発表論文
- 落水浩一郎,"ソフトウェア・エンジニアリングの研究動向", 品質, Vol.23 No.2,pp.8-12, 1993年(平成5年)4月.
- 落水浩一郎,"ソフトウェアリポジトリ", 情報処理, Vol.35 No.2, pp.140-149,1994年(平成6年)2月.
- 倉谷祥久, 門脇千恵, 西山雄, 落水浩一郎, "構造化分析の事例研究(生産管理システム)", SEAMAIL, Vol.8 No.8-9, pp.3-40, 1994年(平成6年)1月.
- 倉谷祥久, 東田雅宏, 藤枝和宏, 鈴木潤一, 落水浩一郎,"オブジェクト指向分析の事例研究(生産管理システム)", SEAMAIL, Vol.8 No.8-9, pp.41-76, 1994年(平成6年)1月.
- 落水浩一郎,"ソフトウェアプロセスに関する研究の現状",日本ソフトウェア科学会 ソフトウェアプロセス研究会, sp93-1-1, pp.1-11, 1993年(平成5年)6月.
- 門脇千恵, 落水浩一郎,"先取り実行や遅延回復機構を有するソフトウェアプロセスの実行制御方式",日本ソフトウェア科学会 ソフトウェアプロセス研究会, sp93-1-7, pp.61-65,1993年(平成5年)6月.
- 落水浩一郎,"ソフトウェアプロセスに関する研究の現状", 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ソフトウェア工学93-8, 1993年(平成5年)7月.
- 長田ともみ, 篠田陽一, 山口高平, 落水浩一郎,"ヘテロなネットワークの故障診断に関わる知識の獲得とモデル化", 日本ソフトウェア科学会 第10回大会論文集,pp.265-268, 1993年(平成5年)6月.
- 門脇千恵, 落水浩一郎,"非同期分散型会議の事象駆動型討議プロセスによるモデル化と調整支援への応用", 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ソフトウェア工学96-25, pp.193-200, 1994年(平成6年)1月.
- 堀雅和, 落水浩一郎,"分散開発を支援するオブジェクト指向アーキテクチャの一提案", 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会, ソフトウェア工学97-7, 1994年(平成6年)3月.
- 倉谷祥久, 落水浩一郎,"組立工場における生産管理業務のオブジェクト指向法によるモデリング", 情報処理学会 第48回全国大会, 1994年(平成6年)3月.
- 西山雄, 落水浩一郎,"多重視点設定可能な、OMTに対するCASEデータベーススキーマの設計とPCTE上での実装", 情報処理学会 第48回全国大会,1994年(平成6年)3月.
- 門脇千恵, 落水浩一郎,"グループ活動の状態把握による調整支援の一方式", 情報処理学会 第48回全国大会, 1994年(平成6年)3月.
- 長田ともみ, 篠田陽一, 山口高平, 落水浩一郎,"知識コンパイル手法に基づくネットワーク故障診断エキスパートシステムの設計と実現", 情報処理学会 第48回全国大会, 1994年(平成6年)3月.
- 昆雅士, 落水浩一郎,"研究環境におけるリソース・サーバlabdbの設計と実現", 情報処理学会 第48回全国大会, 1994年(平成6年)3月.
リサーチレポート
- 研究環境におけるリソースサーバLabdbの設計と実現
昆雅士, 落水浩一郎, IS-RR-93-0017S. [ PS ]- 深い知識に基づくネットワーク故障診断ESのモデル化と実装(プロトタイプ第1版)
長田ともみ, 篠田陽一, 山口高平, 落水浩一郎, IS-RR-93-0016I. [ PS ]- オブジェクト指向分析の事例研究(生産管理システム)
倉谷祥久, 東田雅宏, 藤枝和宏, 鈴木潤一, 落水浩一郎, IS-RR-93-0015S. [ PS ]- 構造化分析の事例研究(生産管理システム)
倉谷祥久, 門脇千恵, 西山雄, 落水浩一郎, IS-RR-93-0011S.- 西山雄, 落水浩一郎,"多重視点設定可能な、OMTに対するCASEデータベースの設計とPCTE上での実装", JAIST Research Report, IS-RR-94-0004S, 1994年(平成6年)2月.
修士論文
- 門脇千恵、"グループ活動の討議プロセスによるモデル化と調整支援への応用", 1994年3月
- 倉谷祥久、”生産管理業務のオブジェクト指向法によるモデリング”, 1994年3月
- 昆雅士、”研究環境におけるリソースサーバlabdbの設計と実現”, 1994年3月
- 長田ともみ、”深い知識に基づくネットワーク故障診断エキスパートシステムに関する研究”,1994年3月
- 西山雄、”多重視点設定可能なOMTに対するCASEデータベースの設計と PCTE上での実装”,1994年3月