Aug 18, 2023 updated
Table of Contents
学位論文指導のテーマ(2012年度予定)
世界最高速級の京速スパコン(理研・神戸)を利用した研究を推進しています。
学部生や高校生などには特に驚かれる事ですが、我々は物理学(物性理論)を主務とした研究分野に携わっております。物理学の研究者が、物理学を主務としながら、情報科学や経済学、数学といった諸学科や医科大、文科系大学などに研究室を構えることは、割合、普通によくあることです。その研究室が、どの分野に属するかどうかは、所属機関・部局名からではなく、所属学会や関連コミュニティ(科研費の特定領域など)から判断する方が的確です。
数値的多体電子論;結合定数の中間領域記述に強力な手法である数値的変分法/虚時間射影演算法(量子拡散モンテカルロ法)を用いて、多電子系の多体相関を専門に研究を進めています。電子物性の基礎となる量子統計力学と、その周辺分野に関する研究を行っています。
「京」プロジェクト/CMSI特別支援課題「新材料探索」
大阪大学・未来研究イニシアティブ・グループ「計算機ナノマテリアルデザイン新元素戦略」
関係の深い共同研究グループ
(Research group outside with communications before)
Conference Organized so far
‘JAIST-KIST joint seminar on materials informatics’
(SAKURA science plan supported by a governmental grant funded by JST)
‘Explicit Chemical-Bonding Analysis of Materials from High-performance First-Principles Simulations’
‘JAIST WORLD CONFERENCE 2019’
(SAKURA science plan supported by a governmental grant funded by JST)
(SAKURA science plan supported by a governmental grant funded by JST)
‘Materials Science and High Performance Computing’
(SAKURA science plan supported by a governmental grant funded by JST)
2016/07/03/Sun+ 07/09/Sat
Venue/IIT Madras
Organizer/International collaboration between Dept. of Metallurgical and Materials Eng. (IIT Madras) and Maezono group (JAIST).
(I SEE JAIST 2016)
2016/02/26/Fri.
Venue; Ishikawa High-tech Exchange Center.
‘Materials Science and High Performance Computing’
(SAKURA science plan supported by a governmental grant funded by JST)
Buidling up Hand-made supercomputer , for Highschool students staying for three days at JAIST.
Science Leader’s Camp. , for Highschool teachers staying for four days at JAIST.
2013/2/19-2013/2/24
文科省特別教育研究経費採択事業「国際的な教育研究連携プログラムの推進」