつきがあり検索結果が出ない場合があります。

現在,学位論文のデータにつきましては, JAIST学術研究成果リポジトリにデータを移動させており, そちらで検索することができます。(現在のところ,平成18年12月修了生までの学位論文データの登録が完了しております。)

「著者名」は以下の登録にフォーマットが統一されておりますので,

  先端, 太郎 (姓名の間に半角カンマと半角スペースを入力してください。)

で検索が可能です。

「指導教員名」につきましては,登録が統一されていないのが現状ですので,今後改善を検討いたします。

ご不都合をお掛けしますが,ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

Top



Q. 参考書のリストですが,現在開講のもののみが見れるようになっています。他の学期の分も見れるようにしてほしい。 (2007.7.12.)
 
A. 図書館ホームページで公開しております,「教科書・参考書リスト」につきましては, 今後は当該年度すべての学期分を掲載いたします。

Top



Q. 図書館の検索端末の画面が見難い…ディスプレイの設定がおかしいか, 調子が悪いのでは (2005.7.28.)
  入場口の利用案内端末を利用しましたが ディスプレイの周波数設定が正しくないような気がします。目がちかちかするので直していただけませんか? (2005.8.3.)
 
A. 画面の周波数の設定を"最適"に変更した結果,多少見やすくなりました。 しかし,退館ゲート側にあるブックディテクションシステムの電磁波の影響も受けているため, 見づらさは残ります。申し訳ありませんがこのディスプレイは5年間のレンタル中のため, 今のところこれ以上の改善はできません。ご了承願います。次回リプレイスの時に, 電磁波の影響が少ないものを選定するようにしたいと思います。
  2007年3月のリプレイス時にディスプレイモニタを液晶に変更し, 画面の見づらさを改善いたしました。

Top



Q. 図書館所有ではなく各先生が所属している学会誌 (学会に入会しないと手に入らない定期刊行の学会誌)について, どの先生が保有しているかどうかという情報は図書館で管理することは可能でしょうか。
学会誌やプロシーディングで電子ジャーナルにないもの(日本の雑誌に多い)がなかなか手に入らず, 困っています。(2005.1.31.)
 
A. 教員が個人的に入手し,保有している学会誌やプロシーディングなどの情報は, これはあくまで個人的なことですから図書館で把握することは不可能です。ご了承ください。

Top



Q. 新着図書を1週間くらい目立つところに,別にして配架してほしい。(2005.1.18.)
 
A. 検討いたしましたが,スペースの都合および24時間開館のため運用上難しいと判断いたしました。 その替わり,図書館配架の新着資料を,OPAC(蔵書検索)の「新着資料案内」にて見ていただけるよう準備中です。
  OPAC(蔵書検索)の「新着資料案内」 より,月ごとに図書館配架の新着資料一覧を見ることができるようになりました。 一覧は登録の新しいものから順番に並んでいます。

Top



Q. JAIST図書館FAQの「Q12.図書館に入れてほしい資料があるのですが。」 に関連するのですが,ネットワーク経由で入れてほしい本を申請できれば便利だと思いますが,いかがでしょうか? (2004.11.16.)
 
A. 大変長らくお待たせいたしました。
図書館ホームページに「学術・専門図書リクエスト」 を設けましたので,どうぞご利用ください。
  2007年3月より,リクエストの申し込みは "MyLiblary"から行えるようになりました。 詳細はこちらをご覧ください。

Top



Q. 本大学の図書館では新聞が読めるようになっていますが, なかなかゆっくりできない生活なので平日新聞が読めません。なので,ゆっくりできる休日ぐらい新聞を読みたいのですが, 土日,休日になるとその日の新聞がありません。
お願いですが,休日なども新聞を置いてもらえないでしょうか。 (2004.10.14.)
 
A. 休日分の新聞の配架は,休日明けになっていて,利用者の皆様には大変ご不便をおかけしています。
検討の結果,そのための学生ボランティアを募集することにいたしました。 ボランティアの応募があればご要望に添えることになりますので,それまでしばらくお待ち願います。
  おかげさまでボランティアに多数のご応募をいただき, 平成16年11月から休日分の新聞がその日の正午頃までにブラウジングコーナーに配架できることになりました。
  ボランティアが集まらず,平成17年10月からは新聞の配達される場所を明記した立て札を立てて, 最初に読みたい方に新聞を運んでいただくようご協力をお願いいたしました。

Top