1. Mr. Sukanli/Indonesia/Oct.23-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士後期課程1年/インドネシア/24年04月-
Engineering Physics, at ITB (Bandung Institute of Tech.) (Indonesia)
バンドン工科大/出身分野/工学物理(インドネシア)
supported by MEXT scholarship/India
文科省国費留学生
2. Mr. Dahule/D.deg. Ⅱ/India/Apr.22-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士後期課程2年/インド/22年4月-
Dept. Materials Sci., Indian Institute of Technology (Gandhinagar)
インド工科大/出身分野/材料科学(India)
supported by MEXT scholarship/India
文科省国費留学生
3. Mr. Oqmhula/D.deg. Ⅲ/Japan/Apr.21-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士後期課程3年/21年4月-
BSc in Materials Science Nagaoka University of Technology
長岡技術科学大学/出身分野/材料工学(日本)
awarded by DRF [Doctoral Research Fellow (1st class)/2021.04-2024.03]
[JAIST-own fund, (70,000JPY/month for three yrs.) plus (Tuition Fee exempted for three yrs.)]
北陸先端大DRF制度
(特別採用/3年間の返還不要の奨学金月額7万円および授業料免除)
Exemption in JASSO scholarship due to excellent achievements.
学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」
granted by the JST-program [Japan Science and Technology Agency/JST] “Pioneering Research Initiated by the Next Generation (2021 Batch)” [200,000JPY/month + (700,000JPY for research expenses)].
科学技術振興機構(JST)のグラントに次世代研究員として採択されました[月額20万円+70万円の研究費]。
4. Mr. Ghaffar/D.deg. Ⅲ/India/Apr.21-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士後期課程3年/インド/21年4月-
Dept. Materials Sci., Indian Institute of Technology (Gandhinagar)
インド工科大/出身分野/材料科学(インド)
(supported by MEXT scholarship/India)
文科省国費留学生
5. Mr. Hasan/Bangladesh/Oct.23-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士前期課程1年/バングラデシュ/24年04月-
BSc in Electrical and Electronic Engineering, Islamic University Chittagong (Bangladesh)
国際イスラム大学チッタゴン/出身分野/電気電子工学 (バングラデシュ)
supported by MEXT scholarship/India
文科省国費留学生
6. Mr. Chrysnanda/M.deg. Ⅰ/Indonesia/Oct.22-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士前期課程1年/インドネシア/22年10月-
Engineering Physics, at ITB (Bandung Institute of Tech.) (Indonesia)
バンドン工科大/出身分野/工学物理(インドネシア)
7. Mr. Huan/M.deg. Ⅰ/China/Oct.22-
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士前期課程1年/中国/22年10月-
BSc in Material processing engineering, Hefei University of Technology (China)
合肥工業大学/出身分野/材料工学 (中国)
D12. Dr. Song/PhD/Oct.20 - Sep.23/China
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士課程修了/中国/石川キャンパス/20年10月-23年9月
MSc Materials Science, Tsukuba University (Japan).
筑波大学/出身分野/物質工学(日本)
BSc Applied Physics, Chengdu University of Technology (China)
成都理工大学/出身分野/応用物理学 (中国)
awarded by JPSJ/GAKUSHIN (Research Fellowship for Young Scientists, 2022batch)
2022年学振特別研究員 (日本学術振興会特別研究員)
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2023
“Data scientific structure search for ternary hydride high-temperature superconductors”
三元水素化物高温超伝導体の情報科学的構造探索
D11. Dr. Raghav/PhD/Oct.19 - Sep.22/India
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士課程修了/インド/石川キャンパス/19年10月-22年9月
Dept. Materials Sci., Indian Institute of Technology (Gandhinagar)
インド工科大/出身分野/材料科学(インド)
supported by MEXT scholarship/India
文科省国費留学生
Winning ‘22 most excellent student.
22年度優秀修了者(博士)
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2022
“Ab initio analysis of the formation stability of defects and dopant analysis in titanium dioxide with anatase structure”
「アナターゼ構造のチタン酸化物に生じる不純物や欠陥の生成安定 性に関する計算科学的解析」
Post-doc. fellow hired by SISSA(Italy/Prof. Sandro Sorella).
イタリア・先端研究国際大学院大学・博士研究員(国際公募/先方雇用)に転出。
D10. Dr. Prayogo/PhD/Oct.19 - Sep.22/Indonesia
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士課程修了/インドネシア/石川キャンパス19年10月-22年9月
Industrial Eng., at ITB (Bandung Institute of Tech.) (Indonesia)
バンドン工科大/出身分野/基礎工学(インドネシア)
supported by MEXT scholarship/Indonesia
文科省国費留学生
awarded by DRF [Doctoral Research Fellow (1st class)/2019.10-2022.09]
[JAIST-own fund, (70,000JPY/month for three yrs.) plus (Tuition Fee exempted for three yrs.)]
北陸先端大DRF制度
(特別採用/3年間の返還不要の奨学金月額7万円および授業料免除)
“Quantum Monte Carlo electronic structure calculation”
「量子モンテカルロ法電子状態計算」
granted by the JST-program [Japan Science and Technology Agency/JST] “Pioneering Research Initiated by the Next Generation (2021 Batch)” [200,000JPY/month + (700,000JPY for research expenses)].
科学技術振興機構(JST)のグラントに次世代研究員として採択されました[月額20万円+70万円の研究費]。
awarded by JPSJ/GAKUSHIN (FY2022 JSPS International Fellowships for Research in Japan, 2022batch)
2022年度外国人特別研究員(一般)(日本学術振興会特別研究員/採用内定)
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2022
“Ab initio Investigation of Molecular Adsorption in Hydrogen Storage Materials”
「水素貯蔵材料における分子吸着相互作用の第一原理解析」
AdvanceSoft Corporation, researcher
アドバンスソフト株式会社に就職
D09. Dr. Nikaido/PhD/Apr.19 - Jun.22/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士課程修了/東京キャンパス/19年4月-22年6月
MSc in Information Science, JAIST(Japan Advanced Institute of Science and Technology) (Japan)
JAIST(北陸先端科学技術大学院大学)出身分野/情報科学(日本)
BSc in Physics, Chiba University (Japan)
千葉大学/出身分野/物理学(日本)
博士論文/Doctor’s thesis/Jun-2022
“GaN bandgap bias caused by semi-core treatment in pseudopotentials analyzed by the diffusion Monte Carlo method”
「DMC法によるGaNのバンドギャップ計算にセミコアが与える顕著な影響について」
D08. Dr. Toma/PhD/Oct.18 - Sep.21/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士課程修了/日本/石川キャンパス/18年10月-21年9月
MSc in Materials Science, Tohoku University (Japan)
東北大/出身分野/材料工学(日本)
Winning ‘21 most excellent student.
21年度優秀修了者(博士)
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2021
“First-Principles Materials Design of Ni-Rich Cathode Materials for High-Performance Lithium-Ion Batteries”
「第一原理計算を用いた高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計」
D07. Dr. Hanindriyo/PhD/Apr.18 - Mar.21/Indonesia
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/博士課程終了/石川キャンパス/18年4月-21年3月
Industrial Eng. at ITB (Bandung Institute of Tech.) (Indonesia)
バンドン工科大/出身分野/基礎工学(インドネシア)
博士論文/Doctor’s thesis/Mar-2021
“Ab initio assessment of computational thermodynamics applied to magnetic alloys”
「磁石合金の状態図計算に対する第一原理アセスメント」
awarded by DRF
[Doctoral Research Fellow (2nd class)/2018.04-2021.03] [JAIST-own fund, 30,000JPY/month]
北陸先端大DRF制度
(一般採用/3年間の返還不要の奨学金月額3万円および授業料免除)
the Tachikawa-Kita group at Yokohama City University “Specially appointed assistant professor”
横浜市立大・特任助教 立川・北研究室
D06. Dr. Utimula/PhD/Apr.19 - Mar.20/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/博士課程修了/19年4月-20年3月
BSc in Physics Kagoshima University (Japan)
鹿児島大/出身分野/物理学(日本)
awarded by special scholarship to compensate the 1-year amount of tuition fee awarded by DRF
[Doctoral Research Fellow (2nd class)/2019.04-2022.03]
1年間の授業料免除/北陸先端大DRF制度
(特別採用/3年間の返還不要の奨学金月額7万円および授業料免除)
[JAIST-own fund, (30,000JPY/month for three yrs.) plus (Tuition Fee exempted for three yrs.)]
(一般採用/3年間の返還不要の奨学金月額3万円および授業料免除)
PhD awarded within one year due to outstanding achievement (ordinarily three years required).
優れた業績により在籍1年間での短期修了による博士学位取得 (標準年限3年)
博士論文/Doctor’s thesis/Mar-2020
“Ab initio search of polymer crystals with high thermal conductivity”
「第一原理計算を用いた高熱伝導率高分子結晶の探索」
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., researcher
信越化学工業株式会社に就職
Exemption in JASSO scholarship due to excellent achievements.
学生支援機構奨学金「特に優れた業績による全額免除」
awarded by JPSJ/GAKUSHIN (Research Fellowship for Young Scientists, 2020batch)
2020年学振特別研究員(日本学術振興会特別研究員/採用内定)
D05. Dr. QIN/PhD/Oct.16 - Mar.20/China
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士後期課程修了/16年10月-20年3月
Dailian Maritime University(China)
大連海事大出身/分野/情報科学技術(中国)
awarded by scholarship from Ishikawa Pref. Government (2017batch)
2017年度石川県外国人留学生給付奨学生
Exemption of tuition fee in 2018.
2018年度授業料免除
博士論文/Doctor’s thesis/Mar-2020
“Inconsistencies in ab initio evaluations of non-additive contributions of DNA stacking energies”
「スタッキング相互作用における非加算性寄与に見いだされる不整合な第一原理予見に関する研究」
Dalian Maritime University, Lecturer
大連海事大学, 講師
D04. Dr. Ichibha/PhD/Apr.17 - Sep.19/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/博士課程修了/17年4月-19年9月
BSc in Physics/Tokyo university of science/MSc in Information Sci.
東京理科大/出身分野/物理学
awarded by JPSJ/GAKUSHIN (Research Fellowship for Young Scientists, 2017batch)
2017年学振特別研究員 (日本学術振興会特別研究員)
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2019
“Ab initio DMC study on the ground State of FePc”
「鉄フタロシアニンの基底電子配置に関する第一原理計算に基づく研究」
Exemption in JASSO scholarship due to excellent achievements.
学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
Winning ‘19 most excellent student.
19年度優秀修了者(博士)
PhD awarded within 2.5 year due to outstanding achievement (ordinarily three years required).
優れた業績により在籍2.5年間での短期修了による博士学位取得 (標準年限3年)
Postdoctoral Associate , Ph.D Reseacher
ポスドク研究員
Getting academic job offer by Oakridge National Lab.(US)
アカデミック就職 (国際公募/先方機関での雇用)
Materials Science and Technology Division Materials Theory, Physical Sciences Directorate,
米国オークリッジ国立研究所 物理科学局物質科学技術部門
D03. Dr. Srihakulung/PhD/Oct.15 - Sep.18/Thailand
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科/博士後期課程修了/15年10月-18年9月
(Dual degree program with Thammasat University/Thailand)
(タイ・デュアルデグリー・プログラム/タマサート大学/タイ国立防衛技術研究所)
Thammasat University/Master in Metallurgy Eng./Defence Technology Institute, Thailand.
タマサート大学/出身分野/金属工学(タイ)
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2018
“Molecular interactions in inclusion complexes with cyclodextrins”
「シクロデキストリンへの複合体包接における分子間相互作用」
Research fellow, Defence Technology Institute, Thailand.
タイ国立防衛技術研究所に帰任
D02. Dr. Nakano /PhD/Oct.16 - Dec.17/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学系・博士後期課程修了/東京サテライト・先端情報科学/16年10月-17年12月
B.Sc., M.Sc., Kyoto University/working at industry
京都大学/出身分野/化学
博士論文/Doctor’s thesis/Dec-2017
“First-Principles Phonon Calculations for Novel Layered Superconductors”
「新奇層状超伝導体に対する第一原理フォノン計算」
Winning ‘17 most excellent student
17年度優秀修了者(博士)
PhD awarded within 1.5 year due to outstanding achievement (ordinarily three years required).
優れた業績により在籍1.5年間での短期修了による博士学位取得(標準年限3年)
Post-doc. fellow hired by SISSA(Italy/Prof. Sandro Sorella).
イタリア・先端研究国際大学院大学・博士研究員(国際公募/先方雇用)に転出。
Assigned to an assistant professor (Dec, 2019)
19年12月助教に着任。
NIMS (National Institute for Materials Science) Research and Services Division of Materials Data and Integrated System, Independent Scientist,
D01. Dr. Jomphoak/PhD/Oct.14 - Sep.17/Thailand
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・博士後期課程修了/14年10月-17年9月
(Dual degree program with Thammasat University/Thailand)
(タイ・デュアルデグリー・プログラム/タマサート大学/タイ国立電子コンピューター技術研究センター)
Thammasat University/Master in Electrical Eng./NECTEC, Thailand.
タマサート大学/出身分野/電子工学
博士論文/Doctor’s thesis/Sep-2017
“First principle calculations of transition metal phthalocyanines for graphene-based supercapacitor”
「グラフェン系スーパーキャパシタ用遷移金属フタロシアニンの第一原理計算」
Research fellow, NECTEC, Thailand.
タイ国立電子コンピューター技術研究センター研究官に帰任
M19. Mr. Narushima/MSc/Apr.21- Mar.23/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/修士課程修了/東京サテライト/21年4月-23年3月
MSc in Materials Science Tokyo Institute of Technology (Japan)
東京工業大学/出身分野/材料
修士論文/Master’s thesis/Mar-2023
「分子理論モデルを援用した物理的解釈可能なハマカー定数予測機械学習モデルの構築」
M18. Mr. Oqmhula/MSc/Apr.19 - Mar.21/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学系/修士課程修了/19年4月-21年3月
BSc in Materials Science (Nagaoka University of Technology)
長岡技術科学大学/出身分野/材料工学(日本)
Winning ‘21 most excellent student.
21年度優秀修了者(修士)
修士論文/Master’s thesis/Mar-2021
“Ab initio binding energy evaluation of cyclodextrins-drug inclusion complex systems”
「シクロデキストリン-薬剤包接系の第一原理結合エネルギー評価」
Exemption in JASSO scholarship due to excellent achievements.
学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」
M17. Mr. Sinaga/MSc/Apr.19 - Mar.21/Indonesia
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/修士課程修了/19年4月-21年3月
Industrial Eng. at ITB (Bandung Institute of Tech.)
バンドン工科大/出身分野/基礎工学
(supported by MEXT scholarship/Indonesia)
文科省国費留学生/出身学部/バンドン工科大(インドネシア)
修士論文/Master’s thesis/Mar-2021
“Discovery of new BCS-type superconductors in ThCr2Si2-type crystals via ab-initio”
「ThCr2Si2構造に対するBCS超伝導体の探索」
M16. Mr. Murono/MSc/Apr.16 - Mar.20/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学系・修士課程修了/東京サテライト・先端情報科学/16年4月-20年3月
B.S. in Physics/working at industry
出身分野/物理学
Winning ‘20 most excellent student.
20年度優秀修了者(修士)
修士論文/Master’s thesis/Mar-2020
“Ab initio analysis of the wettability on copper surfaces”
「銅表面における水の濡れ性に関する研究」
M15. Mr. Watanabe/MSc/Apr.17 - Mar.20/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/修士課程修了/17年4月-20年3月
YOKOHAMA National University/Doshisha University/BSc in Economics
横国大・同志社大/出身分野/経済学
Awarded by MEXT-Tobitate scholarship (governmental grant for studying abroad, 2018 batch)
文科省平成30年度(第9期) 官民協働海外留学支援制度「未来テクノロジー人材枠」米国アルゴンヌ国立研究所への1年間の留学支援(奨学金/月額16万円、留学準備金25万円)
Argonne National Laboratory, Reseach aide, Dec. 19 - Mar. 20
留学支援制度終了後、米国アルゴンヌ国立研究所にて2019年12月-2020年3月までReseach aideとして雇用される。
修士論文/Master’s thesis/Mar-2020
“Atomic simulation for interface between Aluminum and Alumina with basin-hopping algorithm”
「ベイジンホッピング法を用いたアルミニウム/アルミナ界面での電子構造の探索」
NIKON CORPORATION
株式会社ニコンに就職
M14. Mr. Prayogo/MSc/Apr.17 - Sep.19/Indonesia
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/修士課程修了/インドネシア/17年04月-19年9月
Industrial Eng., at ITB (Bandung Institute of Tech.) (Indonesia)
バンドン工科大/出身分野/基礎工学(インドネシア)
supported by MEXT scholarship/Indonesia
文科省国費留学生
修士論文/Master’s thesis/Sep-2019
“Quantum Monte Carlo electronic structure calculation”
「量子モンテカルロ法電子状態計算」
M13. Mr. Utimula/MSc/Apr.17 - Mar.19/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/修士課程修了/17年4月-19年3月
BSc in Physics (Kagoshima University)(Japan)
鹿児島大/出身分野/物理学(日本)
[JAIST-own fund, (30,000JPY/month for three yrs.) plus (Tuition Fee exempted for three yrs.)]
(一般採用/3年間の返還不要の奨学金月額3万円および授業料免除)
awarded by “special scholarship” to compensate the 1-year amount of tuition fee
博士前期課程奨学金 (特別採用2年次)/1年間の授業料免除
Winning ‘19 most excellent student.
19年度優秀修了者(博士)
修士論文/Master’s thesis/Mar-2019
“Evaluation of Thermal Conductivity for Polymer Crystals : Ab initio Study”
「ポリマー系における第一原理熱伝導率の評価」
Exemption in JASSO scholarship due to excellent achievements.
学生支援機構奨学金「特に優れた業績による全額免除」
M12. Mr. Guo/MSc/Apr.17 - Mar.19/China
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学系・修士課程修了/2017年4月-2019年3月
BSc in Computer Sci., OSAKA KYOIKU UNIVERSITY
出身大学/大阪教育大/出身分野/情報科学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2019
“Investigation of mathematical model of interaction between electrons describing intermolecular interaction”
「分子間相互作用を記述する電子間相互作用数理モデルの検討」
Winning NEDO prize and audience prize by M-BIP(Matching HUB Business Idea & Plan Competition 2018, on 02/Nov.2018.
優秀賞(NEDO賞)、及び、オーディエンス賞 [M-BIP(Matching HUB Business Idea & Plan Competition 2018)/平成30年11月2日]
-
M11. Mr. Hanindriyo/MSc/Apr.16 - Mar.18/Indonesia
北陸先端科学技術大学院大学/マテリアルサイエンス系/修士課程終了/石川キャンパス/16年4月-18年3月
Industrial Eng. at ITB (Bandung Institute of Tech.) (Indonesia)
バンドン工科大/出身分野/基礎工学(インドネシア)
supported by MEXT scholarship/Indonesia
文科省国費留学生
修士論文/Master’s thesis/Mar-2018
“First-Principles Assessment of Nd-Fe-B Thermodynamic Properties for Application in CALPHAD”
「ネオジム磁石合金の状態図解析」
M10. Mr. Ichibha/MSc/Apr.15- Mar.17/Japan
北陸先端科学技術大学院大学/情報科学研究科/修士課程修了/2015年4月-2017年3月
BSc in Physics/Tokyo university of science/MSc in Information Sci.
東京理科大/出身分野/物理学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2017
“Ab initio modeling of solder joint cracking”
「デバイス固着のハンダ割れ制御に関する計算科学的研究」
Winning ‘16 excellent student prize of Information Processing Soc. of Japan
平成28年度情報処理学会北陸支部優秀学生賞
M09. Mr. Nischi/MSc/Jun.13 - Mar.15/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・修士課程修了/2013年6月-2015年3月
BSc in Chemical Eng.
出身分野/化学工学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2015
“Quantum Monte Calro electronic state calculation about adsorption of carbon-monoxide to copper surface”
「銅表面への一酸化炭素吸着に関する量子モンテカルロ法電子状態計算」
Covalent Materials Ltd.
コバレントマテリアル社に就職。
M08. Mr. Sugimoto/MSc (Tokyo Satellite)/Dec.10 - Jun.14/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・修士課程修了(東京サテライト/先端IT基礎)/2010年10月-2014年6月
BSc in Economics,Master deg.
出身分野/経済学
修士論文/Master’s thesis/Jun-2014
“Norm-conserving pseudo potentials of transition metal elements designed for Quantum Monte Carlo calculations”
「量子モンテカルロ法計算用途の遷移金属ノルム保存型擬ポテンシャルに関する研究」
Amazon Inc. Japan. (student from company)
Amazon Inc. 社会人学生
Winning ‘14 most excellent student
14年度優秀修了者
M07. Mr. Uyeda/MSc/Jun.12 - Mar.14/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・修士過程修了/博士進学
BSc in System Sci.
出身分野/システム科学
修士論文/Master’s thesis/Jun-2014
“Ohmic contacts on diamond semiconductor devices”
「ダイアモンド半導体の電極形成に関する電子状態計算」
Angel Playing Card Ltd.
エンゼルプレイングカードに就職。
M06. Mr. Imermula/MSc/Jun.12 - Mar.14/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・修士課程修了/2012年6月-2014年3月
BSc in Informatics.
出身分野/情報学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2014
“Quantum Monte Carlo calculation, a study on the structure of calculation for hybrid parallel computing”
「量子モンテカルロ計算におけるハイブリッド並列化に適した算法に関する研究」
Exemption from JASSO scholarship due to excellent achievements
学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」
Hewlett-Packard Japan.
日本ヒューレット・パッカードに就職。
M05. Mr. Hayaschi/MSc/Jun.12 - Mar.14/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・修士課程修了/2012年6月-2014年3月
-
修士論文/Master’s thesis/Mar-2014
“Bulk modulus of c-BN and c-BC2N using Quantum Monte Carlo electronic structure calculation”
「ボロン系超硬材料の体積弾性率に関する研究」
Winning ‘14 excellent student prize of Information Processing Soc. of Japan
平成26年度情報処理学会北陸支部優秀学生賞
Simplex Inc.
シンプレクス・金融部門に就職。
M04. Mr. Uejima/MSc/Jun.10 - Mar.12/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学研究科・修士課程修了/2010年6月-2012年3月
BSc in Electric Eng.
出身分野/電気電子工学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2012
“GPGPU Acceleration of Spline Basis set Quantum Monte Carlo simulation for Solid System”
「スプライン基底関数系を用いた固体系の量子モンテカルロシミュレーションに対するGPGPUによる高速化の研究」
Grant from JPSJ Institutional Program for Young Researcher Overseas Visits (2011)
2011年度・日本学術振興会/組織的な若手研究者等海外派遣プログラム採択(ケニアへの渡航助成)
Winning ‘11 most excellent student
11年度優秀修了者
Cyubu Electric Power Company.
中部電力・電子通信部門に就職。
M03. Mr. Terashima/MSc/Jun.08 - Mar.10/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・修士課程修了/2008年6月-2010年3月
BSc in Information Eng.
出身分野/情報工学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2010
“Acceleration of Quantum Monte Carlo simulation using GPU”
「量子モンテカルロ法の高速化に関する研究」
Mitsubishi Heavy Industry Ltd. (Dep. Information systems and communications)
三菱重工・情報システム部門に就職
M02. Ms. Nishi/MSc/Jun.08 - Mar.10/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・修士課程修了/2008年6月-2010年3月
BSc in Electric Eng.
出身分野/電気工学
修士論文/Master’s thesis/Mar-2010
“Multi-determinant methods in Quantum Monte Carlo calculation”
「多重行列式展開法を用いた量子モンテカルロ法電子状態計算に関する研究」
Winning ‘09 most excellent student
09年度優秀修了者
Hokuriku Electric Power Company.
北陸電力・電力流通部門に就職。
M01. Mr. Tsushima/MSc/Jun.07 - Mar.09/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・修士課程修了/2007年6月-2009年3月
BSc in Aerospace Eng.
出身分野/航空宇宙工学(修士課程に在籍)
“Intermolecular binding of DNA by FMO combined with QMC”
「FMO-QMC法を用いたDNAの分子間結合に関する研究」
NEC communication systems Inc.
(株)NEC 通信システムに就職
19. Mr. Miyazaki/MSc/Oct.17 - Mar.21/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学系(石原研)・修士課程修了/東京サテライト/17年10月-21年3月
“Python scripts for more efficiency on High Performance Computing”
「Pythonスクリプトを用いた並列計算機システム運用効率化に関する研究」
18.Mr. Yoshikawa/MSc/Apr.19 - Mar.21/Japan
北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス系(村田研)・修士過程修了/石川キャンパス/19年4月-21年3月
“Structural dependences of charge separation states investigated by ab initio methods”
「量子化学計算による電荷分離状態の構造依存性評価」
17. Mr. Zhang/Apri.18 - Mar.21
北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス系(大島研)/博士課程修了/石川キャンパス/18年4月-21年3月
MSc in Physics(China University of Petroleum-Beijing)(China)
出身大学/中国石油大学(211/985工程)/出身分野/物理学
“Theoretical study on the mechanical properties of atomic sized Nano-contact”
「ナノコンタクトの機械的性質に関する計算科学的研究」
16. Mr. Takakishi/2017
北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス・博士
“Ab initio evaluation of intermolecular forces in hydrosilanes by quantum Monte-Carlo method”
第一原理量子モンテカルロ法による水素化ケイ素化合物の分子間力の計算
15. MS. Wu/2016
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Performance verifications of parallel application on HPC”
大型計算機シミュレーションにおけるパフォーマンス計測
14. Mr. Shimizu/2015
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Implementation of MPI simulations on Hetero processors setup”
「並列計算機システムの運用効率化に関する研究」
13. Mr. Chen/2015
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Unification of the process administration for parallel simulations”
「並列プロセス管理の一元化に関する研究」
12. Mr. Takahashi/2013
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Implementation of administrating systems for simulation jobs”
「シミュレーション・ジョブの自動管理系構築」
11. Mr. Kuwata/2013
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士(東京キャンパス/社会人)
“Tuning of batch queing systems for parallel PC clusters”
「並列計算サーバにおけるプロセス管理効率化」
10. MS. Ling/2013
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Implementation of MPI simulations on Hetero processors setup”
「ヘテロ構成における並列計算環境の構築」
9. Mr. Kodama/2010
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Visualization of densities in QMC”
「密度量の可視化に関する研究」
8. Mr. Tateishi/2010
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Tuning of massive parallel simulations”
「大規模数値計算の環境最適化に関する研究」
7. Lt. Mr. Kakiwaki/2009
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Noise reduction of statistical data using polynomial fitting”
「多項式を用いた平滑化フィッティング」
6. Mr. Kawai/2009
北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス・修士
“Pseudo potentials for QMC methods”
「量子モンテカルロ法における擬ポテンシャル評価に関する研究」
5. Mr. Itoh/2008
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Noise reduction in Monte Carlo simulations”
「モンテカルロデータのノイズ除去に関する研究」
4. Mr. Hatano/2008
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Acceleration of QMC using OpenMP coding”
「数値計算コードの高速化に関する研究」
3. Mr. Hirasawa/2007
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Variational optimization using Massive Parallel computation”
「大規模並列計算を用いた変分最適化計算」
2. Mr. Sukegawa/2007
北陸先端科学技術大学院大学・情報科学・修士
“Building-up PC Clusters”
「クラスタ並列計算機の作成と調整」
1. Dr. Nguyen/2007
北陸先端科学技術大学院大学・マテリアルサイエンス・博士
“Quantum Monte Carlo study of Pt Clusters”
「プラチナクラスタのモンテカルロ計算」