• 10/1 htermの設定
  • 10/2 サスペンドをあきらめる
  • 10/3 Emacsの表示
  • 10/4 ソフトウェア・リンク集作成
  • 10/11 神戸より帰還
  • 10/13 やっぱりレジュームできない
  • 10/26 総合研究大学院大学にて


    1997/10/1 htermの設定

    htermのモバイルギア版は、やっぱり hterm4mg が実行ファイルなのだが、 こ れをそのまま実行しようとすると VRAM に直接アクセスするので、-Bオプショ ンをつけないといけないようだ。ご指摘下さった、patakutiさん、ありがとう ございます。 hterm のドキュメントを取って来てちゃんと読んでみると、 IBM-PC版は -B をつけるか、-fでソフトフォントモードにしてフォントファイ ルを指定しないといけないらしい。それと、内蔵モデムを使う場合はシリアル ポート COM3 を指定する-l3 もつけるべきだそうだ。

    mgcomm3でラップして hterm4mg を起動するように、以下のような バッチファイル hterm.bat を作成した。

    mgcom3 ON card=on irq=2
    hterm4mg -B -l3
    mgcom3 OFF

    これでちゃんと立上り、ダイアリングもできました。

    ALT+F9でセットアップ画面に入り各種セットアップを行う。最初にhterm を立 ち上げたときは、 24行モードになっており、この時は 20行モード(mogd -v2; TERM=mg20)で使っていたので、セットアップ画面の下のほうは見えなくなって いた。 まずDISPLAYのセットアップを行い、セットアップをSAVEしてちゃんと 表示されるようにしたあと、もう一度セットアップを行う。やるべき点はモデ ムのボーレイトくらいかな。


    1997/10/2 サスペンドをあきらめる

    MgOff を使ってサスペンド&レジュームを可能にしようとしてるんだけど、ど うもまだうまくいかない。一旦サスペンドしてレジュームするとキー入力を受 け付けないと書いたが、CTRL+ALT+DELのリセットは効くんだな。他にも、CAPS、 かな、NUM は効いている。謎だ。それに、MgBatt が出してくれているCPUスピー ドは Hを示している。なにかやってるのかな。とりあえず、今はサスペンドを あきらめてCTRL+ALT+DELで終了することにしておこう。出張から帰ったら、 また頑張るぞ。


    1997/10/3 Emacsの表示

    家からメイルを読み書きするときは、職場のワークステーションにtelnetして Emacsを立ち上げ、Mewでやってるんですが、もばからだとどうも表示が乱れる。 というか、行数が合ってないという感じ。lessなどの他のプログラムで見たと きは、ちゃんと画面の上から下までで収まってるんだけど。

    そこで、telnetでつなぐ前に行数を大きくするように、

    mogd -v1
    set TERM=vt100
    lnet %1

    というバッチファイル telnet.bat を作ってみた。 これで一応、Emacsの画面全てが見られるようになっ た。しかし、もったいないことにもばの画面の全てを使っていないし、 漢字は横長のフォントになるから、とても見づらい。 20行モードでvt100だとなんでだめなんだろう?


    1997/10/4 ソフトウェア・リンク集作成

    しゃあるさんのもばページに行っ たら、僕のページがリンクされていた。「ソフト入手先リストを別ページにまと めたら」ということでしたので、もばDOS用フリー ソフト入手先リストを作ってしまいました。明日から出張なのに、 もばに力を入れすぎたかな。


    1997/10/11 神戸より帰還

    神戸へもばと伴に行ってまいりました。大活躍です。僕がではなく、 もばが。

    先ずは行きの新幹線の中。ng でお仕事。とある本を訳しているんだけど、 その締め切りが今月末。まだ第1稿の粗訳ができただけなんで、 いそがなまずい!というわけで、2時間半ほど頑張りました。 なかなか快適に原稿書きができたけど、ちょっと酔っちゃいますね。

    宿についてからはいよいよ通信。神戸海員会舘という海の男しか泊まれない 宿(ウソ)で結構安いところなんで、モジュラージャックが あるかどうか心配したけど、ちゃんとありました。 それもパルス発信でした。 はじめ、パルスで0発信ができなかったんだけど、 pppのスクリプトにくだらないミスがあっただけでした。 こういう変更がないと気づかない。

    でも、やっぱり40行モードで漢字を読むのは大変。 だから、nkf でざーっと表示させてログに落し、 オフラインで見るという風にしました。返事を書くべきものには、 もう一度つないで、小さい字に我慢して書く。これは 今のところしょうがないです。

    グレ電による通信もやってみました。pppをパルス、ダイレクトに設定を変え て、そしてtelnet。 何の問題もなくつなげたのですが、 メイルを表示させていると、運悪くコントロールコードが入ったメイルがあり、 ターミナルが破壊されてしまった。電話を待ってる人もいたので、 そこでやめましたが、グレ電による通信もいいですね。 コンピュータをここにおいて下さいと言わんばかりの台まで ついてるのもありますね。

    次は実家から。トーン、ダイレクトに設定しなおして、まあ当然ですが、 これも何の問題もなく行きました。実家からということで電話代を自分で払わ なくっていいので、ついついつないだままで読み書きしてしまった。(セコイ)

    驚いたのは、出張中、 東大の金子さん から「モバイルギアを買ったんだけど…」 というメイルを頂いたこと。まだこのページをオープンしてそれほど経ってな いのに、そんな身近に読んだ人がいるなんて。

    さて、今後はpppやtelnetのためのスクリプトを公開していこう。


    1997/10/13 やっぱりレジュームできない

    mgoffのver1.0γが出たみたいなので入れ換えてみたけど、やっぱり レジュームはできない。固まってしまいます。 他のものを何も入れずに、mgoffだけを常駐させてもだめだから、 紺もばではだめだということか?だれか、MK22でできている人いますか? 教えて下さい。

    なんと、二宮さん からリンク許可をもらっていたのに、リンクページに 出していなかった。申し訳ありません。 それから 創遊舎の戸井さんから許可を頂きました。ありがとうございます。


    1997/10/26 総合研究大学院大学にて

    長い間日記を書いてなかった。というかもばをいじる暇が無かったんだけど。 10月24日から26日まで総合研 究大学院大学の葉山キャンパスで研究会 を開きました。総研大の葉山キャンパスは湘南国際村というところの中に あるんだけど、普通にイメージする「湘南」とは全く違って、 山の中にある。海は見えるんだけどね。遠くに。

    そこにもばを連れて行ったのだが、全く役に立たなかった。 というのは、いつもメイルを受けている職場が停電だったのです。 サーバーが止まっちゃあ、いくらもばを持ってしてもどうにもならない。

    実は総研大には当然ネットワークが来ていて、ゲストログインして 使えるコンピュータがあるのを知ってたから、メイルなどの読み書きの ためだけだったらもばを持って行く必要はなかったんだけど、 「懸案の翻訳を進めねば!」という思いで持って行ったのです。 ちゃんと行く前に、最新のファイルに同期させて。

    しかし、この点でももばは全く役に立たなかった。 というのは、研究会の 日程はあまりにハードで、更に泊り込みの研究会の常として 毎日宴会でした。自分が疲れて飲みまっくっちゃあ、いくらもばを 持ってしてもどうにもならない。

    理研の三浦さんにお見せてしたのが、今回の唯一晴れ舞台でした。


    Mobile Gear page

    TH's Home



    Takashi Hashimoto
    Last modified: Fri Feb 5 18:07:45 1999