|
|
赤字:既に実施 青字:改訂・拡充 緑字:新規計画
|
4学期制・分野横断教育 |
階層的講義科目、主・副分野、オフィスアワー、学生による授業評価 |
複数研究テーマ |
主テーマ研究、副テーマ研究 |
複数指導教員体制 |
主指導、副指導、副テーマ指導、仮指導教員 |
学位取得過程の管理 |
所信表明、研究計画書、中間審査、最終審査 |
研究活動評価 |
学生による研究室評価、修了時優秀者表彰 |
そのほか |
社会人学生の受入れ、FD、模擬授業 |
|
|
 |
 |
幅広くきめ細かい指導をさらに充実 |
|
階層的な専門科目 |
導入講義、基幹・専門講義 |
幅広い講義科目 |
英語、共通科目 |
スキル教育 |
ナノテク実習、生きた英語、文章・発表力 |
マネジメント教育 |
統合科学技術コース |
|
|
 |
 |
学生の自立を支援 |
|
先端講義 |
英語による講義 |
学外副研究テーマ |
海外・企業等へ派遣 |
自立研究制度 |
提案公募型独立プロジェクト研究 |
国際性の涵養 |
国際学会における発表支援 |
厳正な学位審査 |
学外審査委員、異分野審査委員 |
|
|
|