テーマ:理解の認知過程の解明に向けた実験的・理論的アプローチ
日程:2025年11月28-30日
場所:イオックスヴァルド
参加費:無料
主催:北陸先端科学技術大学院大学日髙研究室

プログラム
テーマ:理解の認知過程の解明に向けた実験的・理論的アプローチ
日程:2025年11月28-30日
場所:イオックスヴァルド
参加費・懇親会費:無料
ハイブリッド開催(原則対面開催+一部オンライン)
主催:北陸先端科学技術大学院大学日髙研究室
- プログラム
11月28日(金)
15:30 開場
15:40-16:00 「認知計算論研究会の趣旨について」 日髙昇平 (JAIST)
テーマ1・視覚と認知
16:00-17:00 O1:「物語の構造理解に関する研究」栁澤瑛莉花(JAIST M2)
17:00-18:00 O2: 「発達性書字障害者の症状調査」本名貴喜(JAIST M2)
18:00-19:00 O3:「継続的活動におけるフロー体験と認知処理速度の関係 ーテトリスを用いた実験的検討ー」長谷川大 (JAIST M2)
19:00-20:00 O4:「空間ワーキングメモリ上での全順序と半順序の構築方略」青井孝史(JAIST D3) - 20:00-21:00 懇親会
- 11月29日(土)
テーマ2・言語と認知
9:00-10:00 O5: 「自然言語の確率的モデルのための代数的・幾何学的な基礎づけ」前田晃弘 (JAIST D3) (オンライン)
10:00-11:00 O6: 「「新パラダイム理論」に関する調査報告」久保大樹(JAIST M1)
11:00-12:00 O7:「日本語話者と非日本語話者による日本語オノマトペ様の音声と図形形状の対応付けの類似性分析」宮本真希(JAIST D3)
12:00-13:00 昼休憩
テーマ3・理解と認知
13:00-14:00 O8:「「彼らは何をしたいのか:複数人協力タスクの早期目標推定モデルの提案」に関する研究進歩報告及びアプローチの検討」XIAO JIGNRUO(JAIST M2)
15:00-16:00 O9: 「納得感の発生のメカニズムの解明に向けて」髙瀨屋侑生(JAIST M2)
16:00-17:00 O10: “Using Narrative and Gamification to Improve History Learning”. XUE RUNFAN (JAIST M1)
17:00-18:00 O11:「グラフニューラルネットワーク」に関する紹介及び研究 JIANG ENJIE(JAIST M1).
18:30-20:00 夕食- 11月30日(日)
9:00-10:00 「理解の理論的定式化に向けての課題」日髙昇平 (JAIST)
10:00-10:15 「講評・総括」 日髙昇平 (JAIST)
10:15 解散 - 研究助成:運営費交付金(教員研究費・学生教育費)・科研費基盤(B)・科研費挑戦的研究 (萌芽)
