本人の備忘録に近いメモ書きです.基本的には上に行くほど新しいです.
紙製の三角形,四角形,五角形,六角形のカード.幾何的な玩具類で言えば,
多面体カードに近い.もっと小さくて1辺は5cm.まだWebも用意してないと言っていたけれど,
Googleで Pekone で検索すると,いくつかブログがヒットする.
[2011/09/03-04]に
からくりパズルを楽しむ会でニアミスした
べつやくれいさんに遭遇.
今回はちゃんとお話できた.マンガ通りの人で安心した.ツーショットで写真を撮った.
男女混合(!)ミスコンテストで優勝しちゃった,女装した男性ともツーショットで写真を撮った.
初音ミクが電飾で光ってる感じ.確かに美人だったけど,話すと男なので,,,びみょ〜だ.
平成24年秋に本学の研究成果や寄贈品を展示するJAISTギャラリーをオープンする予定です. 今年はプレ・オープンとして,本学の研究成果の展示・デモなどを行います. JAISTギャラリーでは,パズル作家・コレクターとして国内外にも有名な故芦ヶ原伸之様が収集された Nobコレクション(世界三大パズルコレクションの一つ!)の寄贈を受け広く一般公開する予定です. ご期待下さい!10月1日付で,やっと公言できるようになりました.楽しみです.御期待下さい!
UPRYAMOUGOLNIK-4 お土産のパズル これらのアイテムを集める 長方形(obichn、uの長方形 ない"穴なし"とジュエリー)。 それは思われる。とても簡単です、ただ、 からの四つdetEJII。しかし、してみてください 問題を解決し、次のように表示されます。 その31)の心npos1)'Sパズル 我々は"upryamougolnikと呼ばれる贈り物ではない"。となり,Yahoo!BabelFishで英語に訳すと
[UPRYAMOUGOLNIK]- 4 the souvenir- puzzle Gather from these elements rectangle ([obichn], u rectangle, without "the holes" and the adornments). It would seem. the matter is simple, entire TO of four [detE]JI[I] . But try to solve task, and you will be convinced, that 31) ' by sight of np[os]1) ' Yu puzzle we did not for free name "[upryamougolnik]".となりました.Acrobat のOCRの性能のせいもあって,どっちも微妙で,特に後半はメロメロだけど, どうやら長方形とジュエリー形を作ればよくて,そんなに難しくはないらしい. わりと簡単に解けました.問題を解読する方が難しくて楽しかった :-)
エセ不可能名刺 Ver. 2
ジグソーパズルペン立て:これは会議の会場だった清華大学の生協で購入.
48ピースの3次元ジグソーパズルに見えるけど,どんな組合せでも作れて,デザインを楽しむものらしい.
だから厳密にはパズルじゃない.
そもそも大学の生協の店の中にジグソーパズル店があるのに驚いた.
台湾ではジグソーパズルがポピュラーなのかもしれない.
動動脳孔明鎖:これは永康街の中にあった永業書店の地下で購入.
パズルなのかどうなのか,一瞬迷ったけど買ってみたらやっぱりパズルだった.
合同な6ピースを二組,全部で12個を組み立てるもの.初めて見た.
「孔明鎖」で検索して出てくるパズルとはちょっと毛色が違う.
「孔明鎖」は特定のパズルじゃなくて,ある種のパズル全体の名称なのかもしれない.
製造元のWebサイトを見ても
正体はよくわからない.
また誠品書店という本屋に行って,
折り紙の本と幾何学の本を購入.この本屋はMRTの忠孝敦化駅から南に3分くら
い歩いたところにあり,24時間開いている大きな本屋で,とても良い.
旅行者であることを伝えてパスポートを見せると,税金分の5%を割り引いて
くれるのもうれしかった.
簡単なモール(こっちは11:00から開店)も併設していて,
地下にはRenoir Puzzle
の支店もあった.買った本は以下の通り.
Tomoku!
[2011/03/??]
エセ不可能名刺
[2011/01/31] みかんのむきかた
[2011/01/30] coIN&OUT
[2011/01/22] 雪印パーラー
[2011/01/22] 札幌のパズルショップ
[2011/01/21] もじバケる
[2011/01/15-16] 第5回北陸折紙コンベンション
|
Last modified: Fri Dec 24 20:14:43 JST 2010
by Ryuhei Uehara (uehara@jaist.ac.jp) |