ご挨拶GREETING
世界を先導する量子科学の中核拠点としての地位を確立することを目指します。
拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、本学においてネオ・エクセレントコア「超越量子未来アリーナ(Transition Arena for Quantum Materials and Information Sciences: taQumi)」を設立する運びとなりました。
本拠点は、量子マテリアル、量子センシング、量子通信、量子コンピューター、さらにはデータアートメイクや総合知といった多様な研究領域を融合し、量子未来技術の開拓を通じて社会変革に寄与することをミッションとしています。量子科学は、現代社会において国際的な競争が最も激化している基盤技術であり、社会課題解決に直結する重要分野でもあります。本学の知識科学・情報科学・マテリアルサイエンスを融合した研究とその社会実装を推進してまいります。
また、博士後期課程学生を研究活動に積極的に参画させることで、次世代を担う高度人材の育成を進め、教育と研究の両面で大学全体の成長を牽引してまいります。国内外の有力大学や研究機関との連携も強化し、国際的な研究ネットワークの拠点として、本学のプレゼンスを一層高めていく所存です。
本研究拠点を通じ、量子未来社会の実現に向けた新たな学術的価値と社会的意義を創出し、世界の持続的発展に寄与してまいります。皆様には今後とも格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
ナノ物性顕微探索研究室
Laboratory on Microscopic Nano-characterization
 
拠点概要BASE OVERVIEW
正式名称
ネオ・エクセレントコア「超越量子未来アリーナ transition arena for quantum materials and information sciences (taQumi)」
設置目的と社会的意義
「超越量子未来アリーナ(taQumi)」は、量子マテリアル、量子通信、量子センシング、量子コンピュータなどを統合し、未来社会を切り拓く量子技術の拠点です。
本拠点は、大学全体の研究戦略に基づき、国内外の研究機関や産業界と連携しながら、学際的な量子研究を推進します。これにより、
- 次世代の情報通信インフラを支える量子通信技術
- 健康増進や医療応用に役立つ量子センサー
- 災害対策や社会課題解決に資する量子デバイス
といった技術革新を実現し、持続可能で安全・安心な社会づくりに貢献します。さらに、博士課程の学生が実践的に研究に参加することで、将来の社会を担う高度人材を育成します。
設置期間
2025年7月1日 ~ 2028年6月30日
ビジョンと強みVISION
私たちのビジョンは、「量子未来技術(Quantum Transformation: QX)」を通じて、物質的な豊かさだけでなく精神的・感性的な豊かさも享受できる**“Best-being社会”**を実現することです。
本拠点の強みは以下の点にあります。
- 学際性知識科学・情報科学・マテリアルサイエンスを有機的に融合した独自の研究体制
- 国際性オックスフォード大学やブルックヘブン国立研究所など世界的研究機関との連携
- 独自性量子通信×量子デバイス、量子センサー×医工連携など、他にはない融合アプローチ
- 社会実装力防災・減災や健康増進など社会的課題に直結する応用展開
これらを通じて、量子科学の分野で世界を先導する拠点を目指します。