
Matching HUB Business Idea & Plan competition の受賞者が決定しました
11月1日(木)に行われた最終審査(プレゼンテーション)の結果、最優秀賞、優秀賞、NEDO賞、テレコムサービス協会賞、三谷産業賞、北陸銀行賞、EO West Tokyo賞、ISICO賞が決まりました。
また、翌日2日(金)にMatching HUB Kanazawa 2018展示会場内で行われたポスターセッションにおいて、来場者の投票によりオーディエンス賞が決まりました。
以下、受賞者と会場内の様子です。
〇最優秀賞
「IoTと音声つぶやきシステムによる漁船・内航船向け機関業務支援システム」
井上 杜太郎(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
〇優秀賞
「JOB-SHODAI-時間割をベースにしたアルバイトサイトの開発」
平賀 直輝(小樽商科大学 商学部 社会情報学科)
メンバー:住吉 実祈、室橋 和哉、横山 莉花
「誤嚥性肺炎を防ぎ、国を救う」
川井 悠高(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
メンバー:石田 健太、池邉 麿耶、藤根 志帆
「脳科学を用いた集中度マネジメントのできるスタディスペースの構築・提供」
竹内 啓人(九州大学大学院 システム生命科学府 システム生命科学専攻)
メンバー:安田 雄樹、内海 志織、尾木 竜司、小出 陽世、小山 元暉、吉田 俊慶
〇NEDO賞
「会話できる本で”新しい読書文化”を創る」
郭 超(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
メンバー:戸部田 貴裕、葛 瀚陽
〇テレコムサービス協会賞
「脳科学を用いた集中度マネジメントのできるスタディスペースの構築・提供」
竹内 啓人(九州大学大学院 システム生命科学府 システム生命科学専攻)
メンバー:安田 雄樹、内海 志織、尾木 竜司、小出 陽世、小山 元暉、吉田 俊慶
〇三谷産業賞
「IoTと音声つぶやきシステムによる漁船・内航船向け機関業務支援システム」
井上 杜太郎(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
〇北陸銀行賞
「誤嚥性肺炎を防ぎ、国を救う」
川井 悠高(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
メンバー:石田 健太、池邉 麿耶、藤根 志帆
〇EO West Tokyo賞
「IoTと音声つぶやきシステムによる漁船・内航船向け機関業務支援システム」
井上 杜太郎(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
〇ISICO賞
「ペルチェ素子を用いた新商品事業(PURE-COLD)」
宮城 勇雅(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
メンバー:Luan, Liangliang、Bayarmagnai Sainbat
「誤嚥性肺炎を防ぎ、国を救う」
川井 悠高(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
メンバー:石田 健太、池邉 麿耶、藤根 志帆
〇オーディエンス賞
「明かりを灯したいなら湯を沸かせーかまど発電プロジェクト」
浪江 日和(石川県立大学 生物資源環境学部 環境科学科 農地環境学研究室 3年)
メンバー:伴田 千紘
「会話できる本で”新しい読書文化”を創る」
郭 超(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
メンバー:戸部田 貴裕、葛 瀚陽
「おもてなし葬 ~もっと気軽に終活を~」
大塚 恵(熊本大学 工学部 物質生命化学科 4年)
メンバー:矢越 魁、渋谷 祐介
「IoTと音声つぶやきシステムによる漁船・内航船向け機関業務支援システム」
井上 杜太郎(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
最優秀賞を獲得したJAISTの井上杜太郎さん
最優秀賞、優秀賞を受賞されたみなさん。
入賞したJAISTの学生と姜先生
TVクルーも待機する結果発表前のステージ