野元伸一郎 非常勤講師
日本MOT学会 企画委員
株式会社kiipl & nap エグゼグティブ・コンサルタント
みらい株式会社 シニアディレクター
広島県立加計高等学校 非常勤講師
東京都立竹台高等学校 学校運営連絡協議会 協議委員
東京都練馬区田柄幼稚園 教育支援委員
元日本能率協会コンサルティング グローバル開発革新センター長
元JMAホールディングスASEAN推進センター長
- 専門
- 技術経営、コンカレント・エンジニアリング、プロジェクト・マネジメント、技術ロードマップ、ナレッジ・マネジメント、グローバル/ASEANビジネス革新、品質保証、ODM/EMSマネジメント、グローバル人材育成、地方創生、DX、IoT
- 学位
- 知識科学博士、MOT修士、経営工学修士
- 職歴
- みらい株式会社 統括本部ディレクター、COO
元日本能率協会コンサルティング グローバル開発革新センター長
元JMAホールディングス ASEAN推進センター長 - 主な活動・著書・論文など
- ▽所属学会
・日本MOT学会: 理事、企画委員長
・日本品質管理学会: 代議員
・日本創造学会
▽書籍
・PHP研究所、共著、「MOT経営入門」、2004年
・日本能率協会コンサルティング、共著、「第1回技術人材教育実態調査」、2005年
・日本能率協会コンサルティング、共著、「第8回開発設計マネジメント実態調査」、2007年
・日本能率協会コンサルティング、ドレクセル大学共著、「新規事業開発における知識経営と情報コミュニケーション技術の利用」に関する国際比較調査報告書」、2007年
・日本能率協会コンサルティング、共著、「第2回技術人材教育実態調査」、2008年
・日本能率協会コンサルティング、共著、「第9回開発設計マネジメント実態調査」、2010年
・学文社、共著、「わかりやすいキャリア学:成長するためのキャリアデザイン」、2018年
・Amazon Service、野元 伸一郎、開発設計者、技術者のためのマネジメント基礎シリーズ①、品質データを活用して、開発設計プロセスを革新する、2021年
・Amazon Service、野元 伸一郎、開発設計者、技術者のためのマネジメント基礎シリーズ②、開発設計者のためのマーケティングの進め方、2021年
・Amazon Service、野元 伸一郎、開発設計者、技術者のためのマネジメント基礎シリーズ③、開発設計・技術部門のためのナレッジ・マネジメントとなぜなぜ分析、2021年
・Amazon Service、野元 伸一郎、開発設計者、技術者のためのマネジメント基礎シリーズ④、開発設計者のためのコストダウンの進め方、2021年
▽発表論文
・A Study of Knowledge Management about Concurrent Engineering by Frontloading Methods in Case of Japanese Manufacturing Industries (Knowledge, Information and Creativity Support 学会:2006)
・技術ロードマップを活用したフロントローディング事例(研究技術計画学会:2009)
・Latest boosting R&D management process techniques(EU-JAPANセンター:2010)
・各社におけるフロントローディング活動のポイント、(日本MOT学会:2010)
・フロントローディング活動における設計品質向上事例研究(日本品質管理学会:2010)
・仮想取扱説明書を活用した品質保証部門起点のフロントローディング活動(日本創造学会:2011)
・Knowledge transfer in corporate venturing activity and impact of control mechanisms (International Entrepreneurship Management Journal:2011)
・AEC(ASEAN Economic Community)/ASEAN経済共同体以降の変化を見据えたビジネス戦略検討―AEC Blue Print/Connectivity Master Planの与えるビジネス・インパクト―(JMA:2012)
・Consideration about a Japanese maker's product development and quality cost which gazed at the change after ASEAN Economic Community―It is based on the difference example of Japan / Thailand view about quality in present.(Thailand Quality Society:2014)
・Product planning and innovative developments from the perspective of anticipated market trends in the coming years? An analytical approach based on machine tools developed for auto manufacturers(PICMET,2016)
・コンカレント・エンジニアリングの最新動向について~新しい時代のコンカレント・エンジニアリングへの挑戦(日本MOT学会:2017)
・ ASEAN市場を見据えたグローバルR&Dの推進に関する考察(日本MOT学会:2020)
・製造業のIoT,DX導入加速に向けて~ニューノーマル時代において,競争力強化,設備投資,雇用,人材育成のバランスをどう取り,パラダイムを変革するか(日本MOT学会:2021)
・カーボンニュートラル対応をQMSの中に取り込む~製造業の業種・業態をふまえた取り組みに関する考察~(日本品質管理学会:2021)
・カーボンニュートラル等の環境対応を実現するためのコンカレント・エンジニアリングについての考察-脱プラスチックに向けた取り組み加速に向けて-(日本MOT学会:2022)