Hokuriku Innovators

北陸地域の産学官が連携して進める五感情報DX/五感情報通信に基づく学際的研究開発ワーキンググループ

北陸未来共創フォーラムとは、地方創生に向けて北陸地区の国立4大学と経済団体・企業・行政機関が集い、これまで出会うチャンスがなかった多種多様な北陸のプレーヤーたちが交流し学び合うための「産学官金のプラットフォーム(地域連携プラットフォーム)」です。

今年3月に開催された「第2回北陸未来共創フォーラムシンポジウム」において、本学は、当プログラムが掲げる北陸地域の「経済・産業活性化」と「人材育成・地域定着」の2つの未来ビジョンにむけた地域創生モデルの構築を目指し、人の五感に関わる研究開発の最新動向について報告を行いました。
———————————————-

先進的マテリアルから、産業創出と育成に挑む


 
◆広く知り、深く学ぶことでイノベーションのヒントを得る
 
人の五感に関わるセンシング技術の社会実装に向けたネットワークの形成、拡大を推進する「五感情報通信に基づく学際的研究開発ワーキンググループ」の座長を務める人間情報学研究領域の鵜木祐史教授は、北陸地域における産学連携の可能性について次のようにお話しされました。
 

 
「五感情報通信に関わる共創的な研究については、大学だけでなく産業界、各県の工業試験場が一体となって、取り組みを進めています。ワーキンググループの活動1年目となった今年は、本学で五感の心理的な側面やセンシングの研究をされている先生方と多種多様な参加者が集まり、共創する場をつくることができたと考えています。」

人に備わる五感は未だ謎が多く、国が未来社会の実現を目指す科学技術政策=Society5.0構想で、重要視されている分野のひとつでもあります。Society5.0構想では、AI・IoT・ロボティクス・ビッグデータを駆使し、サイバー空間とフィジカル空間を高度融合させたシステム構築によって、地域の経済発展と社会的課題解決を目標としています。ワーキンググループの取り組みは、その一歩を踏み出すべく、五感情報通信による新たなる人間中心社会構想のブレイクスルーを北陸地域から世界へと発信することを目指します。
 

 
本学では、高度な情報科学を駆使した五感センシングの最先端研究が進められています。

① 人間情報学研究領域 鵜木祐史教授
音が聴覚神経から脳へどのように伝わるかのメカニズムを解明する「聴覚生理学」、音の物質的変化に対応する「聴覚心理学」、人の耳を模擬してコンピューター上にデータ化する「情報科学」の3つを軸に、聴覚機能の解明を目指します。

② 人間情報学研究領域 木谷俊介講師
子どもの聴覚の発育段階や、聴覚温存のための「聞こえ」を守る健康について研究。また、能楽による譜曲が持つ音の質感や感動をもたらす芸術領域における音響特徴の科学解明も目指しています。

③ 人間情報学研究領域 Ho Anh Van准教授
ロボットアームの開発において、シンプルな手法で全方面に触覚近接覚を持たせる技術など様々な技術開発に成功し、柔らかいシリコン素材を用い、人との共同作業を目指したソフトロボットを開発しています。

④ 人間情報学研究領域 岡田将吾准教授
人工知能によって人間の内面を読み取る研究を進め、カメラやセンサーから得られた情報から、人の性格や能力の評価、さらには認知症などの精神疾患を予知判定するAI技術の確立を目指します。
 
◆産学官のつながりが生み出す、新たな地域未来
 
本学の最先端研究と社会のニーズを組み合わせて、今後どのような革新的技術が生み出されていくのでしょうか。
福井県越前市で音響機器の設計製造を手掛ける株式会社オーディオテクニカフクイは、産学連携を通じて、新たな技術開発に取り組んでいる企業のひとつです。
 

 
「弊社ではマイク、ヘッドホン、カラオケのスピーカーセット、カートリッジの製造を行なっていますが、新しい分野での事業を拡大していきたいと考えています。大学には、我々にとって魅力のある技術を研究し、成果を出されている先生方がいらっしゃいます。そういった技術を、我々の製品に応用できないかと考えています。そのようにして技術の幅が広がるということが、産学連携の一番の魅力ではないでしょうか。研究と我々のニーズを合体したものを、いち早く市場に投入していきたいですね。」

また、地元企業の技術支援を行う福井県工業技術センターでは、北陸地区に枠を広げた新たなこの取り組みに、期待を膨らませます。
 

 

「北陸三県で共創することで、一つの県ではできない技術開発や製品開発の発展につながると期待しています。北陸地域が一体となって研究開発を進めることで、これまでにない枠組みや広がりを生んでいけると感じています。」

鵜木祐史教授は、今後の活動について「五感情報通信というキーワードで、ぜひこの北陸から全国に向けて、新しい製品をアピールできるよう展開していきたい」と、今後の活動への意気込みを語ります。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
Matching HUB Hokuriku2023のオープンステージにて、ワーキンググループ座長を務める本学の人間情報学研究領域の鵜木祐史教授による活動紹介セミナーが開催されます。
今注目の五感情報通信研究の最先端を学ぶ貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
日時:2023年11月10日(金) 15:00~
場所:ANAクラウンプラザホテル金沢3Fホワイエ(展示会場内オープンステージ)

Matching HUB Hokuriku2023の事前来場登録は、下記サイトより受け付けております。
https://matching-web.jaist.ac.jp/portal/ 
プログラム詳細:https://matching-web.jaist.ac.jp/portal/p01.html#article 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

お問い合わせ先:
北陸先端科学技術大学院大学 未来創造イノベーション推進本部
Tel: 0761-51-1070
Email: ricenter@ml.jaist.ac.jp