next up previous contents
Next: 共鳴板(soundboard) の飾り Up: No Title Previous: ブリッジ(bridge)

調律ピン板(wrest plank) のキャッピング(capping)

元となった楽器はキャッピング(capping) されていないが、その他の古いクラヴィコードは 施されており、調律ピンを支えるとともに、正確にドリルしやすくなるという 利点があるので、このキットではキャッピング(capping) をつけている。まず端を削り落と してケース(casework) ときれいに合わせる。(設計図の部分図BBにあるように) ブリッジ(bridge) に面する端を丸めて、ほかのキャッピング(capping) の端と外観をあわせる。そうした ら両端に短く両面テープを貼り、上から正確に設計図を置いて、全てのピン穴 の位置を突き刺して部品に印す。このとき、穴は後で正確にドリルできるよう 十分に深くあける。設計図を取り去ったら慎重に上表面をヤスリがけする。こ の時点でそうしておいた方が容易だからである。裏返して、薄く削り取る部分 を鉛筆で印す。道具は半円柱のヤスリか円柱形の木片を紙ヤスリで包んだもの でよく、これで共鳴板(soundboard) との隙間に必要なだけ少々板を削り取る。だいた い板の厚みの半分ほどを取り除けば良い。最後に所定の位置に接着し、 共鳴板(soundboard) のときと同じようにクランプを使って固定する。

乾燥したらピン穴をあける。穴は二段に径が変化し、底の方はピン先がしっか りと固定されるよう細く、上の方はピン本体部が入るよう太めにする。まずド リルで全てのピン位置に、深さ20mm、径2.8mmの穴をあける。このとき、ドリ ル針の先から20mmの位置にマスキングテープなどで目印をつけておくと、ドリ ルを止める深さがわかって便利である。必要に応じて補助を頼み、ドリルの角 度が設計図の部分図BBに指定された通りになっているかどうか確認してもらう とよいだろう。角度はだいたい垂直方向に対して2度である。2.8mm径の穴をす べてあけたら、今度は3.2mm径のドリル針で表面から10mmの深さまで穴を広げ る。その際、ドリルは穴へ入っていき易いので、テープで巻くだけでは十分で なく、もっとしっかりとした方法でドリル針を止めなければならない。10mm径 の円柱材か、その他適当な木片を用意し、約25mmの長さに切って中心に3.2mm 径の穴をあける。そうしたらこの穴から使用するドリル針を挿入し、10mmだけ ドリル部分が出るように調節する。こうしておけば、木片がキャッピング(capping) に触れ てドリルが止まるので安全に穴をあけられる。穴を広げ終わったら、目の細か い紙ヤスリを木片に巻いて、ていねいに表面をヤスリがけし、ささくれだった 部分を取り除く。

最後に設計図を参照して、インクで音名を書き込む。そうしないと調律時に正 しい調律ピンを見つけるのに苦労するからである。フレットされているクラヴィ コードの場合、とりわけそれが当てはまる。



Tsutomu Fujinami
Wed Dec 8 11:06:30 JST 1999