発表論文
- M.Hori, Y.Shinoda, K,Ochimizu,"Shared Data Management Mechanism for
Distributed Software Development Based on a Reflective Object-Oriented
Model", LNCS 1080, Advanced Information Systems Engineering, pp.362-382,
1996年(平成8年)5月.- 山口高平、榑松理樹、下津直武、中尾博司、落水浩一郎, "事例に基づく推論と
モデル推論の統合に基づく知識獲得支援システム(2)-ソフトウェアプロセス知
識の獲得-",人工知能学会誌, Vol.11 No.4, pp.97-103, 1996年(平成8年)7月.- 村越広享, 海谷治彦, 落水浩一郎,"共同ソフトウェア開発における非同期型コミュ
ニケーションの生産物への影響", 近代科学社, ソフトウェア工学の基礎III(日本ソ
フトウェア科学会FOSE'96報告集), pp.166-169, 1996年(平成8年)12月.- 村越広享, 海谷治彦, 落水浩一郎, 佐伯元司,"非同期型のコミュニケーションを
用いた共同作業における阻害要因の分析", 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会,
109-4, pp.25-32, 1996年(平成8年)5月.- 寺朱美, 北村達也, 落水浩一郎, "WWWブラウザを利用した日本語読解支援システ
ム",日本科学教育学会 第20回年会論文集, pp.103-104, 1996年(平成8年)7月.- 寺朱美, 北村達也, 落水浩一郎, "日本語読解支援システム"dictlinker",日本語
教育学会秋季大会予稿集, pp. 43-48, 1996年(平成8年)10月.
リサーチレポート
- 川上,川瀬,小寺,鈴木,萩原,橋本,落水, "ネットワークを介した協調活動の支援環
境", Jaist Research Report, IS-RR-96-0012S, 1996年(平成8年)4月.- 門脇千恵, 落水浩一郎,"ソフトウェア・プロセス実行における系統的コミュニケ
ーション支援の一方式", Jaist Research Report, IS-RR-97-0009S, ISSN 0918-7553,
1997年(平成9年)3月.- K.Ochimizu,"Constructing a Support Environment for Cooperative works over
a Computer Network by Integrating Software Process Enactment Support and
Communication Support",Jaist Research Report, IS-97-0012S, ISSN 0918-7553,
1997年(平成9年)3月.- K.Ochimizu and C.Kadowaki,"A Framework of a Support Environment for
Cooperative works over Distributed Computing System based on a Decision Management",Jaist Research Report, IS-97-0013S, ISSN 0918-7553,
1997年(平成9年)3月.- ネットワークを介した協調活動の支援環境
川上,川瀬,小寺,鈴木,萩原,橋本,落水, IS-RR-96-0012S.修士論文
- 川上直木、”描画イベントに着目した会議履歴の構造化に関する研究”、1997年3月
- 萩原豊隆、”パターンを利用したクラスブラウザの設計と実装”、1997年3月
- 橋本昌嗣、”映像文法に基づいた遠隔リアルタイム会議システムの画 像インタフェース制御法”、1997年3月