エセブログ2014

本人の備忘録に近いメモ書きです.上に行くほど新しいです.

[2014/12/末] 年末の覚え書き
[2014/12/20] 計算幾何学における計算折り紙の応用@品川
12月20日(土),東京のJAIST品川サテライトで, 「受験生のためのJAIST最先端情報科学研究紹介」と 銘打った講演会(兼大学院説明会?)を開催する運びとなりました. せっかくなので「計算幾何学における計算折り紙の応用」というタイトルで. 先日の九州のネタから厳選してお届けしようかな.
[2014/12/15-17] ISAAC 2014
アルゴリズム系の国際会議ではアジア圏でトップの ISAAC 2014に参加. 今回は以下の2件が通りました. 韓国の金浦空港の地下鉄の駅は,たくさんのタングラムの問題が並んでいて,かなり壮観です. 会議の開催場所であるJeonjuは紙で有名だそうなので,せっかくなので韓紙を買ってみました. 和紙に似てるけど,軟らかい手触りです.韓国の人に聞いたら「習字の時に使うくらいだ」ということだったので, きっと半紙みたいなものなんだな.
[2014/12/14] 第17回折り紙の科学・数学・教育研究集会
いつも出ている折り紙の科学・数学・教育研究集会. 今回は東京にいるにも関わらず,午前中は講義,午後は飛行機で韓国に移動しなくてはならず, 調べてみたけれど,がんばっても出席時間は30分未満….さすがに断念…?
[2014/12/05-07] 第14回日本先端科学(JAFoS)シンポジウム
日本とアメリカで交互にやっている上記のシンポジウム, 今回は数学や情報の応用として Origami - Paper Folding and Its Generalization (Mathematics/Applied Mathematics/Informatics) がテーマとして採択されました. 私がチェアで,日本からは東大の舘知宏氏, アメリカからはTom Hull氏が参加.楽しみだー.一般開放されない会議で,すみません. 会議の途中で国立博物館へみんなで見学.個人的には, 「自在置物」と「根付」の展示が面白かったです.特に自在置物!すごいな. ところで以前から思っていたけど,根付=ストラップですね.
[2014/12/03] 日立駅
わけあって初めて日立駅に行きました.海がとっても奇麗に見える,美しい駅ですね. ちょっとサイエンスっぽいところが筑波に印象が似ているかな. 駅前のシビックセンターには巨大な多面体のフレームが浮いていました. シビックセンターの地下には 科学館があったので, ショップを覗いてみたら,ジャングルパズルというのを発見しました.
[2014/11/26-27] 九州大学で集中講義
九州大学で「計算幾何学特論:計算折り紙入門」という集中講義をしました. 計算折り紙の話しばかり,二日間で6コマ,のべ9時間も話しました.私は楽しかった :-)
[2014/11/20-21] アルゴリズム研究会@石垣島
アルゴリズム研究会に 参加するため石垣島に.初めて来たけれど暑いです.さすが沖縄! 移動時間の都合上,初めてPeach Airという 格安航空会社を利用.まったく普通に利用できて問題なしでした.大阪から石垣島に往復して17000円という安さには驚き! 金沢と大阪を往復する方が高いとは.石垣島で「南の島の折り紙」を入手. カラフルな折り紙が5種類20枚.
[2014/11/] 神保町いちのいちで多面体
都内を移動する途中,時間があると神保町で古本を覗いています. 神保町で最近気に入っているのが三省堂の 一階にある「神保町いちのいち」というコーナー. ここには多面体のグッズがよく売っています.たぶん多面体の好きな人がいるに違いない. 今回ぐっと来たのはFUTAGAMIの多面体ペーパーウェイト. 真鍮でできていて,正8面体・菱形12面体・立方8面体というマニアックなチョイスが,ぐっときます. 富山にメーカーがあるのか….行ってみようかなぁ. お店の人に「多面体が大好きなので写真を撮らせて下さい」とお願いしたら, めちゃウケてました….
[2014/11/11] WALCOM 2015に論文2本
2015年2月に開催されるWALCOM 2015という 国際会議に以下の論文2本が通りました.一つは多面体の共通の展開図に関する研究結果で, もう一つは折り紙の折りたたみに関する研究結果です.すばらしい. バングラディシュに行くのはこれで2回目.楽しい会議になるといいなぁ.
[2014/11/??] Eternity II
最近,マッチングパズルがたくさん手に入ったこともあり,マッチングパズルに少し興味が出てきました. マッチングパズルの金字塔と言えばやはりEternity II. Wikipediaの解説に詳しくあるとおり, なんと2億円の賞金がかけられたにも関わらず,2014年11月現在, まだ解けてません. ふと思い付いてeBayで探したところ,かなり安く売っていたので買ってみました. まだ手をつけてません.「たった」256ピースなんですけどね… :-)
[2014/11/07-10] 筑波・東京出張(Moving around Tsukuba and Tokyo)
いろいろあって,筑波や東京近辺を移動したり研究会に出たりもろもろ. その間をぬって細々と覚え書き.
つくば駅近辺(Tsukuba Station):
ロボット特区だけあって,サイエンス系のみどころがあちこちにあって,楽しいところです. 駅の売店が意外と楽しいものが売ってます.今回はペーパークラフトやからくりクリアファイルなどの小物をいくつか購入.
サイエンスアゴラ(Science Agora)
サイエンス系の大規模な展示会.いろいろな大学のアウトリーチ活動や,その他,サイエンスに関連する団体が 研究成果や子供向けイベントなどをやっていました.とても楽しいイベントでした. 写真は日本科学未来館(Miraikan)の売店で買った 「世界一展」の目録,雑誌「ミーサイマガジン10号」と,産総研でもらったロボットのペーパークラフトと, あとはサイエンスアゴラでもらった方解石と分子模型. 個人的に印象的だったものを順不同でまとめておくと, 科学に関するイベントで,これだけ大規模に盛り上がれるってのはいいなぁと思いました.楽しかった.
[2014/11/01] 東京出張移動日(Moving day to Tokyo)
今日は東京に移動するだけの日だったので,いろいろと巡回して情報収集を….
大妻女子大学博物館(Otsuma Women's University Museum)
以前から行こうと思っていた大妻女子大学博物館へ. 市ヶ谷駅から徒歩10分くらい.開館日は水曜日・木曜日・金曜日・土曜日の10:00-16:00なので,なかなかタイミングが合わず, 行けなかったのですが,ついにいけました.ずっと見たかった「ビン手まり」には,特に説明などはありませんでした. でも,かなり見事なものです. 愛知川のものと較べると, こちらの方が伝統にとらわれずに自由に作っている感じがします. 私が滞在している間,自分以外の誰にも会いませんでした.静かにじっくりと観察できたのはよかったけど, 係の人がいれば,もうちょっと詳しいことが聞けたのかなぁ. あと展示のあちこちに置かれた折り紙作品がなかなかの見応え.こちらもけっこう楽しめました. 皇族にもらった銀の折り鶴の展示があったけど,これと関係があるのやらないのやら.
2k540
秋葉原と御徒町の間の線路の下の2k540. ここは「もの作り」にこだわる人達の店が並んでいて,楽しいです.今回見つけたのは,以下2点.
  • 楓のペンケース(Pen case made by very thin Maple!): 桐の箪笥を売っている店Kiriya Tanakaで, なぜかジッパー展開立体に遭遇.なんと楓でできているとのこと.楓を0.2mmに削って和紙線布に貼り付けた素材と書いてあるけれど, すごいなー.
  • くみき(Wood parts based on 60 degree!): 旭川クラフトNOCRAで入手. この店の製品は,札幌や小樽で見たことがあるのですが,なかなかすばらしいです. 製作そのものは旭川のササキ工芸で やっているようです.いつか見学してみたいなぁ. 不可能物体(鈴の入った木のストラップとか)もかなり良い出来です.今回は60度単位の組み木を購入. かなり精度が高い!
トリトのセール(Sale at Torito)
パズルショップトリトのセールでいくつか購入. 今回はタイリングっぽいものを2点と,正方形の正方化に関するパズルと, 仕掛屋定吉さんの新作「蛍」と,小田原さんの名作PL-Wを. PL-Wは,以前やってすごく感動したので,他の人への普及用.単純だけど,すごくいいパズルだと思う.
[2014/10] ICALP 2015/LICS 2015 の招待講演 (Invited talk at ICALP 2015/LICS 2015)
ICALPといえば, 理論計算機科学の分野ではヨーロッパでの最高の会議なのですが,2015年はなんと京都で開催されます! その会議で,理論計算機科学とパズルを絡めた招待講演をすることになりました.ふむー.どんな話をしようかな. (ICALP is known as one of the top conferences in theoretical computer science in Europe. That one will be held at Kyoto in 2015! Moreover, I am invited as one of the invited speakers, and asked to give a talk about theoretical computer science and puzzle. Hmm, what shall I talk...)
[2014/10/24] 不可能物体の展開図(2)(How can we develop this impossible object?(2))
その日のうちに,パズル仲間の方々のおかげで,とても単純な展開図を作って(!)送っていただきました. 早速作ってみると,ながーい筒に見えてきて,いろいろと納得しました.すばらしい. 「四つの帯」に「ねじれ」がないところが個人的には興味深いです. (On the same day, I've got the net of the impossible object with many helps of puzzle friends. Now I am sure that it is a looong pipe by making it by myself. It is interesting that four sides are independent with no kinks!)
[2014/10/24] 不可能物体の展開図?(How can we develop this impossible object?)
葉樹林日記の2014年10月21日の日記を見て, 同じ「不可能物体」をJOVOブロックで再現してみました. この「展開図」は作れるのでしょうか.つまり「一つながり」で「自己交差のない」ように展開したいわけです. もっと言えば,「良い展開図」をどのようにデザインしたらいいんでしょう.もちろんどう「良い」かも含めて問題です. (I find an 'impossible?' object at Puzzlein Nikki, a puzzle diary, on October 21, 2014. I make a copy of it by JOVO blocks. I wonder if there is a 'net', namely, one connected development without self-overlapping of this. I want to design a 'good net' of this one. Of course, it is a problem how 'good' it would be.)
[2014/10/19] Miguel Berrocal のわけありパズルを入手 (I've got a quite cheap puzzle by Miguel Berrocal with one piece missing)
Miguel Berrocal のパズルと言えば,パズルというよりはむしろアートで,とてつもなく高いです. でもeBayでときどき「ワケアリ品」が出ていることがあります. たまたま見ていたら,1ピース足りない Berrocal のパズルが気持ち的には80%OFFくらいで売ってました. まぁ,落札できなかろうと思って入札してほっておいたら,ライバルが他にいなかったようで,あっさり落札できました. それが週末届いたので,早速分解して掃除.たぶん10年くらいバラされてなかったんじゃないかな. やっぱパズルは,やらないと! 特にこれは,中のパーツにいろいろと意味が込められていて,バラしてみるとそれが実感できて興味深いです. しかし,組み立てるのには予想外に苦戦しました.バラすのは簡単だったのになぁ〜. (Puzzles by Miguel Berrocal are rather arts than puzzles, and hence they are very expensive. But you can find something at eBay and others. Accidentally, I found a quite cheap one with one piece missing. And luckily, I have no rival and succeed to get one. I disassemble, clean, and polish them up, maybe after a decade :-) Such a puzzle should be disassembled! It is interesting to find some secret meaning inside of it. Assembling is ratehr tougher than I thought ;-)
[2014/10/11] JAISTフェスティバル
JAISTの学園祭的なJAISTフェスティバル. 今年の私は秋山仁先生と,お忍びで来られた元忍者の方と一日中おつきあいさせていただきました. 秋山先生の講演をすぐ隣で見ることができて,とても楽しめました.やっぱり秋山先生は話がうまいなぁ. 一日おつきあいして,いろいろと個人的に話が聞けてとてもラッキーでした. パズル仲間の人達が遊びに来てくれたのに,あまりお相手できなくてすみませんでした. さすがに司会者席から写真を撮るわけにもいかないので,秋山先生たちの写真はありません. パズル仲間の人達にいただいたパズルの写真をば.確かにウワサ通り,アイが邪魔をする… ;-)
[2014/09/27-28] からくりパズルを楽しむ会に参加
4回目のからくりパズルを楽しむ会に参加してきました. とても良い天気で,大涌谷からの富士が絶景でした.寿命も7年伸びました. 以下,パズルの覚え書き. 今回も,いろいろな人に会えて,いろいろな知識や知見や裏話を知りました.ここに写真や情報を載せられないものも多いけど :-) 新しい移動経路もなかなか効率がよかった.
[2014/09/26] レーザーカッターでタイリングなど
レーザーカッターでアクリルを切って, 堀山さんのタイリングなどを製作. 堀山さんのタイリングは2次元で組めるものと組めないものがあることに気づく. 2次元で組めるものは,全部同時に動かさないと組めない.なんかパズルっぽい. 材料ははざいやで買った300mm×450mm×3mmのカラーアクリル. カットする様子を見ていると,アルゴリズムがちょっとわかってくると同時に,改善の余地があるんじゃないかなぁなどとも思案.
[2014/09] JAIST Puzzleで不可能物体
JAISTパズルとギャラリーパズルを見ていて,ふと思い付いて不可能物体を作りました. 本気で作ったので,まず普通の人には見破れまい :-) オープンキャンパスでこっそり展示しちゃおうかな...
[2014/09/11-13] 米沢でアルゴリズム研究会
アルゴリズム研究会に参加するため,金沢から富山経由で米沢に. 米沢はいろいろと興味深いところでした.町のあちこちに見慣れないアレンジの兜の折り紙がありました. 一通りもらってきたけれど,これは面白いなぁ. アルゴリズム研究会会場でムーミン展があり, そこで見かけたスナフキンのフィギュアが「帽子を取ると7:3分け」という事実に驚愕 :-)
[2014/09] JAISTギャラリーのミニチュアパズル(JAIST Gallery Miniature Puzzle!)
JAISTギャラリーを案内しながら,「このギャラリー自体もパズルになっているんですよ」と いつも説明していましたが,やっぱりパズルの現物が欲しいなぁと思い,念願のミニチュアを作りました! 正確には,この分野の第一人者のナガタさんに頼んで,3Dプリンタで作ってもらったのですが,これはすばらしい. これで説明のときにも,楽しめるに違いない. 一般初公開は9月12日,13日に開催される「受験生のためのオープンキャンパス」かなぁ.
[2014/09] トリトで買い物(Puzzles at Torito)
単なる覚えがきです.トリトに注文していたパズルが届きました. 「トケタ?Vol.2」「フルおライト」「粒選り豆パズルキュービックチェリー」です. (Just for my record :-)
[2014/09] エセ不可能物体(Pseudo impossible object)
ずっと以前,とても小さいO-Ballを入手したので,不可能物体の新作を作ってみました. 大きいO-Ballに,小さいO-BallとKissというパズルを突っ込んであります... が,この写真はフェイクです.うーむ,あれがあそこに入らない ;-) (On the other day, I've got a small O-ball. So I tried to make a new impossible object. The small O-ball and the puzzle KISS are put into the big O-ball, as you can see. But,,, this photo is fake! Hmm, that one cannot be put to there ;-)
[2014/09] 展開図実作(Real Developments)
最近学生さんと見つけた,3種類の箱を4通りの折り方で折れる展開図を実作してみました. MDFボード+越前和紙です.まずまずの出来栄え. もうちょっと工夫すると,もうちょっと良くなりそうな予感. (Recently, my student and I have found a common development that can fold into three different boxes in four different ways. So I've made real ones with MDF board and Echizen-washi paper. Not so bad, but it can be improved more.)
[2014/08/31] 透かし入りコーヒーカップ
金沢武家屋敷の近くの鏑木商舗を久しぶりに覗いたら, 驚いたことに「芸者の透かし」の入ったコーヒーカップが売ってました. うーむ,これはなかなかすばらしい.店の人によると,岐阜県多治見市で作られているそうな.
[2014/08/30] 進化するだまし絵
東京日帰り弾丸出張のすき間時間を綿密に計算して,渋谷に移動して 進化するだまし絵展を見ました. 人の後頭部ばっかり見てた気がするので,図録も購入.アルチンボルドがメインなのかな. 個人的には「木の鏡」を実際に初めて見ることができたので,満足.
[2014/08/28] 展開図・回転アンビグラム第2作
展開図と回転アンビグラムの試作第2回.今回はカットはうまくいきました. 展開図の組み立ては後日.カットの覚え書き第2段. MDFボード(サイズ600mm×300mm×2.5mm)は前回の設定でうまくいった. 今回は越前和紙のカットも試してみたけれど,こっちは一発でとてもうまくいった. 越前和紙は大きさ364mm×252mm×0.1(?)mm.素材設定は色画用紙.
[2014/08/27] 回転アンビグラム(Rolling Ambigram)
以前から試してみたいなぁと思っていた,アンビグラムの実験を敢行:名付けて回転するアンビグラム! (I've tried an experiment for ambigrams: I name it Rolling Ambigram!) JAIST Galleryの アンビグラムを作ってみましたが,結果は,,,うーむ,微妙だ :-) (I've made an ambigram of JAIST Gallery, but it results... Hmm, I need something more :-) 以下,覚え書き.材料はMDFボードで2.5mm厚.木材の中間質に合わせて問題なし. (Memo: Material is MDF board of thickness 2.5mm, as Wood of middle hardness)
[2014/08/22] 夏休みの宿題終わる
自分で勝手に決めていた夏休みの宿題が終わりました. あそびをせんとやさんが考案した 紙の☆リングと,それを いたちまるさんが木工で再現したキットの組立てです. 紙はなかなか難しかったです.軟らかいと構造がすぐわからなくなってしまいます. 木の方がむしろ少し楽に感じたけど,紙で作ったあとに作ったから,慣れたのかもしれません. いずれにせよ,なかなかの出来栄え.この立体構造は,なんだか深い. 以前,折り紙で作ったものと少し似ています.
[2014/08] カナダの買い物記録
カナダ滞在中に買ったもろもろの記録.
[2014/08/10-13] 6OSME/CCCGで発表
東京で8月10日〜13日に開催される 6OSMEと, カナダのHalifaxで8月11日〜13日に開催される CCCGが丸かぶり. 結局,8月11日は東京の6OSMEで を発表し,8月12日と13日にカナダのHalifaxでそれぞれ を発表することになりました.どれも折り紙とパズルの話なので,代役なしで,私が自分で発表します. 3日連続で英語で発表というのはまぁいいとしても,発表場所が地球の裏側だからなぁ. 「そんなことが可能なのか?」というのも,ちょっとしたパズルです. トラブルなく3件発表できるかどうか,ちょっとどきどきです.
[2014/08/07] レーザーカッターで試作
JAIST知識科学研究科ライフスタイルデザインセンターに登録してもらって, レーザーカッターと3Dプリンタが使えるようになりました. まずはレーザーカッターから試してみることにしました.覚え書きをいくつか. ともあれ,いろいろと細かいノウハウがあって,楽しめそうです.何より,実作できるのがよいです. あとレーザーがカットしているところを眺めているのも,意外と楽しいです.ときどきちょっと火を噴くところとか :-)
[2014/08] 久しぶりのキャストパズル
久しく買ってなかったキャストパズルを二つ. ギャラクシーの方は,某会議で試作品を見ていたので,やっと出た,という感じ. U & Uは以前からちょっと気になっていたのですが,,,あれ,外れない ;-)
[2014/08/04] 金沢→大阪・梅田→神戸
金沢から大阪・梅田で乗り換えて神戸へ移動.宇野さんのお薦めを思い出して, ハービスプラザENTの3Fに行ってみた. 大阪なのにうるさくないし,とてもおしゃれな文房具や,海外の玩具がたくさんあって,すばらしい! ANGERS ravissantで 良さそうな定規と分度器を購入.定規はアルミで15cmを開くと30cmになるし, よく見ると細かい工夫があちこちにあって,とても便利そう. メーカーはミドリ. このメーカーは,なかなか心憎い工夫のある文房具が多い. 分度器は,同じシリーズの三角定規がとても使いやすいので,これも使いやすいに違いない. メーカーはLinex. 調べてみたら,デンマークの会社だった.
[2014/07] ガケ書房
宿泊しているホテルで,そのホテルが独自に出している壁新聞みたいなのを眺めていたら, 私でも知っている恵文社に並んで ガケ書房が紹介されていました. ちょうど京都大学数理解析研究所から徒歩圏内だし,ホテルで借りている自転車もあったしで,見物. かなり個性的な本屋さんで,楽しめました. 「デザインのひきだし」22号,初版限定実物見本つきを購入. 厚さ3cmのうちの2cm以上は紙の実物って感じで,ほとんど紙のカタログみたいな本でした. 紙についていろいろと学べそう.店の袋,ただ「ガ」と書いてあるだけなのも,なんだかすごい.
[2014/07/30-08/01] 組合せ最適化セミナー
組合せ最適化セミナーの 講師をするために京都大学数理解析研究所へ. 計算折り紙に関する大学院生レベルの話をすべく, これまでの研究成果をいろいろとまとめなおしました. だいぶ研究成果の蓄積ができてきたなぁと実感.
[2014/07/17-19] 情報科学+教育+パズル
私の分野の大御所の一人である丸岡章先生の近著『情報トレーニング:パズルで学ぶ,なっとくの60題』を読了. パズルを使って情報科学の教育を行なうという意欲的な授業で使っている教材をまとめた教科書です. 教科書であることは別として,古典的なパズルから,回路設計をパズル仕立てにしたものまで, いろいろなパズルが載っていて,とても楽しめました. 丸岡先生は大ベテランなのに,さまざまな工夫をして情報科学のなんたるかを教えているところがすごいなぁ. いろいろと考えさせられる本でした.
[2014/07/17-19] 夏のLAシンポジウム2014
山口県の岩国で夏のLAシンポジウムに参加.研究の合間に鵜飼を楽しんだり,地元のいろいろなお土産を冷やかしたり. 昭和の香りの漂ういかがわしいお土産がところどころにあり,なかなか楽しめました. 宿の前にあった骨董品屋を覗いてみたら,なんと透明ケースの中に金銀の折鶴が浮かんでいる不可能物体を発見. 「不可能物体+折り紙」と来ると,私が買わないで誰が買う? というわけで救済(?)して電車で持ち帰ってきました.デカいけど,下に引出しがついていて, 折り紙ケースにぴったりだ. (I find this impossible object that consists of two flying origami-crane in an acrylic case at an antique shop at very countryside in Japan!)
[2014/07/16] 積み木インテリアギャラリー
沖縄から山口県の会議に向かう移動日に,がんばって萩市に寄り道して, 念願の積み木インテリアギャラリーへ. たまたま日程が重なったとのことで,Robert Fathauer一家と一緒におじゃましました. RobertさんからはThe Dice Labの新作ダイスセット. それぞれ,60面,24面,12面,8面,4面です.ダイス好きとしては,たまらん. 積み木インテリアギャラリーでは ぷろずむパズルと☆リングのキットを.これはなかなか作るのが大変そうだ….心してかからねば.
[2014/07/13-15] WAAC 2014
沖縄で国際会議.清少納言知恵の板の結果も含めていろいろと. さすがに主催者なので忙殺されていましたが,遠足で行った「ちゅらうみ水族館」でテトラパック型の黒糖. ジンベイザメはでかかった.
[2014/07/11] まつさきで会食
旅館「まつさき」で3人で会食.メンバーがメンバーだったので,おかみさんが気を利かせて, 九谷焼・清少納言知恵の板の食器を使った特別メニューをいただきました.おいしかったです. この知恵の板に関する裏話もいろいろと聞けて,大変楽しゅうございました.
[2014/07/10] 舘研訪問
東大駒場キャンパスの舘知宏さんの研究室を,某用事のために日帰り弾丸訪問しました. 意外と片付いていたけれど,さすがにいろいろと面白いものがあちこちに. 意外な人と再会したり,いろいろと貴重な研究結果を見せてもらったりと,楽しめました. みんなが台風を心配してくれたので,さっさと帰ったけど,まったく問題なく帰れました.
[2014/07/07] 小梁さん来JAI
多面体カード で有名(?)な小梁さんが久しぶりに研究室に遊びに来てくれました. 新作は内接する種々の立体たちの紙模型. 多面体や立体をこれほど楽しそうに熱く語る人も珍しいと思うくらいの情熱的な人です. 模型を見て初めて気づくこともあり,いろいろと良い刺激を受けました.
[2014/07/01-03] FUN with Algorithms
「楽しいアルゴリズム」という楽しい名前の国際会議に参加するため,イタリアへ. ローマ→シシリア島→リパリ島という移動経路で,とても遠いけど,自然の素晴らしいところでした. 地中海は透明度がすごく高くて,星空もきれいで,久しぶりに天の川を見ました. 以下の発表論文は「三角取り」というゲームに関するもの. 写真は,水木先生にいただいた,暗号のプロトコルを実践するためのカードと, 口琴(Marranzanu)と,この地方の名物マークTrinacria.これはシシリア島のシンボルマークのようだけど, 結局のところ,何なんでしょう?妖怪なのか神様なのか,何なのか…. 口琴も,あまりうまく鳴らせないなぁ.コツがあるんだろうなぁ….
[2014/06/22] 第16回 折り紙の科学・数学・教育 研究集会
こちらも,いろいろと情報収集できました.写真は,前川さんから譲ってもらった24パズルと, 静岡コンベンションの宣伝の富士山の折り紙と, 宮本好信先生にいただいた,傾きのあるポップアップです.どれもなかなか.
[2014/06/21] パズル懇話会(ARM Japan)
パズル懇話会.いろいろと情報収集&パズル収集できてよかったです.覚え書きを. (I've got many puzzles and information at ARM Japan!)
[2014/06/20] JAISTパズル・ギャラリーパズル(JAIST Puzzle and Gallery Puzzle)
6月20日はJAISTのオープンキャンパスでした. せっかくのイベントなので,JAISTとギャラリーの宣伝をしようと,オリジナルのJAISTパズルとギャラリーパズルを製作して配布しました. 宣伝にもなるし,パズルも楽しめるし,シオリにもなるスグレモノ(?)です. 製作にはAsobideaのみなさんの力をお借りしました. 評判は上々かな?たくさん作ったので,しばらく持ち歩いて宣伝に励むことにします.
[2014/06/18] 九谷焼の清少納言知恵の板・上原家版
以前から注文していた,九谷焼の清少納言知恵の板が届きました.知恵の板については 発表会の様子を見て下さい. 数種類あるうちの「藍ばな」という種類です.試作品は両面皿がちょっと背が高かったのですが, 今回の製品版は両面皿も片面皿も同じ高さです.上原家の一番いいところに展示しました.
[2014/06/13-16] 弾丸出張の記録
アルゴリズム研究会その他で,愛媛と沖縄に出張.6月11日-6月14日の4日間を見ると, なんと京都・金沢・松山・那覇と滞在していることに気付きました.ANA/JAL/JRを上手に組み合わせると可能です. なんと途中の福岡でご飯まで食べてます.点と線みたいだ...移動しながら買ったパズルっぽいものの覚え書き.
[2014/06/08-11] SoCG 2014@Kyoto
計算幾何学に関するトップ国際会議SoCGが 京都で開催されているので,参加.秋山仁先生の講演や,幾何的なゲームやパズルに関するワークショップなど,もりだくさん. 残念ながら,葉樹林に行くチャンスはなさそう…. 何人かのボードゲームマニアについて行って,ボードゲーム専門店 Yellow Submarineに 初めて行きました.目が5つあるサイコロと,目が7つあるサイコロを購入.これはなかなか….
[2014/06/?] 南京玉すだれ(Nankin-Tama-Sudare)
外国の知人に南京玉すだれを購入. 自分で手に取ってみたのは,たぶん初めて.こんな仕掛けになってたのね. あちこちで動画を見てみるも,あれほどうまくはいかない…. 一種のジャグリングだなぁと思った次第.
[2014/06/4-6] The Japanese-Swiss Workshop on Combinatorics and Computational Geometry
日本とスイスの国交150周年を記念した事業の一環としての国際ワークショップに誘われたので, 東大で講演をしてきました.タイトルは 「Computational Complexity of Folding Problems」 です.これまでやってきた折り紙の計算量的な側面の結果をまとめ直して発表してきました. 自分の結果を並べて眺めてまとめていると,いろいろとそれはそれで学べるものがありました. 特に今後の方向性がぼんやり見えてきたような感じがして,意外と得るものが多かった…. 発表は,Janos Pachに妙に受けてたので,オッケーとします :-)
[2014/05/24] 羽田空港にて(At Haneda Airport)
羽田空港のTokyo's Tokyoという店で買ったグッズ記録.(Goods I bought at Tokyo's Tokyo in Haneda Airport.)
[2014/05/23] 「応用物理」に東田さんのパズルが….
会議の資料の中に「応用物理」のコピーが混ざっていて, そこの余白に「東田大志のパズルブレーク パズルの答え」という文字が…. うーむ,思わぬところに東田さんのパズル.それにしても,問題なしで解答だけってのが悩ましい ;-)
[2014/05/19] 洋上書店ロゴス・ホープ号(Logos Hope, an international bookshop in a ship)
5月15日〜5月27日の間だけ金沢港に寄港している洋上書店ロゴス・ホープ号 に行ってみました.船内は日本ではないのか,乗船名簿に記名したり,身分証明書の提示を求められたりと, なかなか本格的な手続きのあとで乗船.中の書店もインターナショナルで,とても楽しめました.ロマンチック! 格安だった世界地図や天体図などを購入. 支払いは,数か国の通貨を受け付けているけれど,カードは使えません. (I've checked the Logos Hope, which is a big ship with bookshop at Kanazawa port on from May 15th to May 27th. We have to write our names, show photo IDs to get into the ship, because it is not inside of Japan, I guess. The bookshop is an international one. We enjoy it, how romantic! I bought some maps and books. We can pay by not only Japanese yen, but also some other moneys, but we cannot use credit cards.)
[2014/05/19]キューブ(?)パズル届く(Cube(?) puzzles)
注文していたキューブパズルの新作が届く.どちらもすでにキューブじゃないけれど. 記録のために書いておくと, Mefferts.comに 5月6日に頼んで,19日に届きました.二週間くらいかかったことになります. (Two cube puzzles have arrived here, but they are not cubes any more :-) FYI, I've ordered at Mefferts.com on May 6th, and they arrive on May 19th. It takes around 2 weeks.)
[2014/05] 山本浩さん来JAI
私よりもJAISTの近くに住んでいる, 山本浩さんが遊びに来てくれました. 二人でG4G11のギフトパズルを吟味したり,山本さんの新作やら試作品やらで楽しく遊ばせていただきました. いろいろと「さすが」なパズルがあって,うならされました.さすがだ…. こっちも写真は,載せない :-) [追記] このページに掲載されている「コピーデバイス」, 数日かかって解けました!これはすごいなぁ.感激です!
[2014/05/11] 関西ぱずる会
関東ばかりじゃなくて,関西も行ってみようかと思いたち,初参加. いろいろと情報交換など.おなじみの方や,初めての方にお会いできて, 楽しゅうございました.写真もけっこう撮ったけど,載せない :-)
[2014/05/09] ストーンペーパー(Stone-paper)
先日,ふと思い出して,石から作られたストーンペーパーを買ってみました. それが届いたので,いろいろと試してみました.印象/特徴をまとめておくと, (I suddenly remember, and bought the stone paper, which is paper made from stone! My impression is...) すごく不思議な素材です.(In short, it's strange paper :-)
[2014/05/03] 奇書2冊
近所の本屋で奇書「生者と死者」が復刊されていたので2冊購入. 以前から持っていた「しあわせの書」と並べて記念撮影.この「生者と死者」, 袋とじのままで読むと短篇小説で,袋とじを全部開けると全然違う長編小説が 現れるという,とてつもなく面白いしかけ. だからここは2冊買わないと… :-) 以前から欲しいなぁと思いつつ買いそびれていました. 今回袋とじをじっくりと見たところ,単に袋とじというだけじゃなくて, ちゃんとそれが16ページおきになっていることに気付きました. これで製本プロセスが楽になるのはわかるけど,その制約の元で 短篇小説を埋め込むなんて,すごい.しかも二つの小説が本当に全然違う! 「しあわせの書」のトリックも,かなり感動できるけど, こっちのトリックは,未読の人には決して教えてはいけない種類なので, ここでは書きません.こっちも復刊されているので,未読の人は是非!
[2014/04/28] サイエンスヒルズこまつ
最近,小松駅の目の前に「サイエンスヒルズこまつ」という 施設がオープンしました.科学やものづくりに関するイベントを行なう施設で, 会議場,簡単な実験設備,展示場などなどがあります.建物が広くて面白い形をしています. 3Dシアターや,高級そうなレストランもありました.小規模ながらミュージアムショップもあり, 宇宙食などが売っているみたいですが,今日は閉館後の作業だったため,閉店してました. ここにJAISTの展示スペースもあります. 各研究科持ち回りで,3研究室が展示を行なっています.今回,順番が回ってきたので, 以前,いたちまるさんに 作ってもらった「HoffmanパズルをKnuthが拡張したパズル」の実物と簡単な説明を展示しました. ちなみにパズルは展示だけで,触れません.そこがちと残念. せっかくなのでうろついてみると,興味深い展示や,ちょっとしたトリックアートっぽいものもいくつかありました. 今度のんびり来てみよう...
[2014/04/25] 本が届く(Two books)
届いた雑誌の記事の覚え書きです.
[2014/04/19-20] 東京出張(Business trip to Tokyo)
東京でいくつか,仕事やイベントなどをとりまぜて.以下,覚え書きです.
[2014/04/07] ポリオミノの宇宙!(Polyomino by Golomb in Japanese!)
名著Polyominoesの和訳「ポリオミノの宇宙」が出ました. いろいろな意味で,すごいなぁ.
[2014/04/] 銀座博品館TOY PARK
東京で移動中,ちょっと時間が空いたので,これまで行ったことがなかった銀座の博品館に行ってみました. 新橋駅から徒歩8分ってところでしょうか.意外と珍しい,他であまり見かけないパズルや玩具がちらほらと. いろいろと吟味して,リング迷路とファンタイルを購入.
[2014/04/02] ビラがパズルになってる東田さん
ここ半月分ほどの不在で溜まった新聞を片付けていたら,偶然「ビラがパズルになっている人」で 有名な東田さんが新聞広告に載っているのを見つけました(北國新聞2014年3月26日). 彼は日本のすべての都道府県でパズルのビラを配った人で,数年前,金沢でビラ配りをしているところを無理矢理拉致して, 上原家と一緒に晩ご飯を食べたことがあります.懐かしいです. 「大人の脳パズル」という通信講座をやられているみたいですね. そのアイデアと行動力に脱帽です.さすがだなぁ.
[2014/04/01] 肩書きが増えた
4月になって,いくつか肩書きが増えました.折り紙とパズルと多面体に関係がありそうなのは以下の二つ.
[2014/03] 3月後半連続海外出張
G4G11と計算幾何学の会議に出席のため,アトランタとバルバドスに出張. 帰りのトランジットでニューヨークにも半日.いくつか備忘録を.
アトランタでG4G11
持参したものは,九谷焼の「清少納言知恵の板」・ 大橋製作所の数楽アートの新作, 金属のトーラス・ついに完成したJAISTギャラリーの英文パンフレット. 収穫は後日更新の予定.
バルバドスで計算幾何学の会議
バルバドスで研究三昧の日々.いろいろと研究成果があったけれど, これは後日発表することなので,ここには書きません. 研究とあまり関係ないことを書いておくと,
  • バルバドスのコインの材質: バルバドスドルは珍しい7角形. 新しいコインと古いコインに磁石をつけてみるとあら不思議. 磁石に着くものと着かないものがありました. 1ドルだけじゃなくて,セントとかいった赤銅色のものも同様です. メッキには見えないけど,材質を変えているんだろうなぁ.
  • Robert Langさん: 折り紙業界では有名なLangさんともよもやま話.特に3種類の「羽ばたく鳥」に ついていろいろと教えてもらい,三つの違うバージョンを貰ってきました. 動きの違いが面白い.
ニューヨーク半日行脚
ニューヨークでトランジットだったため,半日時間を確保. 慎重にコースを吟味して,以下の3個所を満喫できました.
  • Barnes and Noble: 大手本屋だけど,Union Square にある支店がとても私好み. ペーパークラフトの本やパズルが充実しています.Union Square そのものも, とても楽しくて,スーパーマーケットや文房具店など,ここだけで本当なら一日 楽しめるところ.そのうちのんびり過ごしたいです.今回は以下4点.
    • Art of Pop Up: ぱっと見,飛び出す絵本の技法の本に見えるけれど,歴史や代表的なアーティストを取り上げている, かなり研究書フレーバーが強い本.仕掛け絵本を幅広く取り上げていて,なかなか気合いが入っている.
    • PUSH Paper: 現役の仕掛け絵本のアーティスト30人を取り上げて,代表作を写真で紹介している本. こちらは紙を使った現代アートを取り上げている.
    • Back-2-Back: Smart Games社っぽいパズルだけど,両面使っているのが新しい.
    • Gearball Puzzle: 球体みたいな変な多面体デザインが気に入って買ってみた. 動きそのものは,普通のGear Cubeと同じに見えるけど,どうかしらん.
    雨の中を歩き回ったため,残念ながらパズルがちょっと濡れてしまった.
  • MoMath 数学博物館.ミュージアムショップには,ときどきすごく珍しいものが売っています.ここは私には必須. 今回は以下3点.
    • Plus Plus Mini Basic (600 pcs): 井桁型のわりと素直な組立玩具.立体を作るときにいいかなぁと思う.
    • Simply Skallops: カードでオブジェを作るための専用治具.今度何か作ってみよう….
    • πのブックマーク: そのまんまです.
  • MoMa 言わずと知れた現代美術館.ここのミュージアムショップにも, ときどきすごく珍しいものが売っています.ここも私には必須だなぁ. 今回はアクリル製の美しいカード立てと木製ダイヤモンド型ケース
[2014/03/17] 大学に届いた荷物
大学に届いた荷物.最近私のところに届く大抵の荷物はパズル関連だなぁ….
[2014/03/15] THE世界一展
日本科学未来館で2013年12月7日(土)〜2014年5月6日(水)の期間開催されている THE世界一展を家族で見物. JAISTからは,二宮氏の「五重の塔」を貸し出して展示してもらっています. いわばパズルの出張です.出張中のブツは,からくり人形と並んで展示されていました. なかなか幅広い展示で,面白かったです.
[2014/03/08] 金沢21世紀美術館のミュージアムショップ
金沢21世紀美術館のミュージアムショップはとても魅力的で, いろいろと面白いものが売っています.今日はたまたま立ち寄れたので,以下の2点を購入.
[2014/03/08] 三角取り
「三角取り」という二人ゲームに関する論文がFUNという楽しい名前の国際会議に採録されました. めでたい.ところでこの「三角取り」,関西地方の(元)女子しか「遊んだことがある」という人に会わないのですが, どのくらい知名度があるんでしょう….少なくとも私の母親が知っている(私より強い!)ので, 昔からあることだけは確かなんですが.どこかに文献はないかなぁ.
[2014/03/07] ASOB!DEA
先日のワークショップの様子が新しい WebサイトASOB!DEAに載ってました. やっぱりKohfuhさんはデザインセンスあるなぁ.
[2014/03/04] 神保町近辺散策
中央大学でのアルゴリズム研究会のあと,神保町付近を散策・物色. なかなかの収穫がありました.
[2014/03/02] パズルのワークショップ参加(Puzzle Workshop)
3月3日からのアルゴリズム研究会参加のため東京へ. まさにドンピシャのタイミングで開催されたパズルのワークショップ, キューブとシルエットの お誘いを受けたので参加しました.いろいろと情報交換もできて,とても楽しかったです.
[2014/03/01]「娯楽の離散数理」特集号の宣伝 (Special Issue of Recreational Discrete Mathematics of Journal of Information Processing)
情報処理学会論文誌の「娯楽の離散数理」特集号の詳細が確定し, 論文募集が公開されました.私も編集委員なので,宣伝しておきます. 日本語版の論文募集英語版の 論文募集(Call for Papers in English)があります.スケジュールは下記の通りです. 楽しい論文が集まるといいなぁ.
[2014/02/28] 組合せゲーム・パズル ミニプロジェクト(Combinatoral Game and Puzzle Miniproject)
第9回ミニ研究集会がJAISTで開催されました. 詳細はここに書いてあります. 楽しく過ごすことができました.出張しないで済むのは楽だなぁ〜. 温泉旅館まつさきに泊まって「九谷焼パズル」の ほぼ完成品で料理を楽しんだり,いろいろと満喫できました.
[2014/02/26] 数楽クラフト HAMON と PEGASUS I (Math-craft, Hamon and Pegasus I)
2013年11月13日に東京駅の前のOAZOで実物を見た大橋製作所の数楽アート. どうしても欲しかったので,後日注文して,届いていたものを組み立てました.これはペーパークラフトです. ペーパークラフトと言っても,厚い紙に抜け止めもあるため,かなりがっちりと組み上がります. なかなかの出来栄えに大満足. 大橋製作所のWebページではペーパークラフトが見当たらないのですが, これは新製品かしらん.
[2014/02/22] 東京日帰り出張
JAISTの品川キャンパスに日帰り出張.移動時間を利用して,秋葉原方面へ…. オートマタ展はお薦めです.楽しいです.あと3日しかやってないけど. いつもタイトな時間で駆け抜ける2k540は,そのうちじっくりと行きたいなぁ…. 北陸よりも東京の方が雪が残っているのにびっくり.
[2014/02/13] トリックアート干支パズル(Trick Art Zodiac Puzzle)
出張から帰ってきたら,積み木インテリアギャラリーの イタチ丸さんのトリックアートが届いていました.なかなか味があってよいです. 最近,山口県萩市にギャラリーをオープンされたとのこと. 山口県に,そのうち行ってみたいなぁ...
[2014/02/12] 折鶴ハンカチ(Ori-zuru handkerchief)
博多の商店街で,和紙の店を見つけて入ってみたら,折鶴のハンカチが売っていました. なかなか美しいです.
[2014/02/10-11] 直観幾何学@熊本大学(Local meeting about Intuitive Geometry at Kumamoto Univ.)
熊本大学で,伊藤仁一先生が主催される「直観幾何学」にて講演を2件. スライドそのものは公開できるシロモノではないですが,選りすぐりの展開図を 印刷できるようにしておいたものを置いておきます.
複数の多面体が折れる展開図(1):正4面体と立方体の共通の展開図?
立方体とほぼ正4面体が折れる展開図の例です. 白川俊博さんとの共同研究の成果物です.
複数の多面体が折れる展開図(2):複数の箱が折れる展開図
「三つの箱が折れる展開図」と「二つの箱と一つの箱もどきが折れる展開図」 です.白川俊博さんや松井広彰さんとの共同研究の成果物です.
「二つの箱と一つの箱もどきが折れる展開図」は,パズルとしても面白い(難しい!)です. ヒントなしで3通りの折り方が見つけられるでしょうか.お試し下さい.
[2014/02/09] くまモンもの(Kumamon)
初めて熊本に来ました.博多から新幹線だと30分くらいで,すごく近いです. そしてなんと言ってもくまモングッズ...すごすぎる. せっかくなので「くまモン折り紙」と「くまモン千代紙」を購入. どういう状況で使えばいいのか,わからんけど….
[2014/02/03] オランダ語のパズル本(Puzzle book in Dutch)
パズルの本で和訳も出ている有名な3冊シリーズ (『 パズルの世界』・ 『 パズル--その全宇宙』・ 『悪魔のパズル』)には,続編があります. オランダ語版と英語版がありますが,英語版は要約+実物ということで,やや子供向けという印象です. ふと思い立ってオランダ語を入手しました.先方も「日本に発送するのは初めてだよー」という感じのメールをわざわざくれたので, 無事に届いてほっとしました.私の知っていることを簡単にまとめておきます. オランダ語版は,前の3冊と同じテイストで,最新のパズルもたくさん掲載されていて, 写真が多いので眺めていると楽しいです.
[2014/01/2?] 京都・大阪・函館へ
京都から大阪経由で函館に出張.しょうもない備忘録.
[2014/01/22] Zipケーブルポーチ(Zip Cable Pouch)
濱中裕明さんのFacebookを見ていたら, ジッパーだけからなるポーチZipitに似てるけど, 内部にUSBケーブルを仕込んであるポーチを見つけました. まさにZipitをケーブル入れに使っている私としては, やっぱり買ってみないと….USBケーブルはmicroUSBケーブルで,私の場合は iPad mini のキーボードの 充電用のケーブルとして使えて,よさそうです. まぁ実用性云々の前に,日常Zipitを使っていても,この発想はなかったなぁ.
[2014/01/16]ついにNOBコレクションの写真撮影が終了!
JAISTギャラリー の倉庫にある膨大なNOBコレクションのデータ整備の手始めとして, すべてのパズルを一つずつ写真撮影してきたのですが,それがついに終了しました.めでたい. 歴代の学生バイト君たちに感謝です. これから先が,まだまだ長いわけですが,とりあえず次のステップに進めます. 何ごとも,続ければいつかは終わるんだなぁと実感しました.
[2014/01/04]ついにエルデシュ数更新!
先日Pavol Hell先生と書いた論文が, 国際会議TAMC 2014に採択されました. Pavol Hell先生は かのPaul Erdős氏と 共著の論文があるので,これで私も晴れてエルデシュ数2になりました.新年早々,めでたいです. 余談ですが,バンクーバーのHell先生の自宅には「Erdős氏が描いたHell先生の似顔絵」が飾ってあります. これが,なかなかいい絵なんだよなー.
古いエントリー
2013年| 2012年| 2011年| 2010年| 2009年| 2008年以前

Last modified: Fri Dec 24 20:14:43 JST 2010
by Ryuhei Uehara (uehara@jaist.ac.jp)
Valid HTML 4.0!