/トップ/研究室紹介/研究成果/1999年度研究成果
1999年度研究成果
-
藤田充典, 藤枝和宏, 落水浩一郎:
オープンソース開発における作業履歴からの情報抽出と視覚化,
信学技報 SS99-50, pp1-8, Jan. 2000.
-
藤枝和宏, 東田雅宏:
リフレクションを利用したCORBAのアプリケーション開発環境,
SEAMAIL Vol. 12 Number 2, pp2-18, Nov. 1999.
-
Kazuhiro Fujieda, Takuo Watanabe, Koichiro Ochimizu:
CORBA Application Development Environment Using Reflection,
Proceedings of the International Symposium on Future Software
Technology (ISFST-99), pp149-154, Oct. 1999.
[
ps
]
-
Hiroyuki Murakoshi, Akira Shimazu, Koichiro Ochimizu:
Relationship between Software Artifacts and Communication using Email,
Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology
(ISFST-99), Oct. 1999.
[
ps,
pdf
]
-
藤枝和宏, 渡部卓雄, 落水浩一郎:
リフレクションを利用したCORBA APIの改善, 情報処理学会 99-SE-124,
pp3-10, Oct. 1999.
[
ps
]
-
Hiroyuki MURAKOSHI, Akira SHIMAZU, Koichiro OCHIMIZU
A Method of Computing Measure for Evaluating Conversational
Coherency in Email Communication,
International Workshop on Collaboration and Mobile Computing(IWCMC'99),
pp66--73, IEEE Computer Society Press, Septemper 1999.
[
ps,
pdf
]
- 藤枝和宏, 渡部卓雄, 落水浩一郎,
リフレクションを利用したCORBA言語インタフェースの改善,
日本ソフトウェア科学会 第16回大会論文集, pp93-96, Sep. 1999.
[
ps
]
-
藤枝和宏, 渡部卓雄, 落水浩一郎,
リフレクションを利用したCORBAアプリケーション実行環境の実現法,
信学技報 SS99-31, pp9-16, September 1999.
[
ps
]
-
藤田充典, 藤枝和宏, 落水浩一郎,
共同開発の作業履歴から観測される事象とその考察,
信学技報 SS99-34, pp33-40, September 1999.
-
HIROYUKI Murakoshi, AKIRA Shimazu, KOUICHIRO Ochimizu,
Construction of Deliberation Structure in EMAIL Communication,
Pacific Association for Computational Linguistics, 1999.
[
ps,
pdf
]
-
落水浩一郎, 競争力を支える武器とそれを使いこなす人材の育成について,
信学技報 ソフトウエアグローバル競争力研究会 SGC99-21, Jul 1999.
-
Masakazu Hori, Yoichi Shinoda, and Koichiro Ochimizu:
Management System of Future Version Space: Design and Implementation.
IWPSE99 (Int'l Workshop on the Principle of Software Evolution),
(July, 1999), pp48-54.
[
ps,
pdf
]
-
堀 雅和, 篠田 陽一, 落水 浩一郎,
未来版管理システムの設計と実装,
ソフトウエア・シンポジウム'99.
[
ps,
pdf
]
-
Koichiro Ohimizu,
How can we foster problem definition and problem solving capabilities through a coumputer network?,
LifeLong Learing and Organizational Memory, May 1999.
-
海谷 治彦, 落水 浩一郎,
環境要素間の依存関係に基づく部品仕様の構造化法,
信学技報 SS99-7, May 1999.
-
猪俣 敦夫,落水 浩一郎,
オンデマンド学習に適した電子教材の編成法,
情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE-52, pp48-56, (1999.5).
[
ps
]
-
落水 浩一郎,
オンデマンド学習に適した電子教材の開発とその評価,
次世代遠隔教育・教育システムに関する第1回ワークショップ論文集, May 1999.
-
落水 浩一郎,
北陸地域における情報化
科研集会A04 浜松観山寺温泉(1999.5)
- 藤田 充典,「マネジメントオブジェクト群の設計」
-
分散開発環境「自在」において必要とされる、人と人、人とシステム、
システムとツールのやりとりをサポートするオブジェクト群を提案し、
その設計方針を示した
- 林崎 浩典,「未来版管理におけるマージ支援機構」
- 未来版管理機構において共有リポジトリへ成果物を登録する際に必要
となる、複数の開発者による未来版のマージ作業を支援するために、
マージ手順をプランニングするマージ支援機構を提案した。
- 藤枝 和宏,「リフレクションを利用したCORBA開発環境の実現」
- CORBAのアプリケーション開発において、IDLの変更に伴う構成管理の
手間を削減するために、リフレクションの可能なプログラミング言語
を用いてスタブの生成を自動化する方法を示した
- 藤枝 和宏
リフレクションを利用したCORBAアプリケーション開発環境に関する研究
- 河原崎 剛
ウェブサイト方式による電子教材の開発と開発支援法に関する研究
- 高瀬 泰宏
Java RMI実行環境のZ言語による仕様化
- 林崎 浩典
ソースプログラムの差分解析と波及解析に基づく開発状況の把握法に関する
研究
- 藤田 充典
オープンソース開発におけるプロジェクトモニタリング手法
[研究成果トップへ][1998年度研究成果へ][2000年度研究成果へ]