/トップ/研究室紹介/研究成果/2007年度研究成果
2007年度研究成果
発表論文
-
Camargo Cruz Ana Erika, Ochimizu Koichiro,
"Quality prediction model for object oriented software using UML metrics",
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会, 信学技報, vol. 107, no. 505, SS2007-65, pp. 49-54, 2008年3月.
-
落水 浩一郎, 早坂良,
"法令実働化情報システムのアカウンタビリティ",
片山編「法令工学の提案」第5章、JAIST Press, 95-126, 2007.
-
Koichiro Ochimizu,
"Defining and Realization of Software Accountability",
Proc. of JVSE07.
-
北山 真太郎,路 文煥,池田 満,落水 浩一郎,
"カリキュラム進化モデルに基づくコースコンサルティングシステムの提案",
教育システム情報学会,第32回全国大会講演論文集,pp.82-83,2007.
-
Wenhuan Lu, Mitsuru Ikeda,Koichiro Ochimizu, Shintaro Kitayama,
"A Conceptual Model Makes Curriculum Evolution in Higher Education Smooth",
Proc. of The 15th International Conference on Computers in Education, pp.89-96, IOS Press, Nov. 2007.
-
朱霊宝,池田満,落水 浩一郎,
"オントロジーに基づく文脈と視点指向のソフトウェア工学知識体系の構築",
The 21st Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence,2007.
-
Akishi Seo, Shinobu Hasegawa,Koichiro Ochimizu, "A Situation
Adaptable Learning Management System", Proc. of World Conference on
Educational Multimedia, Hypermedia and
Telecommunications(ED-MEDIA2007), Vancouver Canada, June 2007.
-
早坂 良,秋山 裕俊,杉森 隼人,北山 真太郎,鈴木 正人,落水 浩一郎,
"履修管理システムにおけるソフトウェアアカウンタビリティ機能の実現法",
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会, 信学技報, vol. 107,
no.99, SS2007-14, pp. 29-34, 2007年6月.
-
小谷 正行, 菅井 拓海, 落水 浩一郎,
"UML図の変更波及解析ツール",
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会, 信学技報, vol. 107,
no.4, SS2007-7, pp. 35-39, 2007年4月.
リサーチレポート
-
岩政 幹人、落水 浩一郎,
"MDAフレームワークのEDA分野への適用",
JAIST Research Report, IS-RR-2007-012, ISSN 0918-7553, Nov. 20, 2007.
-
Koichiro Ochimizu, Ryo Hayasaka,
"Definition and Realization of Software Accountability",
JAIST Research Report, IS-RR-2007-010, ISSN 0918-7553, July 20, 2007.
博士論文
落水研
-
小谷 正行,
"依存関係生成モデルを用いたソフトウェア成果物の変更波及解析支援",
2008.03.
修士論文
落水研
-
秋山 裕俊,
"Law Enforcing Information Systemにソフトウェアアカウンタビリティ機能を追加する機構の研究",
2008.03.
-
Camargo Cruz, Ana Erika,
"オブジェクト指向ソフトウェアに対する品質予測モデル",
2008.03.
[研究成果トップへ][2006年度研究成果へ][2008年度研究成果へ]