デザインスクール@JAIST

-デザインで感性を起動し活動のスタートへ-

About

デザインスクール@Jaistとは

デザインスクール@JAISTとは

  北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携推進センターでは、地方創生/地域活性化の推進を目的に、2017年度より社会人人材育成事業としてJAIST社会人セミナーを実施してきました。2019年10月より名称を「JAIST地域共創スクール」に変更し3つの事業を行っています。そのうちの1つがデザインスクール@JAISTです。

テーマと目的

   世界のアートやデザインをテーマとしたセミナーであり、新しい表現技術に挑戦したい方、アート・ビジネスを目指す方、文化産業に関わっておられる方々との交流と知識創造を目的としています。 また、互いに異なる分野の講師をお迎えするクロストーク形式では、互いの視点を掛け合わせて物事を捉え、思考することによって、文化・科学・産業が協働し、それぞれの活動の発展や社会課題の解決に向かうためのヒントを得るきっかけとなる講座を提供します。
  • FUKABORI!
  • 1つのテーマを深掘る特別企画
  • Cross・×・かける
  • 少しだけ関係ある異分野を組み合わせ思考をめぐらせよう

人と共に進化するデザインスク―ル

  近年、デザインの定義は拡大され、様々なモノやコトにデザインの力が必要とされています。 デザインスクール@Jaistでは様々な文脈のデザインを扱います。これまで興味がなかった分野も参加者自身の思考の中で掛け合わせることで、新たなイノベーションが生まれるかもしれません。
  また、受講者同士の交流や共創をバックアップし、人とともに進化していくデザインスクールを目指しています。

Schedule

予定・申込など

新着情報

  参加者募集中の講座に加え、次回講座の予告等をお知らせします。 尚、当講座は社会人に限らず、学生さんや主婦の方、どなたでも大歓迎です。お気軽にご参加ください。
  • [お知らせ]  
  •   2020年3月11日  中止のお知らせ
  • [満員御礼・開講終了]  
  •   2020年2月19日
      金沢の『メディアの生態系』を考える

2020年3月11日18:30-
 プロダクトデザイン創造の過程(ITALY×JAPAN)

[お知らせ]新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮し、3月11日のデザインスクール「プロダクトデザイン創造の過程(italy×japan)」の開催は取りやめることといたしました。
4月以降の開講をあらためて企画・お知らせさせて頂きます。よろしくお願い致します。

2020年2月19日18:30-
 金沢の『メディアの生態系』を考える
 講師:東京大学大学院 水越伸教授

当開催分は、満員御礼で開講を終了致しました。
ご来場ありがとうございました。
  2020年代、金沢のメディアはどうなっていくのでしょうか。これまで一般的にメディアとは、新聞や放送などの『マスメディア』を指してきましたが、誰もが発信できるSNSやYoutube等が普及し、それら全体の相関関係は大きく変化してきています。金沢はメディアを介して『北陸随一の観光とグルメ』のイメージが溢れる一方、住民にとって身近な地域コミュニティの情報は十分に行き交っているとは言いがたい状況になっています。金沢のメディアはどのような生態系であり、今後いかに変化していくのか。来場者とともにディスカッションし、地域をデザインしていくヒントを導き出します。

講師プロフィール:水越伸(みずこし・しん) 東京大学大学院情報学環・教授。 1963年、三重県生まれ、石川県金沢市育ち。メディアと人間の関わり方を異化し、組み替えていくような実践的メディア論に取り組む。著書に『メディア・ビオトープ:メディアの生態系をデザインする』・『メディア論』ほか。

場所

JR金沢駅 兼六口(東口)から徒歩2分
北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携本部
産学官連携推進センター
金沢駅前オフィス (金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢9階)