エセブログ2013

本人の備忘録に近いメモ書きです.基本的には上に行くほど新しいです.

[2013/12/31] 地図パズル
横浜の上大岡にある駅ビルの上の方の文房具屋に店を出しているTROIKA というデザインショップ.Zipitがたくさん売っていたので いろいろと見ていたところ,ドイツ製の地図のパズルを 売っているのを見つけました.地図のジグソーパズルで,裏が磁石になっています. しかも今買うと,おまけでくしゃくしゃ地図というのを タダでつけてくれるとのこと.これがくしゃくしゃにしても破れず,完全防水の特別な軽い紙でできているそうなので, むしろこっちに興味があって買いました.別にどれでもいいとのことなので, 地図のパズルは,しばらく暮らしていた街並みが複雑なバルセロナ, くしゃくしゃ地図は今度行くニューヨークにしました. あとでネットで調べてみたら,両方合わせてくしゃくしゃ地図単体の 値段よりも安く買えました.うーむ,オトク感満載だ.
[2013/12/30] ミニ正方化正方形
姪っ娘が私のためにプラ板で正方化正方形を作ってくれました.素晴らしい.
[2013/12/29] 横浜中華街にてセパタクローのボールのオーナメント
正月は横浜や東京で過ごす予定です.北陸は28日以降,やっと本格的な雪が降り始めたみたいだけど, 関東は良い天気.青空と富士山のコントラストがとても奇麗. 今日は横浜の中華街.おいしい中華料理を満喫. 雑貨屋でセパタクローボールを模した小さいボールのオーナメントを見て購入. 直径は5cmくらい.普通のセパタクローボールは,構造上,穴ができるのは避けられないんですが, このボールではそれをうまく回避して,穴がないボールを作っています.なかなか巧妙な編み方をしています. 編む手順がいまひとつわからないので,そのうち一つは分解してみようかなぁと思って二つ買いました.
[2013/12/14-2014/1/26] Domani・明日展
Domani・明日展という展覧会で, JAISTのパズルギャラリーを設計した松田達さんの「空間充填パズルの家」という テーマの展示があるそうです.六本木に行けるかな….
[2013/12/19] 沖縄下見など
電子情報通信学会のコンピュテーション研究会の参加および発表と, 来年自分が仕切って行なう国際会議の会場の下見を兼ねて沖縄の某所へ. 宿泊しているホテルの近くにBOOK OFFがあったので,夜中に100円のコーナーをじっくりと物色. なんとも珍しい本を救済(?).「お札で折り紙」の方はともかく「頭のパズル」の方は, Amazonで確認しても,当時の定価の倍以上は値段がついているので,かなーり珍しいと思う. 1982年の発行だけど,ほぼ新品.これが100円とは,超お買い得! カバーの見返しや,裏のカタログを見ると,サム・ロイド,ガードナー,ルイス・キャロルなど, 錚々たる名前が並んでいて,当時の東京図書から,かなり面白そうな本が出ていたことがわかった. そうなのかー. 沖縄は,ジュンク堂も版元品切れのレアな本とか,地元でしか売っていない本とか, かなり珍しい本がたくさん並んでいて,マニアックな楽しみが尽きないところです.
[2013/12/18] Grand Illusionsから….
最近注目しているGrand Illusionsに注文していたサイエンストイ類の新作が届きました. 明日から大阪→沖縄→東京と鬼のような旅程の出張が続くため,とりあえず開封だけで,説明はパス. でも一つだけ.18日に届いた万年カレンダーが,なんと最初から,まさに18日になってました.これはミラクル!
[2013/12/14] 第15回折り紙の科学・数学・教育研究集会
石川の白山でなくて,東京の白山にある日本折紙学会・JOASホールにて,上記の研究集会に出席,発表2件. プログラムはここにある通り. 私の発表は以下の2件. どちらも伝えたい人に内容がしっかり伝わった感があって,よかったです. 他の人の発表も楽しめました. 芳賀和夫先生に初めてお会いできて,いろいろとお話ができて,よかった. しかし,Zipitがあんなに受けるとは想定外でした :-) 日本で売っているものの方がちょっとおシャレかな? 羽田空港のShosaikanでも売ってました.
[2013/12/11] しかけ絵本の世界展@金沢21世紀美術館
金沢の21世紀美術館で12月10日から12月15日までの6日間,「しかけ絵本の世界展」が開催されるとのこと. 以前 Computational Complexity of a Pop-up book という論文を書いた身としては, 見逃せません.ちょうど代休が取れたので早速行ってきました.なかなか見応えのある展示会でした. 係の人にいろいろと楽しい話も聞けて,最後の売店で大散財して,大満足. いろいろと良い刺激を受けました.
[2013/12/08] パズル通信ニコリに拙著が載った!
先日届いたnikoliの『パズル通信ニコリ』のVol.145. ニコリ・トピックスの新刊案内に 拙著『はじめてのアルゴリズム』が 載っているのをみつけました.びっくり. このコーナーは「パズルに関係のある,あるいは関係のありそうな本やグッズなどを紹介して」いるんだそうな. 個人的には,とてもうれしいです!そういえば前号のVol.144にも, 谷岡先生に私の見つけた展開図を紹介していただいたのに,ここに書くのを忘れてました.すみません.
[2013/12/05] カードマジックのからくり
Amazonで見ると,Martin Gardner, Persi Diaconis, Ron Graham と豪華な名前が並んだ本 Magical Mathematics: The Mathematical Ideas That Animate Great Magic Tricks. アメリカでパラパラと見たときから,とても気になっていたのですが,なんせデカくて重いので,帰国してから改めて買おうと思っていたところ, すっかり忘れていました.そうしたらなんと,もう和訳が!早い! しかも訳者御本人から献本をいただきました.ありがとうございます. じっくりと読ませていただきます.
[2013/12/05] トリトからパズル3点
トリトから以下のパズルが届く.
[2013/12/05] 野性のサーモン
JAISTのそばを流れる手取川.サーモンが遡上してきて釣れることで有名です. 以前から,秋には通勤路上で川を覗いてはいないなぁーと思っていたのですが,今朝,ついに野性のサーモンを橋の上から発見. 慌てて川原に降りていって,2mくらいの至近距離で野良サーモンをじっくりと観察できました.すばらしい.ワイルドだなぁ〜. 今日の結論:流れの中のサーモンは,写真に撮れません! そのそばの水溜りで,サーモンの死骸も発見.こっちは簡単に写真に撮れた.ちょっとグロいかも. パズルも多面体も関係ない備忘録になってしまった.
[2013/11/30-12/01] 箱根にて週末を過ごす
今年はなぜか箱根に来る機会が多くて,箱根の強羅の温泉旅館に宿泊. 父母の金婚式を記念して,みんなで集まりました.二日目は彫刻の森美術館を散策. 天気もよく,すばらしい週末でした.箱根の魅力を再認識しました. たまたま見たHung Yi氏のHappy Animal Partyは, 最終日でした.なんか色づかいが面白いなぁ. 彫刻の森の2箇所あるミュージアムショップは,どちらもなかなか面白いものが売ってます. 今回は強羅の駅のそばのてりふり人形を売っている角田屋さんと, 箱根の森のミュージアムショップで以下の3点.
[2013/11/29] 二宮氏の五重塔,半年間東京出張
12月7日より,東京の日本科学未来館で, 「THE世界一展」という展示が 半年間ほど開催されるそうです. ここにJAISTから「日本古来のもので、なかなか見ることができないパズル」を貸与する話があり, 二宮氏の五重塔を展示してもらうことになりました. 私の部屋にしばらくかくまっていたため,せっかくのチャンスなので,軽くバラして(!)掃除しました. この五重塔をバラしたことのある人は,あまりいないと思うんだけど,どうなんでしょう. う〜む,こうなっていたのか… :-)
[2013/11/21] 『ゲーム・パズルの数理』
2013年度情報処理学会関西支部定期講演会『ゲーム・パズルの数理』と いう講演会に参加して聴講.いろいろと刺激を受けました. 大阪大学中之島センターはときどき行くのですが,隣に大阪市立科学館があり, 気持ちのいいところです.ミュージアムショップは天文系が多いので, 私の興味はそれほどないけれど,近くに行ったときは覗くって感じです.
[2013/11/17] PaperMatrix
知人にPaperMatrixという ブログを教えてもらいました.紙を編んでいろいろと作るという,私好みのサイトなのですが, かなり驚きました.立体の造型がすごい.球とか松ボックリとか卵とか,ありえません.すごい! しかもこれが今度になるとか. 12月発売で,デンマーク語だそうです...読めないなぁ. ドイツ語版と英語版が準備中だそうだけど,まぁ読めなくても図があればいいかもしれません.
[2013/11/15] JAISTギャラリー,デザインコンペティションで金沢市長賞受賞!
JAISTギャラリーが 第40回石川県デザイン展デザインコンペティション2013で 金沢市長賞を受賞したというお知らせを受けました. 300点以上の応募があり,その中の2番目ということだそうなので,すばらしい. 金沢のしいのき迎賓館で展示をしていて,他の展示はもうちょっと長いのですが, 受賞作品は11月14日から17日までしか展示されていないとのことなので, あわてて見に行きました.ぎりぎりで見れました.よかった…. 他の展示もけっこう楽しめました.特に クリエイターズグループReの安達大悟さんという方が出品していた「うめやま」が, とても印象的でした.石川県クラフトデザイン協会会長賞というのを受賞されていました. ゴルフボール大のガラスのボールの中に布が詰めてある針山みたいなものなのですが,美しさもさることながら, どうみても不可能物体でした.どうやって作るのかな….会場の人に聞いてみたけど, その人も「まったくわかりません」だそうな.こっちは撮影禁止だったし,資料もほとんどないので,謎です. いずれどこかに情報が出るのかな?
[2013/11/13] 数楽アートとふれあう展
北陸に戻る前に少し時間があったので,新しい東京駅を見物に行きました. わりと気に入っているOAZOの丸善に寄ったら,偶然, 「数楽アートとふれあう展」をやっていました.ラッキー. そこそこ,ふれあうことができて,嬉しい感じです. 以前からあることを知っていたフルメタルの高価なアートは,愛でるだけなのですが, もうすぐ紙クラフトのモデルとメタルのトーラスが出るそうです. メタルのトーラスは,宮本好信先生の紙のデザインをステンレスで実現したもので, 組立式だそうな.現物を少し触らせてもらいましたが,これはけっこう欲しいなぁ...
[2013/11/12] 東工大にてサイエンスカフェのホスト
東工大で夕方,サイエンスカフェのホストを務めました. 詳細はこのページこのページに載ってます. 何人かで計算量に関する話題をまったりと,主に高校生以上を相手に楽しく語り合いました. 私は(当然?)パズルの計算量を語りました.こっちは楽しかったけれど,参加した人たちにも楽しんでもらえたかな. そのとき用意した資料を欲しがった人もいたので, 念のために公開しておきます. なお,この資料に載っているパズルはJAISTギャラリーのものではなくて,すべて私物です.
[2013/11/12] 二宮義之氏から手作りの額縁が届く!
二宮義之氏といえば, JAISTギャラリーに展示されている「五重の塔」の作者であり,とても腕のたつ組木細工の超ベテラン職人さんです. この夏にお酒の席をご一緒する機会があり,いろいろと話していたのですが,そのときに,ごく気軽にお願いしてしまったことを, 本気でやって下さいました.びっくりしました.とある写真を送っていただいたのですが,額装がなんとご本人の手作り! 手触りが本当にすばらしい!これは,,,個人的には上原家の家宝にしたいところですが, やっぱりJAISTギャラリーに展示しないといけないだろうなぁー.
[2013/11/05-11/09]東京・岩手・宮城
ありえない行程で移動しながら研究発表など.以下覚え書き.
[2013/11/04]神田古本まつり
パズる会2013で古本まつりのことを聞き,最終日に行けました. かなりの投げ売りで,各出版社のブースを回ったら半額から90%オフまで,かなり安くいろいろな本が買えました. 古本も,いろいろと見ていたら,かなり珍しそうな本を見つけて購入.特に以下の本が最大の収穫: 1968年の本なのに,内容がとてもモダンで見応えがあってびっくりしました. しかもほぼ新品.某大手出版社の資料課のハンコがあるので,そこにずっと眠っていたのではないかと思います.
[2013/11/03-04]パズる会2013
都内でパズる会2013に参加しました. 今回はパネリストとしてトークも少々. パズルもいろいろと手に入って,情報収集もできて,いろいろとアナウンスもできて,満足です. 今年のパズル大会,自分としてはだいぶがんばったのですが,順位はイマイチ. でも楽しかったので大満足.
[2013/11/??] 仕掛屋定吉さんの大阪城大手門不可能継手閂付
先日某所でIPPの交換品版を手に入れていたので,トリトで 出た小さいのも買ってみました.解説の豆本つき. パッケージも凝っていて,定吉さんらしい体裁になってます. 手作りでこんなに高い精度で作れるのか…と感心しました. 石川県の金沢の金沢城にも継ぎ手の展示があるけれど,こういう継ぎって,かなり幾何的&パズル的だと思う. なかなか興味深いです.
[2013/10/29] 『はじめてのアルゴリズム』出版
先日書き上げた本『はじめてのアルゴリズム』の発売日がいよいよ決まりました. アルゴリズムの初学者用の本です.出版元は近代科学社です. なんとアマゾンのページでは 9月末の段階で,もう予約を受け付けています.早いなぁ. 出版社が用意してくれた紹介ページはこちらで, 私が自分で用意したサポートページはこちらです. 近代科学社が出版している一連の『はじめての〜』シリーズの一つで,私のはアルゴリズムの入門書. この本のカバーは「金色」だそうです.アルゴリズムとしてはスタンダードな手法を紹介することを主眼にしました. 題材として,あちこちにパズルが登場します.楽しく読めると思います.
[2013/10/28] KiyoriさんJAIST訪問
不可能物体ぎゃらりぃのKiyoriさんが JAISTを訪問してくれました.JAIST Galleryにある不可能物体や,私の部屋にある不可能物体について, あれやこれや,楽しい一時を過ごせました.ご本人にいただいた新作も,不可能度合が高いです. うーむ,いったい,どうやって作るのか….
[2013/10/22] 『はじめてのアルゴリズム』見本到着!
先日書き上げた本『はじめてのアルゴリズム』の見本が到着しました. パズル関連のテーマとしては,ハノイの塔,8クイーン,騎士の巡回問題,トランプの積み上げなどを 取り上げています.
[2013/10/2?] 週末旅行など
週末関東近辺を旅行していました.そこで手に入れたものなど.
[2013/10/15] 小包2点.
休み明けの大学で小包2点受け取る.最近届く小包は,大抵,その手のものばかり. 今回ももちろんその手のもの.覚え書きを兼ねて.
[2013/10/12] JAISTフェスティバル
JAISTの文化祭的なイベント, JAISTフェスティバルが ありました.パズルギャラリーのプレイコーナーも大賑わいだったようです. 私は午前中は一日大学院の 担当で,地元の中学生たちに展開図のワークショップをやりました. せっかくなので当日配った展開図のPDFファイルを置いておきます. これ以外にも,長方形から四面体を作ったり,いろいろとやりました.中学生とは言え1年生. 半年前までランドセルしょっていただけあって,新鮮な体験でした.いやはや子供って自由だなぁー. 午後は東京電機大の松浦さんの 講演会のお手伝い.講演会と言っても,ジャグリングをはじめとする,いろいろな芸も見せてもらいました. 私が個人的に一番見たかったジャグリングを,お手伝い特権ですぐ隣で見ることができて,大満足.すごかったなぁ. 一般公開しないイベントには,もったいない!…けど200人もいたからいいのかな. 地元の中学生たち,自分達のラッキーさがどのくらいわかっているのかなぁなどと思ったり. 講演後の松浦さんに,ジャグリング/研究/パズルのことなどをいろいろと教えてもらって,楽しかったです.
[2013/10/??] 九谷焼のパズル皿
JAISTのある石川県能美市は,九谷焼で有名です.最近,いろいろあって, 九谷焼のパズルを作るプロジェクトが動いています.その試作品をたまたま見る機会があったので, 見せてもらいました.たぶんネットに載るのは初めてじゃないかと思います.(もちろん先方の許可はいただきました.) うーむ,すばらしい.さすが九谷焼.まだ販売されるまでには,紆余曲折があるかもしれませんが, 早く発売されないかなぁーと思う次第です.
[2013/10/??] 「もじバケるカナ」とストレスボール
最近届いたパズルと,埋もれた中から出てきたものの覚え書き.
[2013/09/??] 関東出張続き
関東地方を転々と出張続き.以下覚え書きをかねて.
[2013/08/08-16] カナダで国際会議3連チャン
カナダのオンタリオ州で国際会議が三つも連続して開催されます.かつて住んでいたWaterlooに行くのはかれこれ10年ぶり. 懐かしい.三つの会議で論文が延べ4本採択.めでたい. 今回の論文たちのおかげで, 共著者リストが ついに100名を越えた.個人的には,とてもうれしい. このページに関連するのは以下の三つかな? 他人の結果の中では,Morpion Solitaireの新しい上界を示した論文が注目です. 関西方面のU氏に口頭で少しだけ聞いていたのだけど,この結果は,けっこうすごいと思う. 以下,カナダで買ったヘンなものの覚え書き.
[2013/08/??] パズルの秘密会議
国内某所で開催されたパズルの秘密会議に参加. 昨年度,世界のあちこちで見て欲しかったいくつかのパズルを無事に手にいれることもできたし, いろいろな情報も聞けたし,いろいろな人と知合いになれて,とてもハッピー. この写真は手にいれたパズルの「一部」です :-) 備忘録代りの特記事項は以下の通り. さらに秘密会議のあと,金沢を巡るエスクカージョンの引率をすることになりました. 朝からバスを借り切って,大野からくり記念館・JAIST Gallery・妙立寺(忍者寺)・21世紀美術館などを案内しました. もりだくさんだったけれど,無事に終わってめでたし,めでたし.最後のホテルの懇親会でも, 何人かの人とじっくりと話ができて,とても楽しかったです. 海外のパズル関係者たちにJAIST Galleryを御披露目できたのがなによりでした. とても充実した会議で,大満足.
[2013/07/29] 教訓ぐい呑み
沖縄に旅行に行っていた某O助教から,沖縄のお土産として「教訓ぐい呑み」をいただく. 7割くらいまでは普通に入るのに,あまり欲張って入れると,全部外にこぼれてしまうという, 摩訶不思議なぐい呑み.原理はサイフォンなのは知っていたんですが,実物を触ったのは初めて. 早速みんなで水を入れて試してみたところ,これは楽しい.ちょっと入れすぎると全部こぼれちゃうところが 特におもしろい!
[2013/07/28] からくり貯金箱
氷見漁港に妻とドライブして,海産物を満喫する.夏の岩ガキは,さすがにうまい! そのときたまたま出店していた,刑務所の人が作った作品の売り場で,からくり箱を発見して購入. 以前群馬大のNさんが持っていたのを見たことがあって,そのときから欲しいなぁと思っていたので,とても満足. 刑務所の人が作った木工製品は,作業が丁寧で,造りがしっかりしていて,しかも安いので,お買い得. このからくり貯金箱は,三重県の刑務所の人が作ったもののようです.これはしかし,ノーヒントで解くのは, とても難しいと思う.ノーヒントだと,偶然解けて正しい解答がわからないままという可能性が高いなぁ.
[2013/07/2?]
先日,パズル界の生き字引のTさんに研究室のパズルを披露していたところ,あらためて発見がありました. 2011年5月にナポリでたった2.5ユーロで買ったパズル,よーく見ると,よくある6本組木の「悪魔の星」に, 「ソーマキューブ」が埋め込んでありました. ソーマキューブ唯一の3ユニットのキューブだけが独立していて,残りの6つのピースは,それぞれ6本組木に接着されています. 要するに,ソーマキューブの解の中から,指定された条件を満たす配置を見つけて,なおかつこれを「悪魔の星」の組み方で 組まないとできないという,凝ったパズルでした.制約が厳しいことがヒントになっている部分もありますが, なかなか興味深い構成です.
[2013/07/下旬] 古いパズル・新しいパズル
出張中に届いていた,古いパズルや新しいパズル.
[2013/07/中旬] 全国行脚
いろいろな出張をひっつけたら,1週間で京都・九州・東京・仙台を巡る旅程に…. 電車やら飛行機やら,いろいろな手段で移動しながら研究をしたりパズルをしたりする予定です.
[2013/07/??] メタマス
トリトに注文していた メタマスが到着. 最近は,注文してから手に入るまでが早いなぁー. 典型的なNP完全問題の例として使えそう.学生の演習問題に出してみようかしらん. いつかどこかの論文のIntroductionで使えそうな予感がします. モミの木も 面白そうなんだけど,今回はとりあえず見送る.
[2013/07/??] 回転建立工法の実物
第14回折り紙の科学・数学・教育研究集会で 宮本好信氏が発表していた回転建立工法.紙の実物を頂いていたのを作ってみました. なかなかこれは楽しい.面倒な理屈を言えば,状態空間における安定点が2箇所しかないので, 意外と頑丈にできます.
[2013/07/??] Wordle
他人のサイトで「自分の論文のタイトルを元にしてWordleを生成」と いうのを見て,私もやってみました.ほぼすべての論文に Graphs が入っているんだなぁということがよくわかります. Graph っていうのも別にあるしなぁ.自分の研究の特徴が視覚化されて興味深いです. このWordleの生成アルゴリズムそのものも,かなり興味深いですけど.
[2013/06/23-06/29]中国の上海でPRIMA 2013
東京から直接上海へ来て,そのまま上記の会議に参加・発表. 2回目の会議だというのに,800名を越える参加者がいて,のべ5日間続くという大きな会議で,びっくりしました. 数えてみたら,パラレルセッションが最大30近い数で行なわれていて,これにもびっくり. 会議とは関係ない覚え書きを.
[2013/06/22]東京の白山で 第14回折り紙の科学・数学・教育研究集会
表記の会議に久しぶりに参加.たぶん1.5年ぶりの参加だけど,やっぱりこの会議は楽しい. いろいろと頭の中に,とてもいい刺激を受けているのだけど,とりあえず覚え書きを一つだけ. 国際会議6OSMEの情報がオープンになりました. 私は2006年のロサンゼルスの大会から出ているので,今回で3回目の出席です. 日本で開催されるのは1994年以来とのことなので,盛り上げていきたいものです.
[2013/06/17] 京都大学・東京大学で同時講演
京都大学の知人に頼まれて,英語で展開図の話の講演会.東大にもオンラインで同時中継されていました. せっかく京都大学まで来たので,素数ものさしを 買おうと思ったら,あまりにも売れ過ぎて,入手がほぼ不可能状態になってました. 現状は,「XX日発売」という予告があって,当日の10:00に売り出されて, だいたい昼にはなくなってしまうそうです.材料の竹が間に合わないそうな. そんなにモノズキが多いとは….ブームが落ち着くまで,気長に待ちましょう. 代わり(?)に 立木秀樹先生の Imaginary Cubeパズルを買っておきました.
[2013/06/10-13] CanaDAM 2013参加,発表
カナダのNewfoundlandで開催される会議にお呼ばれしたので,出席・発表. 日本からだとNewfoundlandは遠い!飛行機に乗ってる時間だけで片道16時間〜17時間くらいかかります. そのためか,300人以上は参加者がいたと思うくらいの大きな会議なのに,日本人の参加者はたぶん一人だけだったと思う. おかげでなんだかいつもより歓迎された気がするし,何人かの研究者と,とても仲良くなれた気がします. それとはまったく関係ない覚え書きをいくつか.
[2013/06/07] タイムインターメディアのF氏とI氏来訪
タイムインターメディアのF氏とI氏がJAISTに仕事で来訪されたとのことで, JAISTギャラリーをご案内しました. そのあとパズル生成の話などを少々.いろいろと勉強になりました.超巨大なナンプレなどもいただきました. ありがとうございました.こんなにデカいのを生成できるんだなぁ….
[2013/06/??] Poly Puzzle シリーズ
先日葉樹林におじゃましたときにやっと入手したPoly Puzzle. いくつか気になったものがあったので,半年ほど前にアメリカから注文して取り置いてもらっていました.感謝です. 特に気になっていた,レベル4の「10個の輪」に挑戦.これはなかなか…. 最初はすごく困惑したのですが,だんだんとデザイナーさんの気持ちがわかってきたら,作れました.とても楽しめました. そのあと,せっかくなので,先日作ったレベル1の「桜の12面体」を中にしまってみました.なんとぴったし.なかなか奇麗. これは「レベル4+レベル1」ですが,レベル5よりもずっと難しいと思う :-) せっかくなので,オーボールに 入れたパズルKISSと記念写真. 不可能物体に見えたら成功です :-)
[2013/06/??] Frabjous
以前MoMathで買って, そのまま放置していたFrabjousを ふと思い立って組み立てました.窓辺のコレクションが増えました.
[2013/06/03] NHKプロフェッショナル仕事の流儀
新聞の番組案内を見ていたら,「包装のプロ」が出てくるということで,見ました. ここに情報が載ってます. 包装管理士・岡崎義和氏の仕事内容は,ほぼ折り紙とパズルとアルゴリズムと言っても過言ではないです. とてもよい番組でした.
[2013/05/2?] JAISTギャラリーの写真
JAISTギャラリーは, 中のパズルもさることながら,ギャラリーそのものも凝ったデザインで,いくつか賞を受賞しています. アート系のサイトで取り上げられていると いうことなので,リンクを残しておきます.まだパズルを運び込む前のギャラリーの写真です.
[2013/05/2?] 磁石で作れる多面体
最近は強力な磁石が簡単に手に入るのですが,中でも小さな球体の磁石は楽しいです. 上原研にあるものは,修了生が私にくれた宝物です. 最近,JAISTの池田心さんが この魅力に取り付かれたみたいで,「球体の磁石で作れる多面体」についてときどき話をしています. いま私の机上にあるのも池田さんの自信作.これはなかなかすばらしい. 何か論文が書けたらいいなぁ〜.
[2013/05/2?] 時間ドロボー
中国出張中に注文しておいた「時間ドロボー」が到着. 意外と入手できるところが少なくて,驚きました. 最近MITのメンバーとInstant Insanityの論文を書いているので,その資料用に. 備忘録としてまとめておくと, Instant Insanityにはグラフ理論的な解法があり,以前 Frank Ruskey氏に教えてもらったはずだけど, 思い出せない.自分で復元できるかな?
[2013/05/23-25] 中国弾丸出張
突然中国の天津大学に行く用事ができて,弾丸出張. 仕事とはまったく関係ない覚え書き.
[2013/05/17-18] 小樽と札幌の覚え書き
アルゴリズム研究会の空き時間に意外とあちこちを散策できたので,見つけたものの覚え書き. [追記]とある「詳しい人」に詳細を教えていただきました.ありがとうございました. せっかくなので覚え書きを追加しておきます.
[2013/05/17-18] アルゴリズム研究会で小樽商科大学
最近,Tony's Hinge/GeoLoop/Ivan's Hingeなどを 一般化したパズルについて研究して結果を得ていたのですが, EuroCGに続いてアルゴリズム研究会で発表.
[2013/05/12] 中谷宇吉郎 雪の科学館
以前から行ってみたいと思っていた, 中谷宇吉郎 雪の科学館に行きました. 中谷宇吉郎氏も寺田寅彦氏も,科学者なのに随筆の名手で,とても学べるものが多い人達です. 以前から随筆はけっこう読んでいたのですが,実際の展示で随筆に出ていた実物を見ると, またいろいろと興味深かったです. 雪の科学館では, いろいろな実験の実演もやっていて,過冷却の水を使った実験や,ダイヤモンドダストの発生などを, すぐそばで係の人の解説つきで見ることができて,とても楽しかったです. その片隅で見つけたのが「雪の結晶折り紙」!考案したのは富山大学の生物学が専門の鈴木邦雄先生だそうです. 六角形の紙からスタートして,六角形の「ねじり折り」がベースになってます. 折り紙としては単純だけど,ねじり折りってところが個人的にはポイントが高いです.
[2013/05/06] 折り絵合わせパズル
MIT方面から,TOBIUO-改という人達が考えた 折り絵合わせパズルについての問い合わせ. 少し調べたけれど,考案者である「とびうおオレンジ」さんの正体はWebからは,結局わからず. それはそれとして,この折り絵合わせパズルのh3の 最高難度の問題,一見するとそんなに難しそうに見えないのに,とてつもなく難しく,かつ面白いです. びっくりしました.お勧めです.
[2013/05/05] 葉樹林パズルパーティ
連休中,夫婦で京都に行って,PPPこと葉樹林パズルパーティに参加. 転居後の葉樹林さんに初めておじゃましました. 以前より,ずっと広くて,見通しがよくなりました :-) たくさんの情報と,たくさんのパズルをいただいて帰宅.関係者のみなさま,御世話になりました.とても楽しゅうございました. 次の日,たまたまホームセンターに行ったので,「長ボルト」と「袋ナット」と「ワッシャー」で例のモノ(名前がわからない:-)を 早速製作.ふむふむ.入手したキットで桜の12面体を作ってみました.なかなか楽しい.
[2013/04/30] 骨董のびんてまり入手
好機は重なるもので,また「びんてまり」が手に入ってしまいました. 今度のこれは(一方は「びんてまり」じゃないけれど)二つセットの骨董で,作者は不明. おそらく明治頃の作品だろうとのことです. 愛知川の近所からの出品だそうなので,ここの流れをくんだ品だと思われます. 特に,時代を感じさせる手作りのビンの風合いがなかなか味わいがあります.
[2013/04/27-29] 東京にていくつかミーティング
東京でいくつかミーティングをこなしつつ,移動中にいろいろと購入.備忘録を兼ねて.
[2013/04/24] COMP研で神戸大学日帰り
最近,ペンシルパズル「シャカシャカ」のNP完全性を示しました. そこで神戸大学で開催された 以下の研究会で発表. 内容は,3月1日に電気通信大学で開催された 組合せゲーム・パズルミニプロジェクトで発表された 2件を概ねマージして整えたものです. 朝一番のバスに乗って,最終バスで帰れば,神戸の研究会に懇親会まで出て, 日帰りできることが実証できました. ただし,すべての乗換えで待ち時間ほぼ0だったので,かなりの綱渡り.
[2013/04/18] びんてまりの作りかた
先日,新しいびんてまりを入手したときにいろいろと調べていて, 「小さなびん細工手まりの作りかたハンドブック」という本があることに気づきました. 愛知川観光協会のページ の下の方を見ると,購入方法が書いてあります.早速注文したところ,いろいろな観光案内と一緒に届きました. ふむふむ.いつか「エッシャータイリングのびんてまり」を自作したいという野望があるのですが, いつになることやら….
[2013/04/12] ライトノベルデビュー(?)
以前,担当の編集の方から問い合わせがあったライトノベル 「浜村渚の計算ノート」の4さつめ(第5巻)が発売になりました. Wikipediaによるとこんな話だそうです. この本の中の「折る女たち」という章の中に,なんと私が見つけた展開図の話が出てきます. どういう形で出てくるのか気になる方は,ぜひ現物をごらん下さい :-) 本文だけではなく,「あとがき」の中でもかなり好意的に取り上げてもらっています. なんだか恐縮しました.
[2013/04] びんてまり
ビンの中に手まりが入った不可能物体「びんてまり」. 志賀県愛知郡愛荘町市の愛荘町立図書館の中の 「びんてまりの館」に行くと作り方がわかります. 先日,某オークションサイトから「びんてまり」が出てるというメールが…. 出品者自身があまり詳しく知らないみたいで,写真だけだとイマイチ詳細がわからない…. そこで,すごーく安く入札をして放置しておいたところ,他にライバルがいなかったため,あっさり落札. 届いた現物を見てびっくり.ざっと1/10くらいの価格で落札してました.ラッキー. 上原家で一番良いところに鎮座してもらいました.
[2013/04] A Bibliography of Recreational Mathematics コンプリート
ガードナーの本の中でときどき出てくるWilliam L. Schaaf の A Bibliography of Recreational Mathematics. ネットで探すと,けっこうバラで安く売っているので,アメリカにいる間に あちこちに発注したところ,台風サンディの直撃を受けて,Volume 4 だけ ニューヨークで行方不明になってしまいました.最後の一冊を途中でまた発注して, 引越しのどさくさでバラけていたのがやっと全部揃いました.めでたし. 全米から1冊ずつかき集めたのですが,Volume 1,2とVolume 3,4は, それぞれアメリカの同じ図書館から放出された形跡があり,Volume 1,2はVolume 3,4よりもボロい :-)
[2013/04] 多角形の裁ち合わせパズル
多角形の裁ち合わせはデュードニー以来の興味深い問題です.英語だとdissectionといい, Greg Fredericksonがそれだけをテーマにした本を3冊書いています. それに関連した非常に興味深いパズルを二つ入手したので,覚え書き. 裁ち合わせは数理の匂いがプンプンするので,いずれ本気で取り組みたいところ. 例えばデュードニーの4ピースの裁ち合わせにしても,3ピースでできないという証明は未解決だったはず. もしも3ピースでできたら,それはそれでびっくりです. それはさておき,上記のパズルくらいのややマイナーな組合せなら, 既存の結果を改善できてもいいよなぁという気も少しします.
[2013/04] Flexパズル
ヨーロッパや北米の玩具店では,ときどきカラフルな木の立方体をゴムでつないだ玩具が売ってます.わりと好きで, なぜかいくつも手元にあります.これってパズルっぽいなぁと以前から思っていたのですが,これをパズル化したものを ヨーロッパや北米で相継いで発見.ヨーロッパでは高級なプラスチックケースに入ったFLEX puzzlerと FLEX XL puzzlerを, アメリカではチープなパッケージに入ったFLEXIを入手しました. どちらも作っている会社は同じでHUCH!&friends. 発売は2011年.違い/共通点をまとめておくと, 値段はFLEXIは他の二つの半額ってところですが,中身のパズル本体は同じ. 平たく言えば,FLEX puzzlerはFLEXIを完全に含んでいるから,高い方を二つとも持っておけば完璧. でもFLEXIは安いので,試しに買ってみる分にはいいのかも. これは以前MITのMartin Demaine氏と論文になりそうだねーと話していたパズル.いかにも数理の匂いがします. そのうちマジメに考えてみようかな.
[2013/04/01]無事帰国
1年間で世界一周+α+β+γくらいの旅程を経て帰国しました. 家族3人,病気も怪我もなく過ごせてまずは一安心. しかし…各国から自分あてに送ったこの段ボールの山.しばらく楽しい日々が過ごせそうです ;-)
[2013/03/29] eBayの新技開発
家族がヨーロッパでハマッたパズルTitanic.SmartGamesの製品です.ヨーロッパで少し探したけれど見つからず, eBayで探してみたら超格安で売っているところがあったものの,アメリカ国内発送のみ….残念…. …と思ったけれど,ふと気付いて,NYのホテルに送りつけて,無事に受け取ることができました. トランジットのためのホテルに,こんな使い道があったとは!今後活用できそうな技を開発した気分です.
[2013/03/22-03/29] バルバドスで折り紙の秘密会議
バルバドスで折り紙数学に関する会議.一般にオープンされた会議ではなく, 招待された人達だけでみっちりと合宿形式でこってりと折り紙数学の問題に取り組みました. いろいろと実りの多い会議でありました.論文もいくつか書けそう.今回は野性の猿にも初めて会えたし, 再び野性の海ガメに触ることもできました.野性の海ガメを触ってもいいところは世界でも珍しいんじゃないかしらん. どうでもいいけど,バルバドスの1ドルは7角形.
[2013/03/21] ニューヨーク弾丸通過
日本にひっそりと帰国して,中1日空けてバルバドスに向かうことになりました. 金沢からバルバドスに行くのは接続が難しく,ニューヨークか東京で一泊しなくてはなりません. もちろんニューヨークを選択.マンハッタン島内のホテルは高いけれど,空港のそばならその半額以下で泊まれます. もちろん単に一泊するだけじゃもったいないので, MoMaMoMathの ミュージアムショップを弾丸のようにハシゴ.MoMathはオープン初日とは違って, だいぶ落ち着いていました.そりゃそうだ.ミュージアムショップも充実してきて,個人的にはウハウハでした. 買ったものの備忘録.
[2013/03/17-20] EuroCG 2013不参加!
上記の期間,ドイツで開催される計算幾何の国際会議. 私も共著者に入っている という論文が無事に採択されたのですが,今回は不参加.ちょうど日本に向けて旅立つ日とぶつかってしまった. うーむ,とても残念. この論文は,GeoLoop/Ivan's Hinge/Tony's Hingeというパズルの 計算量について研究したものです.個人的にはTony's Hingeという埋もれたパズルを偶然見つけ出して, eBayで現物を買って,歴史をきちんと調べられたことが意外な収穫でした.さすがに1980年代の ケロッグのおまけTony's Hingeの現物を持っている人は,そうはいないと思う.
[2013/03/??] ベルギーのパズルショップ発見(2)(3)
大学でいろいろと尋ねてみたところ,パズルショップを3件教えてもらいました. 一件は先日偶然バイイ通りで 見つけたle Bridgeur.ここは私の中では第2位. それ以外の2件を通勤途中その他の空き時間を利用してチェックしてきたのでまとめておきます.
[2013/03/??] ベルギーの街中でベロカル発見
ベルギーのブリュッセルと言えばGrand Placeですが, そのそばにとても味わいのあるGaleries Royales St Hubertという商店街があります. ヨーロッパでも屈指の古さを誇る,アールデコ調のアーケードが魅力的で, 小便小僧の少女版という微妙なモノも近くにあります. この商店街には,いろいろと興味深い店があって楽しいのですが, 私とは縁のなさそうな高級なジュエリーショップのショーウィンドウにふと既視感が…. よくみるとなんとベロカルのパズルが燦然と輝いてました! さすがに「バラさせて下さい」とか「いくらですか」とか聞けなかった…;-)
[2013/03/??] ベルギーのパズルショップ発見(1)
ベルギーでは(フランス語では?)puzzleというとジグソーパズルを指すそうで,「パズルショップ」を探しても, 思っていた店にはぶつかりません.一方,街中には昔ながらの 小さい玩具屋がたくさんあって,ThinkFunやSmartGamesのパズルが少しずつ売っています.ふむ. そうこうして探しあぐねていたのですが, 家族でバイイ通りを散策していたところ, ついにパズルショップle Bridgeurを発見. Webページを見てもまったくパズルショップに見えないけれど, パズル60%にボードゲーム30%といったところでしょうか.かなり良いお店をみつけました.他にも, この近辺には面白い小物がたくさん売っていて,お勧めです.以下,備忘録を兼ねて.
[2013/03/??] フランスプチ旅行
ベルギーからフランスは,電車で1.5時間.パスポートの提示も求められないという来やすさ&気安さ. せっかくなので家族でフランスの週末を満喫することにしました.備忘録がわりにいろいろと. 以下,買ったものの記録. 以下,買ってないOR買えないものの記録.
[2013/02/2?] お洒落な高級デパートSMETS
ベルギーのショッピング情報をいろいろと調べていたら, ベルギーセール情報に 面白そうなエリアがいろいろと載っていました.中でも自宅から徒歩10分のところにある デパートSMETSとても面白そうだったので, 行ってみました.結論からいうと,どれも私には高級過ぎました… ;-) でも面白いものをいくつも発見したので,備忘録がわりに.
[2013/02/23] Lewis CarrollのSymbolic Logicが無料で買える….
Martin Gardnerの本を読んでいたら, 不思議の国のアリスで有名なLewis Carrollの書いたSymbolic Logicという本が言及されていました. ふと書誌情報を見たくなって, Amazonで該当するページを探してみたところ, Kindleエディションが無料で手に入ることに気付きました.これは,すごいなぁ. 早速ダウンロードしてみたところ,,,整形がメロメロで,かなり読むのがつらいです. いろいろな意味ですごいなぁ.時代の過渡期にいるんだなぁと思った次第.
追記:ネットの書評を見ていると,アジアでダウンロードしたらKindleが刺さったとか,いろいろとトラブルもあるようです. 私はアメリカで買ったKindle初号機にベルギーでダウンロードして読んでいますが, 特に問題ありませんでした.
[2013/02/20] アルゴリズムの日
Algorithms Day at Queen Maryという会議があったので,参加してきました. 個人的にはMark Jerrum氏に会えたのが収穫. 会場になったロンドン大学クイーン・メアリーの数学科の壁が 意味ありげなタイリングになっていました.どこかで見たなぁ,このパターン. ペンローズのタイリングかなぁ.
[2013/02] ロンドンのパズルショップなど
ロンドンでパズルっぽいものを売っているところと,買った物と,買わなかった物の記録を順番に. 個人的に上からお勧め. 以下,だいぶ悩んだけど,今回は買わなかったもの. おまけ:地下鉄のWarren streetという駅のホームに,なぜかデカい迷路が…. しかもこの迷路,よーく見ると,あることに気がつきます. なんでまたこうなってんの?
[2013/02/12-22] イギリス訪問記録
ブリュッセルからイギリスへは,電車で2時間で行くことができます. せっかく近所なので,いろいろな用事を組み合わせて家族で行くことにしました. 以下,項目別に順不同で.
[2013/02/10] マグリット美術館
ベルギーの王立美術館と地下でつながったマグリッド美術館. エッシャーの好きな人ならマグリッドも好きだと思います.せっかく近所にあるので家族で見物.じっくりと堪能できました. マグリッド美術館と王立美術館はどちらも ミュージアムショップがとても充実していました.特に王立美術館のそれは,かなり楽しめます. そこでの買い物を備忘録として記録しておきます.
[2013/02/04] ライトノベルデビュー!?
某出版社の某ライトノベルの担当の方からメールで問い合わせが…. 私の折り紙の研究結果の一部を,ライトノベルの中のトリックで使いたいとのこと. 面白いので快諾しました.4月中旬に発売されるそうな.さすがに出版ペースが早い! まさか折り紙研究でライトノベルに名前が載ることになるとは.楽しみ!!
[2013/02/03-09] スペインのセビリアに出張
ComPoSeという計算幾何の ワークショップに誘われたので,スペインのセビリアに出張です. 日本人が他にいない国際会議ってのを,だいぶ楽しめるようになってきました. 同じスペインと言っても,バルセロナやグラナダとは,だいぶ違う街でした. 日本で言えば名古屋とか福岡みたいなところかな?例えがわかりにくいなぁ. 最後の最後に空港に向かう途中,セビリアの中央駅のそばで,1ユーロショップが成長して何でも屋になったみたいな感じの, いかにも怪しいショップを見かけました.こういういかがわしさは嫌いじゃないです.贋札判別機などの怪しいグッズもある中, 怪しいパズルをいくつか発見.今回はルービックスネークのパチモンを二つ. 一方は普通のスネークを丸くしたもので,名前は百変魔尺. もう一方は普通のスネークを長くしたもので,名前は蛇型魔方. 普通の長さの蛇型魔方も売ってましたが,これは買わず. どれも問題図が入っているのですが,蛇型魔方は不精してあって,長いのも短いのも,問題図が同じです. そんなわけで私が買った長いスネークは,どれも解なし.はは.
[2013/01/2?] Puzzle Passion
出張する機会があると,とりあえず「puzzle shop 地名」で検索して,探しに行くことを常としている私としては, 「Brussels puzzle shop」で引っかかる唯一の店に行かないわけにはいかないでしょう. 早速行ってみました.その名も「Puzzle Passion」.とても魅力的な名前ですが,ジグソーパズルの専門店で, それ以外のパズルはないとのこと.うーむ,残念.後で聞いてみたところによると, フランス語で「Puzzle」というと,間違いなく「ジグソーパズル」のことだそうな. とりあえず街中を歩いていても,ボトルシップは見かけたけれど,それ以外にパズルっぽいものはほとんどなし.
[2013/01/26] ベルギーのブリュッセルに移住.
アートあふれるスペインを離れて,ついにブリュッセルに移住しました. いろんな人にいろんな情報を聞いていたおかげか,治安の悪さで有名なスペインで, トラブルらしいトラブルに会うこともなく,無事にブリュッセルへ移動しました. 写真は空港にあるCokeの自動販売機.う〜む,微妙だ :-) ブリュッセルでの滞在先はULBことUniversite libre de Bruxellesで, ホストはStefan Langerman氏.ベルギーを中心に,ヨーロッパのあちこちにいる研究者仲間や, パズル仲間を電車で訪ねてみる予定です.
[2013/01/25]バルセロナのパズルショップまとめ
バルセロナでいろいろと世話になっているMatias Korman氏は, 日本語がうまいだけでなく,ボードゲームのコレクターでもありました.彼に聞いたり自分で確かめたりして, バルセロナのパズルショップなどをほぼ把握できたので,個人的な備忘録としてまとめておきます. まとめると,パズルを見る「だけ」なら旧市街をくまなく歩くと,だいたい把握できると言っても過言ではないです. ただし旧市街をくまなく歩くのは,いろいろとコツが必要です.なんと言っても治安の良くないところですからね. マニアックな旅行ガイドだ :-)
[2013/01/19-20] ついにグラナダのアルハンブラ宮殿へ!
最近展開図絡みでタイリングに並々ならぬ興味があります. 平面を埋めつくすタイリングのパターンは,全部で17種類あることが知られています (堀山さんの解説はこちら). 以前確か「美の幾何学」で読んだ んだったか,世界遺産としても名高いアルハンブラ宮殿には,この17種類のタイリングパターンがすべてあるとか. せっかくスペインに滞在しているのに,これを逃すと一生後悔するんじゃなかろうかと思って, 週末を利用して家族で行ってきました.感激しました.あまりにもたくさん写真を撮ったので,そっちは全部省略して, パズルっぽいお土産などだけ. なお,アルハンブラ宮殿の正式なミュージアムショップっぽい店は,山の上と下とに一件ずつあり, 値段はどちらも同じです.周辺の怪しげなお土産屋さんは,玉石混交で, ちゃんとライセンスを持って自分で作っているマジメな店もあればそうでない店もあり, 同じ土産でも値段はいろいろです.2.5倍くらい開きがあるものもあるので, 時間をかけて,じっくりと見るとよいです. 余談ですが,事前に「アルハンブラ物語」を読んでおくと,楽しさが倍増します.
[2013/01/10] 幾何的な日々
スペインでは街行く人がおしゃれだったり,街並みが美しかったり,食べ物がおいしかったり,いろいろと楽しいことが ありますが,幾何的に楽しいこともときどきあります.備忘録がわりに二点.
[2013/01/0?] サグラダファミリアの魔方陣
バルセロナと言えばガウディ,ガウディ建築と言えばサグラダファミリアでしょう. すばらしい建築なのですが,個人的には,ここにある魔方陣がちょっくら気になっています. いわゆる普通の魔方陣じゃありません.そもそも数字の並びがだいぶ違う.大雑把に説明すると, ということです.検索するといろいろと背景説明が出てくるので,ここでは省略します. 個人的に一番気になっているのは「310通り」ははたして「多い」と言えるのか,ということです. 例えば全部のマスを(33/4)で埋めれば,あらゆる組合せで,合計1820通りも33ができます. まぁこれは反則としても,10と14を恣意的に二つずつ入れているのは, 実は33になる組合せを増やすためじゃなかろうか,と思う次第.いろんな数字で試してみると面白いかもしれません. ちなみに,この魔方陣の書かれたお土産のいくつかには,2747864726216という謎の数字列が書かれてます. これ,実は暗号になってました.なかなかやるなぁー.
[2013/01/07] スペインのバルセロナの旧市街のパズルショップを発見
バルセロナのゴシック地区は夜でも人通りがすごく多くて賑やかです. 夜に郵便局に向かって歩いていたら,ついにパズルとボードゲームの専門店を発見. Jocs Mallartという店で, キューブ類が並んだ棚を見ていたら, Skewb Starの地の白いのや, Super Novaといった, けっこうマニアックなものを発見.あとはルービックスネークのすごーく長いのとかもありました. 今回はとりあえず偵察だけにして,後日スペインの友達と再訪することにします.
[2013/01/04] スペインのバルセロナの旧市街
バルセロナのゴシック地区にアパートを借りているのですが,非常に魅力的で美しい街で, 入り組んだ路地に,わくわくします.アメリカとヨーロッパの違いを強く感じています. 油断するといけないけれど. とにかく街並みの美しさと,食べ物のおいしさにはびっくり.マーケットの野菜が本当においしい!
[2013/01/01-2013/01/02] アメリカのボストンからスペインのバルセロナに移住.
2013年1月1日は,アメリカのボストンの海辺で家族とErik Demaine氏と花火を見ながら迎えました. そして2013年1月2日の夜は,スペインのバルセロナのアパートで初夢を見ました. バルセロナでの訪問先はTechnical University of Cataloniaで, ホストはGabriel Valiente氏.ここには他にFerran Hurtado氏,Matias Korman氏もいて, 研究が捗りそうです.バルセロナはガウディの建築が街中のあちこちに無造作にあるので,楽しみです.
古いエントリー
2012年| 2011年| 2010年| 2009年| 2008年以前

Last modified: Fri Dec 24 20:14:43 JST 2010
by Ryuhei Uehara (uehara@jaist.ac.jp)
Valid HTML 4.0!