量子技術による社会変革 〜“Quantum Transformation [QX]”単に物質的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさをもたらすBest-beingな社会の実現〜

超越量子未来アリーナ
大島 義文
拠点長 大島 義文(OSHIMA Yoshifumi)
ナノ物性顕微探索研究室
Laboratory on Microscopic Nano-characterization

世界を先導する量子科学の中核拠点としての地位を確立することを目指します。

このたび、本学においてネオ・エクセレントコア「超越量子未来アリーナ(Transition Arena for Quantum Materials and Information Sciences: taQumi)」を設立する運びとなりました。
本拠点は、量子マテリアル、量子センシング、量子通信、量子コンピューター、さらにはデータアートメイクや総合知といった多様な研究領域を融合し、量子未来技術の開拓を通じて社会変革に寄与することをミッションとしています。量子科学は、現代社会において国際的な競争が最も激化している基盤技術であり、社会課題解決に直結する重要分野でもあります。本学の知識科学・情報科学・マテリアルサイエンスを融合した研究とその社会実装を推進してまいります。

研究テーマ
Research themes

ネオ・エクセレントコア「超越量子未来アリーナ」では、デバイス(センサー)、情報処理、社会展開が連携した研究体制です