情報科学研究科 情報システム学専攻 紹介
Laboratories of Graduate School of Information Science [ Japanese / English ] |
---|
情報システム学専攻 情報システムの解析、設計、構築、運用等の基本原理とそれらの応用について 高度な教育研究を行なう。 | ||||
---|---|---|---|---|
講座名 | 教育研究内容 | 教授 | 助教授 | 助手 |
ソフトウェア基礎 | ソフトウェア構成原理・方法論、仕様記述、検証・テスト、自動生成など の基本機構とそのソフトウェア構成への応用 | 片山卓也 | 権藤克彦 | 伊藤恵
Adel Cherif |
言語設計学 | プログラミング言語や仕様言語などの計算機言語の意味論、設計法、処理 系、解析法/検証法と、それらに基づくソフトウェア構成法 | 二木厚吉 | 渡部卓雄 | 緒方和博
天野憲樹 |
ソフトウェア計画構成学 | 大規模ソフトウェアの設計・検査法、ソフトウェア構成プ ロセス、ソフトウェア環境 [落水研究室 ・篠田研究室] | 落水浩一郎 | 篠田陽一 | 村越広享 |
計算機アーキテクチャ | 超並列計算機(含ニューロ)、データベース計算機、高機能計算機の原理と 設計法、CAD、実装法 | 日比野靖 | 宮崎純 | |
マルチメディア統合システム | 超並列システム、超並列シミュレーション、コンピュータグラフィック、 仮想現実感、コンピュータ音楽、画像認識、移動物体追跡、三次元物体認識 | 堀口進 | 阿部亨 | 林亮子 山森一人 |
情報ネットワーク | 広域・超高速ネットワークの構成法と解析・管理、情報セキュリティ、通 信プロトコル、分散処理 | 金子峰雄 | 田湯智 | |
システム基礎 | システムの構成、解析、設計、構築、最適化などに関する理論や手法、ツー ルとその応用 | Milan Vlach | 平石邦彦 | 宋少秋 高島康裕 |
システム制御・管理 | システムの制御、管理運用に関する理論と手法、システム の安全性と耐故障性 | 宮地充子 | 多田充 双紙正和 |
|
ロボティックス | 高度な自律的知的ロボット制御の基礎的理論と応用、外界認識技術、行動 計画の作成、制御方式 | 中島秀之 (併) | ||
客員講座名 | 教育研究内容 | 教授 | 助教授 | 助手 |
並列分散システム | 並列分散システムのための基礎理論、設計法、アーキテクチャ、ソフトウェ ア、分散OS、分散DB | 小柳滋 | 大庭信之 | 森彰 |
連携講座名 | 教育研究内容 | 客員教授 | 客員助教授 | 助手 |
超高速通信網構成学 | 久保田文人 | 中川晋一 |