 
 
 ツイクストの現物を売っていたり,folding puzzleの「ザ・カメレオン」が売っていたりしました.
その他,数IIIレベルの数学を必要とするカードゲームなど,マニアックすぎる :-)
ツイクストの現物を売っていたり,folding puzzleの「ザ・カメレオン」が売っていたりしました.
その他,数IIIレベルの数学を必要とするカードゲームなど,マニアックすぎる :-)
 ポリオミノを使ったゲーム[Tile]や,各種サイコロなど.
ふと思い立って寄ってみた,お台場のVenusFortの1階のbbcという店が,知育玩具の品揃えが意外とマニアックで楽しめました.
特に初めて見たのがOVOVという玩具.重ねて嵌めると,いろいろな多面体が,
しかもカラフルに作れます.展開図と折り紙と混色が楽しめる,まさに私好みの知育玩具です.
ポリオミノを使ったゲーム[Tile]や,各種サイコロなど.
ふと思い立って寄ってみた,お台場のVenusFortの1階のbbcという店が,知育玩具の品揃えが意外とマニアックで楽しめました.
特に初めて見たのがOVOVという玩具.重ねて嵌めると,いろいろな多面体が,
しかもカラフルに作れます.展開図と折り紙と混色が楽しめる,まさに私好みの知育玩具です.
 最近わけあって,サイコロに凝ってます.100面サイコロ2種類と,2面サイコロ,4面サイコロ,眼の見えない人用のサイコロ,
メタルな10面,12面,20面サイコロを購入.サイコロ専門店のドラタコというショップがありました.
サイコロの専門店とは….マニアックでグッと来ます.
最近わけあって,サイコロに凝ってます.100面サイコロ2種類と,2面サイコロ,4面サイコロ,眼の見えない人用のサイコロ,
メタルな10面,12面,20面サイコロを購入.サイコロ専門店のドラタコというショップがありました.
サイコロの専門店とは….マニアックでグッと来ます.
 
 
 
 
 
 
 
 
 浮世絵は,「新発明五頭十体女の図」(梅堂国政作)のレプリカで,平野さんより落札.
コンピュータ将棋協会の1987年以降の初期の資料は,高島さん,小谷先生経由で入手.
不可能物体は平野さんより,MAGNETRONはトリトさんより.
MAGNETRONは,誰もが和む,良いものです :-)
浮世絵は,「新発明五頭十体女の図」(梅堂国政作)のレプリカで,平野さんより落札.
コンピュータ将棋協会の1987年以降の初期の資料は,高島さん,小谷先生経由で入手.
不可能物体は平野さんより,MAGNETRONはトリトさんより.
MAGNETRONは,誰もが和む,良いものです :-)
 自由旅行の絵合わせパズル+オーロラの夢のペーパーフォールディングパズルと,Trixxyは平野さんより.
リングキット,ライブキューブは景品で入手.HotSpotも景品で入手.平野さん情報によると,HotSpotはHiroshiさんの作品だとか.
私は初めてみたけど,後で遊んでみたら,Hiroshiさんっぽい,楽しいパズルでした.
自由旅行の絵合わせパズル+オーロラの夢のペーパーフォールディングパズルと,Trixxyは平野さんより.
リングキット,ライブキューブは景品で入手.HotSpotも景品で入手.平野さん情報によると,HotSpotはHiroshiさんの作品だとか.
私は初めてみたけど,後で遊んでみたら,Hiroshiさんっぽい,楽しいパズルでした.
 Bill Cutler's Set of Burr Piecesと,謎のアンチスライドパズルはいわひろさんより.
どちらもクオリティ高し.Caramel Box はMINEさんより.
これは,,,とりあえず取り組んだ範囲では,とても解ける気がしませんでした.
丸いスネークキューブは,景品の中で目をつけていたもので,無事に入手できました.岩井さん提供.
某氏より頂いた,直方体のサイコロ.これは今の私には,なかなかの逸品.
IZUMORIと書いてあるので,それを手がかりに調べてみたところ,何森仁先生という方がひっかかりました.
もう少し調べてみる必要がありそうです.
Bill Cutler's Set of Burr Piecesと,謎のアンチスライドパズルはいわひろさんより.
どちらもクオリティ高し.Caramel Box はMINEさんより.
これは,,,とりあえず取り組んだ範囲では,とても解ける気がしませんでした.
丸いスネークキューブは,景品の中で目をつけていたもので,無事に入手できました.岩井さん提供.
某氏より頂いた,直方体のサイコロ.これは今の私には,なかなかの逸品.
IZUMORIと書いてあるので,それを手がかりに調べてみたところ,何森仁先生という方がひっかかりました.
もう少し調べてみる必要がありそうです.
 
 
 
 
 
 福井駅の前の古本屋をながめていたら,「パズルの王様」を発見.自宅にある4冊組の本にも見えないし,
「傑作選」とも違ったので,購入.
家で照らし合わせてみたら,4冊組の方の第1巻の初版本でした.
この本が出た当時は,続きが出るかどうか,決まってなかったのではないかと推察されます.
50年以上前の本とは思えない美本なので,得した気分.
福井駅の前の古本屋をながめていたら,「パズルの王様」を発見.自宅にある4冊組の本にも見えないし,
「傑作選」とも違ったので,購入.
家で照らし合わせてみたら,4冊組の方の第1巻の初版本でした.
この本が出た当時は,続きが出るかどうか,決まってなかったのではないかと推察されます.
50年以上前の本とは思えない美本なので,得した気分.
 
 今回は純粋に「IPPの鞄開き」だと思っていたのに,たくさんいただいてしまって,恐縮しました.
パズルそのものもさることながら,パズル製作のコツや,パズルの歴史に関するもろもろなど,
貴重な情報がたくさん聞けて,大満足です.
今回は純粋に「IPPの鞄開き」だと思っていたのに,たくさんいただいてしまって,恐縮しました.
パズルそのものもさることながら,パズル製作のコツや,パズルの歴史に関するもろもろなど,
貴重な情報がたくさん聞けて,大満足です.
 
 夏のBridgesで見せてもらったAbraka Ringsを入手.構造がなかなか面白いです.自由度があるようでないようで,
やっぱりちょっとあります.メーカーはBeyond123という会社で,
playable ARTというシリーズみたいです.
夏のBridgesで見せてもらったAbraka Ringsを入手.構造がなかなか面白いです.自由度があるようでないようで,
やっぱりちょっとあります.メーカーはBeyond123という会社で,
playable ARTというシリーズみたいです.
 今年度は「おさるのかごや」を作りました.からくりそのものは,別の,とある作品と同じですが,書いてはいけない気がするので,
書きません.毎年,一つひとつ,からくりの仕掛けがわかって面白いです.
ハルネ小田原の地下のTAKUMI館で桧のボールを4つ購入.
JAISTで,そのうちデカいパズルを作って展示しようかと考えていて,そのための材料です.
夜の懇親会では神戸人形やオートマタとからくりの違いなど,いろいろと楽しい話ができました.
今年度は「おさるのかごや」を作りました.からくりそのものは,別の,とある作品と同じですが,書いてはいけない気がするので,
書きません.毎年,一つひとつ,からくりの仕掛けがわかって面白いです.
ハルネ小田原の地下のTAKUMI館で桧のボールを4つ購入.
JAISTで,そのうちデカいパズルを作って展示しようかと考えていて,そのための材料です.
夜の懇親会では神戸人形やオートマタとからくりの違いなど,いろいろと楽しい話ができました.
 いろいろと入手.以下覚え書き.
いろいろと入手.以下覚え書き.
 今年の24時間テレビのTシャツのデザインには,野老氏
の幾何的なデザインが使われています.いろいろとあって,
本人のサイン入りのTシャツをいただきました.ありがとうございます!
今年の24時間テレビのTシャツのデザインには,野老氏
の幾何的なデザインが使われています.いろいろとあって,
本人のサイン入りのTシャツをいただきました.ありがとうございます!
 某素粒子研究者から前から気になっていた「そりうしTシャツ」を譲ってもらいました.
素粒子を普及するためのTシャツなんだと思います.
ダジャレです.日本人にしか通用しないところが惜しいところだなぁ.
某素粒子研究者から前から気になっていた「そりうしTシャツ」を譲ってもらいました.
素粒子を普及するためのTシャツなんだと思います.
ダジャレです.日本人にしか通用しないところが惜しいところだなぁ.
 買ったのは「コンベンション折り図集」と「折り紙の科学」.
講習作品はNew Zigzag Modular(T. Hull)・正20面体(マーク・ボライソ)・どんぐり(ベス・ジョンソン)・
ギフトボックス(山田純).特に「どんぐり」は正20面体をうまく活かしているなぁと思う作品でした.
買ったのは「コンベンション折り図集」と「折り紙の科学」.
講習作品はNew Zigzag Modular(T. Hull)・正20面体(マーク・ボライソ)・どんぐり(ベス・ジョンソン)・
ギフトボックス(山田純).特に「どんぐり」は正20面体をうまく活かしているなぁと思う作品でした.
 買ったのは「クリエイティブ折り紙」.講習作品は
直交座標を含む正二十面体(前川淳)・フクロウ(萩原元).どちらもカッコよく折れて満足です.
買ったのは「クリエイティブ折り紙」.講習作品は
直交座標を含む正二十面体(前川淳)・フクロウ(萩原元).どちらもカッコよく折れて満足です.
 
 
 
 
 
 
 
 OttawaのRideau Centerの玩具店で,1x2x3のQBOIDとサムロイドの15パズルのアレンジ版を購入.
どちらもメカニズムがちょっと楽しそう.
OttawaのRideau Centerの玩具店で,1x2x3のQBOIDとサムロイドの15パズルのアレンジ版を購入.
どちらもメカニズムがちょっと楽しそう.
 OttawaのRideau Centerの近くのChaptersで安売りの迷路本を購入.
表紙がデキシテリティタイプのパズル迷路になっているのが面白い.
OttawaのRideau Centerの近くのChaptersで安売りの迷路本を購入.
表紙がデキシテリティタイプのパズル迷路になっているのが面白い.
 
 Waterloo Universityの文房具屋で,各種グラフ用紙が1冊になったノートを購入.
これでいろいろと研究できます.
Bridgesの会場でがまんできずに120面サイコロをついに購入.
また同じくBridgesの会場でタイリングT3を購入.パズルというよりはデザインかもしれないけれど.
Waterloo Universityの文房具屋で,各種グラフ用紙が1冊になったノートを購入.
これでいろいろと研究できます.
Bridgesの会場でがまんできずに120面サイコロをついに購入.
また同じくBridgesの会場でタイリングT3を購入.パズルというよりはデザインかもしれないけれど.
 WaterlooのConestoga Mallの
Calendar Club and Got Games and Toysというお店は,
名前はカレンダー屋ですが,実態はかなりパズルショップ.ここでパズルを一つ購入.
3次元のスライドパズルで,お店ではdilemma, conundrum, quandaryと3種類あったけれど,
正体が不明だったので試しにdilemmaを購入.見た目よりも難物でした.残り二つは次回のリベンジに.
それからChaptersの前にある大きな
玩具屋Mastermind Toysで玩具を二つ.
展開図っぽいメカニズム,特にヒンジの構造が興味深いです.3次元プリンタで作りたいところ.
WaterlooのConestoga Mallの
Calendar Club and Got Games and Toysというお店は,
名前はカレンダー屋ですが,実態はかなりパズルショップ.ここでパズルを一つ購入.
3次元のスライドパズルで,お店ではdilemma, conundrum, quandaryと3種類あったけれど,
正体が不明だったので試しにdilemmaを購入.見た目よりも難物でした.残り二つは次回のリベンジに.
それからChaptersの前にある大きな
玩具屋Mastermind Toysで玩具を二つ.
展開図っぽいメカニズム,特にヒンジの構造が興味深いです.3次元プリンタで作りたいところ.
 Bloor/Younge駅から行ける地下街にある Game & Hobby Zone というお店は,なかなか楽しめるお店.
Webページは見つからないけれど,
ここにそれらしいページがあります.
今回はAmazing Cubeというパズルを購入.中に金属片を入れて,そして出すというもの.
またお洒落なYorkvilleに行く途中,Cumberland Streetに駄菓子屋みたいな駄玩具店を見つけて入ってみたところ,
予想以上に楽しめてラッキーでした.お店の名前はKidding Awound.
購入したのは,けっこうリアルな変な付箋と,暗闇で光るという組木3D Puzzle Cube.
暗闇で光るといういかがわしさから,古典の焼き直しかと思いきや,最初の2手しかわかりませぬ.
これは楽しめそう.
Bloor/Younge駅から行ける地下街にある Game & Hobby Zone というお店は,なかなか楽しめるお店.
Webページは見つからないけれど,
ここにそれらしいページがあります.
今回はAmazing Cubeというパズルを購入.中に金属片を入れて,そして出すというもの.
またお洒落なYorkvilleに行く途中,Cumberland Streetに駄菓子屋みたいな駄玩具店を見つけて入ってみたところ,
予想以上に楽しめてラッキーでした.お店の名前はKidding Awound.
購入したのは,けっこうリアルな変な付箋と,暗闇で光るという組木3D Puzzle Cube.
暗闇で光るといういかがわしさから,古典の焼き直しかと思いきや,最初の2手しかわかりませぬ.
これは楽しめそう.
 いくつか追加.ソリテアチェスと,カナダのレンチキュラーは,頂き物です.ありがとう!
ソリテアチェスは数理の匂いがします.カナダの国旗のレンチキュラーは,普段の国旗と,150周年記念のパターンが出ます.
記念パターンはどうみてもパズルっぽいなぁ.あとはナイアガラの滝で見つけた切頂8面体.
この形のジャグリングボールは珍しい.初めて見ました.
いくつか追加.ソリテアチェスと,カナダのレンチキュラーは,頂き物です.ありがとう!
ソリテアチェスは数理の匂いがします.カナダの国旗のレンチキュラーは,普段の国旗と,150周年記念のパターンが出ます.
記念パターンはどうみてもパズルっぽいなぁ.あとはナイアガラの滝で見つけた切頂8面体.
この形のジャグリングボールは珍しい.初めて見ました.
 将棋の町だけあって,町中に詰将棋をはじめとする将棋が溢れていました.
有名な山寺でジッパー展開図(実はおみくじ)を買いました.
あとは山形弁物差しと,将棋のコマを.将棋のコマは各種ありましたが,一番動きが個性的な桂馬で.
いずれどこかでプレゼンに使えるかな?
将棋の町だけあって,町中に詰将棋をはじめとする将棋が溢れていました.
有名な山寺でジッパー展開図(実はおみくじ)を買いました.
あとは山形弁物差しと,将棋のコマを.将棋のコマは各種ありましたが,一番動きが個性的な桂馬で.
いずれどこかでプレゼンに使えるかな?
 
 東京の上野でアルチンボルド展.9:30スタートということで,念のため平日の9:00に行ってみたら,
ほとんど並んでいませんでした.でも9:30のオープンの時にはもう200人くらい並んでました.
中は広いので,実際にはそれほどの大混雑でもなかったです.でも土日はヤバいかもしれません.
コンピュータのソフトで,前に立つとその人の似顔絵をアルチンボルド的に作ってくれるものがあり,
面白かったです.動画を撮るのに失敗しましたが,実物は動画で,横を向いてくれます.
展示そのものも非常に充実していて興味深く,楽しめました.
常設展も行けるし,図録も充実しているし,なかなかオトク感がありました.
東京の上野でアルチンボルド展.9:30スタートということで,念のため平日の9:00に行ってみたら,
ほとんど並んでいませんでした.でも9:30のオープンの時にはもう200人くらい並んでました.
中は広いので,実際にはそれほどの大混雑でもなかったです.でも土日はヤバいかもしれません.
コンピュータのソフトで,前に立つとその人の似顔絵をアルチンボルド的に作ってくれるものがあり,
面白かったです.動画を撮るのに失敗しましたが,実物は動画で,横を向いてくれます.
展示そのものも非常に充実していて興味深く,楽しめました.
常設展も行けるし,図録も充実しているし,なかなかオトク感がありました.
 私が30年くらい前に買って,押入れに放置してあった,7500ピースのジグソーパズルが何故か
繰り広げられていました.なぜに?ともあれ,しばらくは実家に行くとやらされそうな予感が….
私が30年くらい前に買って,押入れに放置してあった,7500ピースのジグソーパズルが何故か
繰り広げられていました.なぜに?ともあれ,しばらくは実家に行くとやらされそうな予感が….
 途中で見かけた看板です.ほとんど So what? ですが,まぁ何ごとにつけても,日本一なら,よし.
途中で見かけた看板です.ほとんど So what? ですが,まぁ何ごとにつけても,日本一なら,よし.
 日本玩具博物館の所蔵品を
期間限定でKIITOで展示しています.ちょうど係員の女性がいて,
ものすごく丁寧に説明してくれました.何度もなくなりそうになりながら復活した歴史も含めて,
とても味わい深いものでした.箱根の組木細工や寄せ木細工と同じく,海外へのお土産としての色合いが強かったため,
むしろ海外に残っていたものが多いとのこと.味わいのあるからくり人形がたくさんあり,
たくさんデモンストレーションもやってもらえて,眼福でした.
個人的には,やっぱり初代の野口百鬼堂の妖怪人形が一番好きです.
かなりの奇人変人っぷりがまたアーティストっぽくて良い.
9万点ほどの収蔵品があるという日本玩具博物館にも,
いつか行ってみたいなぁ.
日本玩具博物館の所蔵品を
期間限定でKIITOで展示しています.ちょうど係員の女性がいて,
ものすごく丁寧に説明してくれました.何度もなくなりそうになりながら復活した歴史も含めて,
とても味わい深いものでした.箱根の組木細工や寄せ木細工と同じく,海外へのお土産としての色合いが強かったため,
むしろ海外に残っていたものが多いとのこと.味わいのあるからくり人形がたくさんあり,
たくさんデモンストレーションもやってもらえて,眼福でした.
個人的には,やっぱり初代の野口百鬼堂の妖怪人形が一番好きです.
かなりの奇人変人っぷりがまたアーティストっぽくて良い.
9万点ほどの収蔵品があるという日本玩具博物館にも,
いつか行ってみたいなぁ.
 いろいろな錯視,からくり,お化け屋敷などが楽しめます.
  お化け屋敷は生涯2回目のような気がします.
いろいろな錯視,からくり,お化け屋敷などが楽しめます.
  お化け屋敷は生涯2回目のような気がします.
 併設して「倉敷山陽堂アンティークモール」
  「倉敷貯金箱博物館」「倉敷DOG資料館」があり,パラダイス感満載の楽しいところです.
併設して「倉敷山陽堂アンティークモール」
  「倉敷貯金箱博物館」「倉敷DOG資料館」があり,パラダイス感満載の楽しいところです.
 日本最古の自転車や,ものすごく高価なアンティークもところどころにあり,意外なお宝があるかもしれません.
  よく見ると組木パズルが一つあったので,救済しました.
  日本最古の自転車や,ものすごく高価なアンティークもところどころにあり,意外なお宝があるかもしれません.
  よく見ると組木パズルが一つあったので,救済しました.
 裏にJAPANと印があるので,たぶん箱根で作られた輸出用ではないかと思います.
  裏にJAPANと印があるので,たぶん箱根で作られた輸出用ではないかと思います.
 ホテルでバラして掃除してみましたが,
  たぶん20年くらいはバラされたことがなさそうです.でも作りはしっかりとしていて,わりと質の良いものでした.
  ホテルでバラして掃除してみましたが,
  たぶん20年くらいはバラされたことがなさそうです.でも作りはしっかりとしていて,わりと質の良いものでした.
 
 
 
 
 
 [追記]後日組み立ててみました.なかなかよい感じ.正12面体や,もっと大きいフラーレンも作れそうです.
[追記]後日組み立ててみました.なかなかよい感じ.正12面体や,もっと大きいフラーレンも作れそうです.
 実家の本棚から昔の自分の蔵書を少し救済.なかなか良い本が救出できました.
実家の本棚から昔の自分の蔵書を少し救済.なかなか良い本が救出できました.
 ビッグサイトのショップを覗いてみたところ,東京ビッグサイトグッズと並んで,
オリンピックグッズがいろいろとありました.オリンピックのクリアファイルと,
パラリンピックのクリアファイルを購入.
ビッグサイトのショップを覗いてみたところ,東京ビッグサイトグッズと並んで,
オリンピックグッズがいろいろとありました.オリンピックのクリアファイルと,
パラリンピックのクリアファイルを購入.
 
 いろいろと楽しめました.造型に関するブロックとして,面白かったのは2種類.
まずツノツノブロックという「ツノの生えたサイコロ」と「4面体っぽいジョイント」を
組み合わせるもの.これは角度がちょっと特徴があるのと,4面体と8面体と立方体の
コンビネーションが興味深い.作っているのはBorndea.
またTublockというチューブがベースになっているもの.
これは配管が本業の会社が作っているそうで,太さは3種類.
配管のミニチュアとかが作れそうです.
SONYのtoioも楽しそうでした.
あとは折り紙柄のポーチも購入.
これはタオル生地でできたポーチで,折り畳み傘を入れたり,いろいろと使えそう.折り紙の柄も最高.
またカードゲームのサンプルとか,駅前で配っていた新幹線シールなど.
いろいろともらいました.
いろいろと楽しめました.造型に関するブロックとして,面白かったのは2種類.
まずツノツノブロックという「ツノの生えたサイコロ」と「4面体っぽいジョイント」を
組み合わせるもの.これは角度がちょっと特徴があるのと,4面体と8面体と立方体の
コンビネーションが興味深い.作っているのはBorndea.
またTublockというチューブがベースになっているもの.
これは配管が本業の会社が作っているそうで,太さは3種類.
配管のミニチュアとかが作れそうです.
SONYのtoioも楽しそうでした.
あとは折り紙柄のポーチも購入.
これはタオル生地でできたポーチで,折り畳み傘を入れたり,いろいろと使えそう.折り紙の柄も最高.
またカードゲームのサンプルとか,駅前で配っていた新幹線シールなど.
いろいろともらいました.
 Facebook情報で,浅草でフリーマーケットをやっていて,
TOIQUEの清水氏が出店しているとのことで,
寄ってみました.フリーマーケットがちょうど終わる頃だったので,そのまま移転後の
TOIQUEにおじゃましました.
いろいろと情報交換などしつつ,いろいろと購入.民芸スタジアムは作者の記事を読んでいて,グッときました.
ハンドスピナーは,
光るバージョンを.
「へんけい!ドライブ」は,なんとゼンマイ仕掛けなのに,車として走りながら
動物に変形して歩き始めるという,驚愕のメカにぐっときました.しかも安い :-)
「きんとうん」はけっこう知っている人達が寄稿していました.
神戸で年内やっている神戸人形の展示は,是非とも行きたいところ.
Facebook情報で,浅草でフリーマーケットをやっていて,
TOIQUEの清水氏が出店しているとのことで,
寄ってみました.フリーマーケットがちょうど終わる頃だったので,そのまま移転後の
TOIQUEにおじゃましました.
いろいろと情報交換などしつつ,いろいろと購入.民芸スタジアムは作者の記事を読んでいて,グッときました.
ハンドスピナーは,
光るバージョンを.
「へんけい!ドライブ」は,なんとゼンマイ仕掛けなのに,車として走りながら
動物に変形して歩き始めるという,驚愕のメカにぐっときました.しかも安い :-)
「きんとうん」はけっこう知っている人達が寄稿していました.
神戸で年内やっている神戸人形の展示は,是非とも行きたいところ.
 上環駅から行けるキャットストリートは,骨董品というよりは,いろいろといかがわしいモノが
売っていて,楽しいです.多層球がいろいろと売っていて,だいたいの値段が把握できました.
ずっと昔(たぶん返還前の1996年くらい),ここで「龍鳴鍋」を値切った挙げ句,
結局スーツケースに入らないので買わなかったという苦い思い出があり,リベンジをしたいのですが,
今回は発見できませんでした.残念なり.
トーラス型の木のケースが気になったけど,今回は買わず.何の入れ物なんだろう…?
ドーナツ専用ケースじゃなかろうと思うんだけど.
上環駅から行けるキャットストリートは,骨董品というよりは,いろいろといかがわしいモノが
売っていて,楽しいです.多層球がいろいろと売っていて,だいたいの値段が把握できました.
ずっと昔(たぶん返還前の1996年くらい),ここで「龍鳴鍋」を値切った挙げ句,
結局スーツケースに入らないので買わなかったという苦い思い出があり,リベンジをしたいのですが,
今回は発見できませんでした.残念なり.
トーラス型の木のケースが気になったけど,今回は買わず.何の入れ物なんだろう…?
ドーナツ専用ケースじゃなかろうと思うんだけど.
 いつもここに来ると気になる,ポリイアモンド柄のビル.
何か意味があるのかなぁ.
いつもここに来ると気になる,ポリイアモンド柄のビル.
何か意味があるのかなぁ.
 ネット上の記事を見て,
とても気になったので行ってみました.太古駅から歩いてすぐのところにあります.楽しめました.
これは,香港でしかありえないかもしれません.
駅前とのギャップがすごい.
駅前には台湾のおしゃれ本屋の誠品書店とか,日本のおしゃれ文具のNiko...とか,
香港のおしゃれ服屋の「SuperDry(極度乾燥(しなさい))」とか,私の好きな店もいろいろとあって,
それはそれとして楽しめました.香港らしいカオスっぷりが楽しくてお勧め.
ネット上の記事を見て,
とても気になったので行ってみました.太古駅から歩いてすぐのところにあります.楽しめました.
これは,香港でしかありえないかもしれません.
駅前とのギャップがすごい.
駅前には台湾のおしゃれ本屋の誠品書店とか,日本のおしゃれ文具のNiko...とか,
香港のおしゃれ服屋の「SuperDry(極度乾燥(しなさい))」とか,私の好きな店もいろいろとあって,
それはそれとして楽しめました.香港らしいカオスっぷりが楽しくてお勧め.
 やっと届きました.
Web版がネットにあるので,
個別の記事をピンポイントで見るときはこれの方がいいかもしれません.
しかしWeb版は,
例えばiPadなどでパラパラと移動中に眺めるとか,そういう体裁にはなっていません.
自分で裁断して電子版を作ったろうかなー.
やっと届きました.
Web版がネットにあるので,
個別の記事をピンポイントで見るときはこれの方がいいかもしれません.
しかしWeb版は,
例えばiPadなどでパラパラと移動中に眺めるとか,そういう体裁にはなっていません.
自分で裁断して電子版を作ったろうかなー.
 いろいろあって,コースターを二つ入手.一つは上記の謎屋珈琲店のコースター.
お店でもらいました.もう一つは手まり模様のコースター.
加賀友禅工房「文庵」というところで
作っているようですが,Webページには載ってないみたいです.
デザインがいろいろと興味深いです.
いろいろあって,コースターを二つ入手.一つは上記の謎屋珈琲店のコースター.
お店でもらいました.もう一つは手まり模様のコースター.
加賀友禅工房「文庵」というところで
作っているようですが,Webページには載ってないみたいです.
デザインがいろいろと興味深いです.
現在はお化け煙突のかけらが隅田川沿いの
帝京科学大学千住キャンパスにあります.
具体的には,元々の発電所跡であるキャンパスの一部に,
煙突の一部を組み込んだモニュメントがあります.文字どおり川沿いの気持ちよいところで,
天気が良くスカイツリーもよく見えて,とても気持ちの良いところでした.
 
 
 
 
 
 METROTOWNという巨大ショッピングモールにある店で,私が知る限りではバンクーバーで一番パズルの品揃えがよいと思う.
すごーく変わったキューブ類や,カナダのメーカーのもので珍しいものがちらほらと.
今回はQUBIGONとCOGGYを購入.どちらも初めて見たけれど,
なんとなく数理の匂いがして買いました.買って開けてみると,QUBIGONは15パズルの拡張パズルで,
COGGYは,ひとつながりのギアの列を,カードの問題に矛盾しないように並べるというパズルです.
やっぱりどちらも数理の匂いがプンプンする,なかなか興味深いパズルです.
これからの研究集会にも役立ちそうで,アタリでした.
METROTOWNという巨大ショッピングモールにある店で,私が知る限りではバンクーバーで一番パズルの品揃えがよいと思う.
すごーく変わったキューブ類や,カナダのメーカーのもので珍しいものがちらほらと.
今回はQUBIGONとCOGGYを購入.どちらも初めて見たけれど,
なんとなく数理の匂いがして買いました.買って開けてみると,QUBIGONは15パズルの拡張パズルで,
COGGYは,ひとつながりのギアの列を,カードの問題に矛盾しないように並べるというパズルです.
やっぱりどちらも数理の匂いがプンプンする,なかなか興味深いパズルです.
これからの研究集会にも役立ちそうで,アタリでした.
 グランビルアイランドという島は,ファーマーズマーケットで有名なのですが,実はいろいろと面白い店があります.
子供の玩具屋がたくさん入った建物の中のいくつかの店は,新旧,なかなか日本では見かけないパズルが売ってます.
今回はHexagonal Mosaic Puzzleというものを見つけて買いました.これはいわゆるエッジマッチングパズルですが,
6角形というところと,なんと19枚組というところが特徴的です.6角形なら普通は7枚組だと思うんだけどな.
19枚もあるのは珍しいな...しかもめちゃ安かった.
製造メーカーはHouse of Marblesとのことで,覗いてみると,
ビー玉関連製品専門メーカーみたいです.ビー玉専門とは,すごいなぁ.
私の買ったパズルはビー玉が描いてあるだけだし :-)
グランビルアイランドという島は,ファーマーズマーケットで有名なのですが,実はいろいろと面白い店があります.
子供の玩具屋がたくさん入った建物の中のいくつかの店は,新旧,なかなか日本では見かけないパズルが売ってます.
今回はHexagonal Mosaic Puzzleというものを見つけて買いました.これはいわゆるエッジマッチングパズルですが,
6角形というところと,なんと19枚組というところが特徴的です.6角形なら普通は7枚組だと思うんだけどな.
19枚もあるのは珍しいな...しかもめちゃ安かった.
製造メーカーはHouse of Marblesとのことで,覗いてみると,
ビー玉関連製品専門メーカーみたいです.ビー玉専門とは,すごいなぁ.
私の買ったパズルはビー玉が描いてあるだけだし :-)
 
 
 Facebookで知った野老朝雄個展.ちょうど少しだけ寄る時間があったので,綿密に移動計画を立てて行ってきました.
ここからというギャラリーで,入場は無料,
期間は1月13日から2月3日まで.写真撮影もOKということで,
オリンピックエンブレム関連のグッズも含め,いろいろと楽しいひとときを過ごしました.
外苑前駅なんて生まれて始めて降りたけど,何故か歩き覚えのある通りでした….
Facebookで知った野老朝雄個展.ちょうど少しだけ寄る時間があったので,綿密に移動計画を立てて行ってきました.
ここからというギャラリーで,入場は無料,
期間は1月13日から2月3日まで.写真撮影もOKということで,
オリンピックエンブレム関連のグッズも含め,いろいろと楽しいひとときを過ごしました.
外苑前駅なんて生まれて始めて降りたけど,何故か歩き覚えのある通りでした….
 JAISTギャラリーのプレイコーナーで遊ぶためのパズルを,毎年ギャラリーの予算でガバッと買っています.
ギャラリー長としては,最も楽しい仕事です.その業務とは別に,自分用にもちょびっとだけ買いものしました.
JAISTギャラリーのプレイコーナーで遊ぶためのパズルを,毎年ギャラリーの予算でガバッと買っています.
ギャラリー長としては,最も楽しい仕事です.その業務とは別に,自分用にもちょびっとだけ買いものしました.
 
 細く紐状にしてから作る「網目陶芸」だそうです.ほとんど不可能物体だなぁ.
私自身は,同じく和田氏が作った「可杯(べくさかずき/べくはい)」を買いました.
細く紐状にしてから作る「網目陶芸」だそうです.ほとんど不可能物体だなぁ.
私自身は,同じく和田氏が作った「可杯(べくさかずき/べくはい)」を買いました.
 底に穴が空いていて,糸尻もないので,お酒を飲み干さないと下に置けない….これはいかん :-)
網目陶芸展は1月12日〜1月17日まで.たまたま御本人にも会えてラッキーでした.
和田氏には,なぜか折り紙をいただきました.なんで折り紙が好きだってバレたのかは,謎です.
底に穴が空いていて,糸尻もないので,お酒を飲み干さないと下に置けない….これはいかん :-)
網目陶芸展は1月12日〜1月17日まで.たまたま御本人にも会えてラッキーでした.
和田氏には,なぜか折り紙をいただきました.なんで折り紙が好きだってバレたのかは,謎です.
 
 
 そのままパズルのパターンに使えそうな.
コビトカバは写真はあまりきれいに撮れなかったけれど,ちっちゃくてかわいい.
1週間前に子供が生まれたばかりだそうで,その子供はさすがに見れませんでした.
そのうち御披露目があるのかな.コビトカバの子供だから,かなり小さいんだろうな….
また入口では,トキの着ぐるみをきた若い女性たちがトキの折り紙やカードを配ってました.
トキの折り紙がなかなかよくできていたので,いくつかもらってきました.
次の日に新聞(写真は2017年1月4日の北國新聞)を読んだら,
偶然そのときだけ来ていた,地元の高校生が作っている
「朱鷺サポート隊」のメンバーだったそうで,びっくり.
ボランティアで来ている女子高生だったのか….
そのままパズルのパターンに使えそうな.
コビトカバは写真はあまりきれいに撮れなかったけれど,ちっちゃくてかわいい.
1週間前に子供が生まれたばかりだそうで,その子供はさすがに見れませんでした.
そのうち御披露目があるのかな.コビトカバの子供だから,かなり小さいんだろうな….
また入口では,トキの着ぐるみをきた若い女性たちがトキの折り紙やカードを配ってました.
トキの折り紙がなかなかよくできていたので,いくつかもらってきました.
次の日に新聞(写真は2017年1月4日の北國新聞)を読んだら,
偶然そのときだけ来ていた,地元の高校生が作っている
「朱鷺サポート隊」のメンバーだったそうで,びっくり.
ボランティアで来ている女子高生だったのか….
 
 お正月からボランティアでトキの着ぐるみを来て来客サービスしているなんて,
偉いなぁ.
「トキ」もいろいろと見やすい工夫がされていて,めちゃくちゃ接写できました.
お正月からボランティアでトキの着ぐるみを来て来客サービスしているなんて,
偉いなぁ.
「トキ」もいろいろと見やすい工夫がされていて,めちゃくちゃ接写できました.
 係の人にもいろいろと話が聞けて勉強になりました.
トキの羽のオレンジ色がすごく奇麗で,びっくりしました.
係の人にもいろいろと話が聞けて勉強になりました.
トキの羽のオレンジ色がすごく奇麗で,びっくりしました.
 ふーむ,落雁でパズル作れないかな….
食べ物で遊ぶなと親に叱られそうですが :-)
ふーむ,落雁でパズル作れないかな….
食べ物で遊ぶなと親に叱られそうですが :-)
 
| Last modified: Sun May 31 21:19:58 JST 2015 by Ryuhei Uehara (uehara@jaist.ac.jp) |